こんにちは ふじやん です。
10/29の記事で、光コラボによるIPv6への変更にあわせて、ひかりTVを導入することをお伝えしました。
無線機の電波で邪魔されているのではないかと思いますが、突然、TVの特定チャンネルのみが映らなくなることがあるため(夕方から零時頃まで時々発生、しばらくすると復旧)その対策です。
また、ひかりTVの テレビおすすめプラン を選ぶと地デジとBS以外にCSなどの専門チャンネル50chを視聴できます(料金は月2500円税別ですが、2年割りで2年間は月1500円税別です)。
ケーブルTV(伊豆急ケーブルネットワーク)もチェックしましたが、契約と工事費等で7万円かかり月額料金もCS専門42chを視聴できるコースが月5,000円で2台目TVに月1,000円かかるため ひかりTV にしました。
ひかりTVは、無線LANルーターのLANに専用チューナーを繋ぎ、チューナーのHDMI出力をTVに繋いで視聴します。
しかし、TV設置場所にはLAN配線がありません。PCなどはWiFiで接続するのでLAN配線は不要と思い設置していませんでした。
そこでPLCを使うことにしました(LAN信号をAC電気配線を使って接続する機器です)。
PLCを介して、無事 ひかりTVが繋がりました。(^^♪
ひかりTVチューナーのHDMI出力はTVのHDMI3に接続しました。HDMI1はレコーダー、HDMI2はAmzon FireTV Stickを繋いでいますので選択肢が一つ増えました。
ちなみに、ひかりTV(ケーブルTVも同様)の地デジは、静岡版のためNHKはNHK静岡でテレビ東京がありません。ただし、自宅の地デジアンテナを東京スカイツリーに向けていますので、これで東京/横浜と同じチャンネルも視聴できます。
それでは、10/29~30の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
10/29の5基合計の発電量は僅か199kWh(日想定差-862kWh)でした。5基稼働以来ワースト3の少なさです(ワースト1は今月25日の121kwh)。10/30は1,372kWh(日想定差+312kWh)でした。1kw・日当たりの発電量は2.42から2.39kWhにダウンしました。
月発電量は28,306kWhで想定との差異は10/28の-2,954kWhから-3,503kWhに拡大しました。
昨年10月との差異は-4,164kWhに拡大しました。同一月内にワースト1~3があり、厳しい状況ですね・・・(^_^;)
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング