太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2019年05月

こんにちは ふじやん です。

DIYでボトルライトやガーデンテーブルとチェアーを作っている間にも庭の花にかなり変化がありました。

5/14のマルバ ブルーファウンテンです。
20190514_102554
5/27の様子です。咲き誇っていますね。作成中のガーデンテーブルが右上に写っています。
20190527_181658
ジギタリスが咲いています。
20190527_181405
真っ赤な芍薬も咲きました。
20190527_181434
オルラヤ ホワイトレースは変わらずに咲き誇っています。
20190527_181452
かおりバンマツリはジャスミンのような香りを拡散しながら咲き誇っています。
20190527_181235
また、4/17に植えたトマト・ミニトマトに実が付いています。収穫が楽しみです。
20190529_171031


それでは、5/28と5/29の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


5/28の5基合計の発電量は1,249kwh(日想定差-289kwh)、5/29は983kwh(日想定差-555kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は4.33kwhから4.23kwhにダウンしました。
20190529pv
月間発電量は48,362kwhで想定発電量との差異は+4,606kwhから+3,762kwhに減少しましたが、今月想定47,675kwhをオーバーしました。また、3~5号基が月10,000kwh達成です。2号基も今日5/30にオーバーすると思います。(^^♪
20190529pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

先日、DIYで作ったボトルライトを藤棚にぶら下げたことにより夜でも藤棚の下が明るくなりました。そこで今度は、藤棚の下にガーデンテーブルと椅子を設置することにします。

ホームセンターで購入した切株のイミテーション(モルタル)を藤棚の下の溶岩の上に置いてみました。
20190523_191519
椅子はこれを使用し、テーブルは御影石を使うことにします。

そこにあった溶岩にレンガをモルタルで固定して御影石のテーブルを作りました。
20190528_114851
テーブルは完成です! 次はチェアーですね。

1個目は、溶岩の上にモルタルで切株のイミテーションを固定しました。
20190528_114901
右下の溶岩は足置台です。

2個目も溶岩にモルタルで切株のイミテーションを固定しました。
20190528_114817
3個目は砂利を敷きその上にレンガを積んで切株のイミテーションを固定しました。
20190528_114711
ガーデンテーブルとチェアー3脚が完成しました!!

天気の良い日に、ここでコーヒーを味わいたいと思います。


それでは、5/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


5基合計の発電量は2,028kwh(日想定差+490kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は4.30kwhから4.33kwhにアップしました。
20190527pv
月間発電量は46,130kwhで想定発電量との差異は+4,117kwhから+4,606kwhに拡大しました。また、5号基は5/26に10,000kwhをオーバーしましたが、2~4号基も月10,000kwhオーバーを達成しそうです。(^^♪
20190527pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

(05/27)昨日の記事にJXTGエネルギーの買取価格が未記載でしたので追記しました。
(6/10)東北電力と九州電力の買取価格を追記しました。
(6/17)宮崎電力を追記しました。

2009年に太陽光発電の「余剰電力買取制度(注)」が開始されてから今年11月で10年が経過し、その買取期間が11月以降順次終了します。この買取期間終了後の対応が俗に2019年問題と言われています。

(注:10kw未満の一般住宅は2009年~2010年は48円/kwh、2011年から42円/kwhに買取価格が変更され、その後「固定価格買取制度(FIT)」に移行しています)

これら買取期間終了後(卒FIT)の電力を電力会社がいくらで買い取るのか売電している人にとっては大変気がかりな情報ですね。卒FITの買取価格を公表している会社もありますので、現状、どうなっているのか整理してみました。

順位
サービス名
買取会社
買取価格
kwh
対象地域備考・付帯条件など
1
スマートテック
10円(税込)
東北、関東、中部、近畿、
中国、九州エリア
(離島を除く)
2年経過後は1年毎の自動更新
1
JXTGエネルギー
10円(税込)
中部、北陸、関西、
中国、四国
2019/11~2021/3末までの
買取単価、 それ以降は改めて決定
1
宮崎電力
10円(税込)
 
