こんにちは ふじやん です。
稼働済の1号基、2号基の発電状況が気になるため1日に数回は てるてるモニタ で発電状況をチェックしていました。いつものように てるてるモニタのWeb画面を11/29の昼過ぎに確認したところ2号基に異常が発生していました。
↓ 11/29 2号基のパワコン毎の出力状況です

上記のチャートから、発電が11時前に完全に停止し、その後12時過ぎにパワコン7台が復旧したものの残る1台のパワコンPC7(=CT06)はダウンしたままの状態であることがわかります。
分譲販売会社から、パワコンメーカーが11月に現地を訪問してパワコンのファームウエアをUpdateする旨の通知が来ていたため、11/29にファームウエアをUpdateしたのかと思いました。
そのため分譲販売会社の通知元に問い合わせましたが、まだ、ファームウエアUpdateは実施していないとの回答でした。当日は天気もよく、カミナリなどが発生している状況でもないため突然ダウンした理由が全く不明です。しかし、1台のパワコンはダウンしたままになっているため、明日11/30に分譲販売会社が点検することになりました。
翌日11/30に、点検にあわせて横浜から車で駆けつけました。パワコンPC7の表示を見ると「C000」とエラーコードらしきものが表示されていました。

まもなく分譲販売会社の施工部の方も到着して、エラー表示を確認するとともに再起動を試みましたが、再び「C000」を表示して起動しませんでした。マニュアルを見ると正常に起動できない時に「C000」が表示されるようです。パワコンに供給される電圧にも問題はなく、他の7台は正常に稼働しているため分譲販売会社はパワコンPC7の故障(異常)と判断してパワコンメーカーに対応を依頼することになりました。
↓ 11/30 点検時の写真

分譲販売会社からパワコンメーカーに連絡した結果、ファームウエアUpdateが12/2(土)に予定されていたため、まずは、その際に確認していただけることになりました。
分譲販売会社の通知元も休日のためか12/2(土)には連絡がありませんでしたが、パワコンPC7はダウンしたままでした。
ちょうど、その頃、2号基の監視カメラが映像は映るものの向きを変更できなくなっていた状況のため、12/2にパワコンメーカーが来たかどうかも良くわかりませんでした。そのため、12/3(日)に現地を訪問してパワコンの状況を確認するとともに監視カメラを1台追加しました。パワコンPC7は「C000」を表示したままでした。
向きを変更できなくなっていた監視カメラは、幸いにも電源のオフ/オンで復旧しました。
12/2(土)の確認結果の連絡を待っていましたが、連絡が来ないため12/5(火)になって分譲販売会社の通知元に確認の電話を入れました。分譲販売会社にもパワコンメーカから連絡が入っていないようでしたが、依然としてパワコンPC7がダウンしたままの状態であることを伝えました。
分譲販売会社からパワコンメーカーに確認したところ12/2(土)にファームウエアUpdateを実施し、特に問題なかったとパワコンメーカ(からUpdate作業を委託された会社)が言っているとのことでした。
12/3にも「C000」を表示したままダウンした状態であったことから、分譲販売会社の通知元は、至急パワコンを手配して入手次第、交換することを判断されました。
↓ 12/3のパワコン毎の出力です。PC7(=CT06)はダウンした状態です。

↓ 12/3のパワコン全体の出力です。異常があるかどうか読み取ることは困難です。

発電量監視システムでパワコン毎の出力がわからないと1台ダウンしている状況を判断することは難しいと感じました。1日も早くパワコンが交換されて復旧することを待つしかありません。
↓ 人気ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電

太陽光発電ランキング

にほんブログ村

週末別荘生活ランキング
稼働済の1号基、2号基の発電状況が気になるため1日に数回は てるてるモニタ で発電状況をチェックしていました。いつものように てるてるモニタのWeb画面を11/29の昼過ぎに確認したところ2号基に異常が発生していました。
↓ 11/29 2号基のパワコン毎の出力状況です

上記のチャートから、発電が11時前に完全に停止し、その後12時過ぎにパワコン7台が復旧したものの残る1台のパワコンPC7(=CT06)はダウンしたままの状態であることがわかります。
分譲販売会社から、パワコンメーカーが11月に現地を訪問してパワコンのファームウエアをUpdateする旨の通知が来ていたため、11/29にファームウエアをUpdateしたのかと思いました。
そのため分譲販売会社の通知元に問い合わせましたが、まだ、ファームウエアUpdateは実施していないとの回答でした。当日は天気もよく、カミナリなどが発生している状況でもないため突然ダウンした理由が全く不明です。しかし、1台のパワコンはダウンしたままになっているため、明日11/30に分譲販売会社が点検することになりました。
翌日11/30に、点検にあわせて横浜から車で駆けつけました。パワコンPC7の表示を見ると「C000」とエラーコードらしきものが表示されていました。

まもなく分譲販売会社の施工部の方も到着して、エラー表示を確認するとともに再起動を試みましたが、再び「C000」を表示して起動しませんでした。マニュアルを見ると正常に起動できない時に「C000」が表示されるようです。パワコンに供給される電圧にも問題はなく、他の7台は正常に稼働しているため分譲販売会社はパワコンPC7の故障(異常)と判断してパワコンメーカーに対応を依頼することになりました。
↓ 11/30 点検時の写真

分譲販売会社からパワコンメーカーに連絡した結果、ファームウエアUpdateが12/2(土)に予定されていたため、まずは、その際に確認していただけることになりました。
分譲販売会社の通知元も休日のためか12/2(土)には連絡がありませんでしたが、パワコンPC7はダウンしたままでした。
ちょうど、その頃、2号基の監視カメラが映像は映るものの向きを変更できなくなっていた状況のため、12/2にパワコンメーカーが来たかどうかも良くわかりませんでした。そのため、12/3(日)に現地を訪問してパワコンの状況を確認するとともに監視カメラを1台追加しました。パワコンPC7は「C000」を表示したままでした。
向きを変更できなくなっていた監視カメラは、幸いにも電源のオフ/オンで復旧しました。
12/2(土)の確認結果の連絡を待っていましたが、連絡が来ないため12/5(火)になって分譲販売会社の通知元に確認の電話を入れました。分譲販売会社にもパワコンメーカから連絡が入っていないようでしたが、依然としてパワコンPC7がダウンしたままの状態であることを伝えました。
分譲販売会社からパワコンメーカーに確認したところ12/2(土)にファームウエアUpdateを実施し、特に問題なかったとパワコンメーカ(からUpdate作業を委託された会社)が言っているとのことでした。
12/3にも「C000」を表示したままダウンした状態であったことから、分譲販売会社の通知元は、至急パワコンを手配して入手次第、交換することを判断されました。
↓ 12/3のパワコン毎の出力です。PC7(=CT06)はダウンした状態です。

↓ 12/3のパワコン全体の出力です。異常があるかどうか読み取ることは困難です。

発電量監視システムでパワコン毎の出力がわからないと1台ダウンしている状況を判断することは難しいと感じました。1日も早くパワコンが交換されて復旧することを待つしかありません。
↓ 人気ランキングに参加しています。応援お願いします。

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電

太陽光発電ランキング

にほんブログ村

週末別荘生活ランキング