こんにちは ふじやん です。
太陽光発電4号基は今年1月で稼働してから5年間が経過しました。
遅くなりましたが、今日は4号基の5年間の実績を確認します。
4号基↓ 近隣の気象観測所:横芝光地域気象観測所(千葉県)
4号基の仕様:パネル約87kw、パワコン約50kw、南向き、仰角5度
5年間の発電量です。
4号基は仰角5度とパネルが水平に近いため太陽高度が高くなる夏場は発電量が伸びますが、冬場は発電量が大きく減少します(発電量が9,000kWhを超えた月は赤文字にしています)。
販売施工会社の想定だと4月~8月は9,000kWhを超えていますが、5年間の平均で7月は8,326kWhと、それに届きませんでした。
また、残念ながら年間で想定を超えた年はありませんでした。(^_^;)
次は売電額を確認します。
売電額も同じですね、想定を超えた年はありませんでした。
2号基、3号基、5号基は想定並みか想定を超えていました。
1号基は西側の樹木と電柱が想定を下廻った原因と推測されますが、4号基は特に原因となるような樹木はありません。
どうも販売施工会社の想定が過大になっていたようです。想定を完全に信用したわけではありませんが、要注意です。(^_^;)
それでも表面利回りは平均9.7%で購入目安(約10%)から大きくは乖離しませんでした。(10%近い表面利回りがあれば投資した方が良いと考えています)
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/