買電も宮崎電力へ要切替え
4
東北電力
9円(税込)
青森、岩手、秋田、
宮城、山形、福島
東北電力「よりそう、でんき」加入
の関東1都6県と山梨・静岡の一部も 対象。
5
昭和シェル
8.5円(税込)
北海道/東北/北陸/東京/中部/
関西/中国/四国エリア
(離島を除く)
昭和シェルの電気供給とセット
6
シェアーでんき
8円(税込)
東北、関東、中部、近畿
中国、九州エリア
(離島を除く)
各サービスエリアで1000棟先着順
2年経過後は1年毎の自動更新
6
関西電力
8円(税込)
滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、
和歌山県、兵庫県(一部を除く)、
福井県の一部、岐阜県の一部、
三重県の一部
1年毎の自動更新
6
北陸電力
8円(税込)
 
他の買取プランあり
6
中部電力
8円(税込)
プレミアムプラン
 
余剰電力を8円/kwhで買取、翌月の
電気料金から差し引く。但し
シンプルプランは7円/kwh、
Amazonギフト券プランは8.1円/kwh。
10
昭和シェル
7.5円(税込)
九州エリア(沖縄、離島を除く)
昭和シェルの電気供給とセット
11
中国電力
7.15円(税込)
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、兵庫県の一部、
香川県の一部、愛媛県の一部
 
12
四国電力
7円(税込)
 
ためとくサービスあり
13
九州電力
7円(税込)
 
 

株式会社スマートテックが東北、関東、中部、近畿、中国、九州エリア(離島を除く)で10円買取(税込)を公表していて、また、JXTGエネルギー株式会社が中部、北陸、関西、中国、四国で10円買取(税込)を発表しています。また、6/13に宮崎電力が10円買取を表明しました。

これら3社の買取価格は4位の東北電力の9円を凌駕していますので、対象エリアの方は、スマートテック or JXTGエネルギー or 宮崎電力 で良いと思います。

ただし、セキスイハイムオーナーで蓄電池を付けている方は12円、積水ハウスオーナーの方は11円で売電できますので、それぞれ積水化学工業、積水ハウスへ売電するのがベストです。
20190526kaitorikakaku2
東京電力、東北電力など未公表の大手電力会社も6月頃までに買取価格を公表予定ですが、関西電力や北陸電力並みの買取価格になる可能性が高いと思います。

今後、スマートテック・JXTGエネルギー・宮崎電力の10円/kwhを超える価格を提示する新電力会社が現れることを期待したいですね。



それでは、5/26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


5基合計の発電量は2,006kwh(想定比+468kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は4.27kwhから4.30kwhにアップしました。
20190526pv
月間発電量は44,102kwhで想定発電量との差異は+3,648kwhから+4,117kwhに拡大しました。絶好調ですが、5/29と5/31の天気予報に傘マークが現れました。貯金(想定差)を減らさずに乗り切って欲しいと思います。
20190526pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村





こんにちは ふじやん です。

(05/27)昨日の記事にJXTGエネルギーの買取価格が未記載でしたので追記しました。
(6/10)東北電力と九州電力の買取価格を追記しました。
(6/17)宮崎電力を追記しました。

2009年に太陽光発電の「余剰電力買取制度(注)」が開始されてから今年11月で10年が経過し、その買取期間が11月以降順次終了します。この買取期間終了後の対応が俗に2019年問題と言われています。

(注:10kw未満の一般住宅は2009年~2010年は48円/kwh、2011年から42円/kwhに買取価格が変更され、その後「固定価格買取制度(FIT)」に移行しています)

これら買取期間終了後(卒FIT)の電力を電力会社がいくらで買い取るのか売電している人にとっては大変気がかりな情報ですね。卒FITの買取価格を公表している会社もありますので、現状、どうなっているのか整理してみました。

順位
サービス名
買取会社
買取価格
kwh
対象地域備考・付帯条件など
1
スマートテック
10円(税込)
東北、関東、中部、近畿、
中国、九州エリア
(離島を除く)
2年経過後は1年毎の自動更新
1
JXTGエネルギー
10円(税込)
中部、北陸、関西、
中国、四国
2019/11~2021/3末までの
買取単価、 それ以降は改めて決定
1
宮崎電力
10円(税込)
 
買電も宮崎電力へ要切替え
4
東北電力
9円(税込)
青森、岩手、秋田、
宮城、山形、福島
東北電力「よりそう、でんき」加入
の関東1都6県と山梨・静岡の一部も 対象。
5
昭和シェル
8.5円(税込)
北海道/東北/北陸/東京/中部/
関西/中国/四国エリア
(離島を除く)
昭和シェルの電気供給とセット
6
シェアーでんき
8円(税込)
東北、関東、中部、近畿
中国、九州エリア
(離島を除く)
各サービスエリアで1000棟先着順
2年経過後は1年毎の自動更新
6
関西電力
8円(税込)
滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、
和歌山県、兵庫県(一部を除く)、
福井県の一部、岐阜県の一部、
三重県の一部
1年毎の自動更新
6
北陸電力
8円(税込)
 
他の買取プランあり
6
中部電力
8円(税込)
プレミアムプラン
 
余剰電力を8円/kwhで買取、翌月の
電気料金から差し引く。但し
シンプルプランは7円/kwh、
Amazonギフト券プランは8.1円/kwh。
10
昭和シェル
7.5円(税込)
九州エリア(沖縄、離島を除く)
昭和シェルの電気供給とセット
11
中国電力
7.15円(税込)
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、
山口県、兵庫県の一部、
香川県の一部、愛媛県の一部
 
12
四国電力
7円(税込)
 
ためとくサービスあり
13
九州電力
7円(税込)
 
 

株式会社スマートテックが東北、関東、中部、近畿、中国、九州エリア(離島を除く)で10円買取(税込)を公表していて、また、JXTGエネルギー株式会社が中部、北陸、関西、中国、四国で10円買取(税込)を発表しています。また、6/13に宮崎電力が10円買取を表明しました。

これら3社の買取価格は4位の東北電力の9円を凌駕していますので、対象エリアの方は、スマートテック or JXTGエネルギー or 宮崎電力 で良いと思います。

ただし、セキスイハイムオーナーで蓄電池を付けている方は12円、積水ハウスオーナーの方は11円で売電できますので、それぞれ積水化学工業、積水ハウスへ売電するのがベストです。
20190526kaitorikakaku2
東京電力、東北電力など未公表の大手電力会社も6月頃までに買取価格を公表予定ですが、関西電力や北陸電力並みの買取価格になる可能性が高いと思います。

今後、スマートテック・JXTGエネルギー・宮崎電力の10円/kwhを超える価格を提示する新電力会社が現れることを期待したいですね。




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村




こんにちは ふじやん です。

今日5/25は東京の最高気温予報が32度に達するなど5月としては異常な高温になりそうですね。ということで美味しい水出しアイスコーヒーを淹れたいと思います。

水出しアイスコーヒーを淹れるには、通常、冷蔵庫で8時間ほど寝かす必要がありますが、ひと月ほど前にネットを見ているとクラウドファンディングのMakuakeで20分で水出しコーヒーが淹れられる電動コーヒーメーカーが案内されていました。(こちらです))
20190525makuake
注:現時点では終了しています。

その時に支援(=注文)した製品がちょうど届きましたので、早速使ってみることにします。
20190524_142321
箱を開けました。ACアダプターで+5VをUSBコネクタで供給するようになっています。
20190524_142651
水出しコーヒーには深煎り豆の粉が良いとのことです。最寄りのスーパーに深煎り豆の粉がありませんでしたが、アイスコーヒー用の粉(表示はないものの深煎りかと思います)がありましたのでこれを使用します。
20190525_085208
各パーツを洗浄した後、ポット部分に水を入れ、上部のフィルター部にコーヒー粉を入れます。(注)
20190525_085041
コーヒー粉を入れた後、その上に蓋になるフィルターを被せます。
20190525_090054
上の写真は動作中のコーヒーメーカーを一旦止めて撮りましたので、中央部から水が出ているのがわかります。ポット部の水がポンプで上に送られフィルター部を通して再びポットに戻る仕組みになっています。

蓋をしてタイマーを20分にセット(TIMEを2回押すと20分になる)してからON/OFFボタンを押し稼働させます。
20190525_085906
(もう一度ON/OFFボタンを押すと停止し、さらにON/OFFボタンを押すと再び稼働します)

20分待つと水出しコーヒーができます。
20190525_090041
フィルター部から水が滴り落ちています。
20190525_085951
美味しい水出しコーヒーの完成です!!
20190525_103347
まろやかな風味の美味しいアイスコーヒーをいただきました。


(注:フィルターにコーヒー粉を入れる時に、別の容器でコーヒー粉を水に浸してから入れるよう取説に記載されていますが、その容器にもコーヒー粉が付着してしまいます。そこで、フィルターには乾いた粉のまま入れて、少し運転してから一旦止めてコーヒー粉全体に水が浸るようにスプーンで水を掛けるようにしました。)




それでは、5/23と5/24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/23の5基合計の発電量は2,106kwh(想定比+568)、5/24は2,100kwhでした。1kw・日当たりの発電量は4.12kwhから4.22kwhにアップしました。
20190524pv
月間発電量は40,021kwhで想定発電量との差異は+1,982kwhから+3,111kwhに拡大しました。絶好調です。(^^♪
20190524pvm





筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

市販のソーラーライト2個を明るいLED電球(E26ソケット・DC12V)に交換・改造して庭が明るくなりましたが、まだ、藤棚の下が暗いままでした。(5/22の記事をご参照ください)

そこで同じLED電球を使用して、DIYでガーデンライトを作ることにしました。

電球用ソケットは市販のAC100V用を使用しますが、ランプシェードに使えそうな物がないかホームセンターを探しましたが見つかりませんでした。そこで雨風をさけられるボトルを使用することにしました。↓のイメージですね。

ちょうど手ごろなボトルがありました。
20190522_142201
蓋にE26ソケットを刺す穴とその廻りに放熱用の穴をあけ、チェーンで吊るすための針金(銅)を付けました。
20190523_142625
E26ソケットとLED電球を付け、放熱用の穴から雨水が入らないようにプラスチックプレートをその上に取り付けチェーンで藤棚に吊るしました。
20190523_155852
ボトル・ライト完成です!!

電源はオフグリッドソーラーのDC12Vです。藤棚の下が明るくなりました。まずまずですね。(^^♪
20190523_191519
これで夜でもガーデンを散策できそうです。


それでは、5/22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は1,960kwh(想定比+422)でした。1kw・日当たりの発電量は4.08kwhから4.12kwhにアップしました。
20190522pv
月間発電量は35,815kwhで想定発電量との差異は+1,559kwhから+1,982kwhに拡大しました。今日も好天ですので期待が持てます。(^^♪
20190522pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨日5/21の記事にてソーラーライトを改造して庭に設置したことをお伝えしましたが、大雨のため点灯している写真を撮れませんでした。そこで昨夜あらためて撮影しました。
20190521_200913
また、ホームセンターで購入して使っていたもうひとつのソーラーライトも同様に改造しました。
こちらです。
20190521_200831
両方とも良い感じです。

さらに、別のLEDライト2個(27W)をオフグリッドソーラーのDC12Vで点灯させています。↓
20190521_201127
かなり明るいLEDライトですが、それでも藤棚の下が暗いですね。↓
20190521_201152
次は、藤棚にぶらさげる照明をLED電球↓を使ってDIYしたいと思います。
20190521_105226
E26ソケット用のDC12V LED電球


それでは、5/21の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は僅か270kwh(想定比-1,268)でした。1kw・日当たりの発電量は4.25kwhから4.08kwhにダウンしました。
20190521pv
月間発電量は33,855kwhで想定発電量との差異は+2,827kwhから+1,559kwhへいっきに減少しました。今日は好天になりましたので発電量に期待したいと思います。
20190521pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