こんにちは ふじやん です。
700年続く伝統行事である大室山の山焼きが予定通り2月14日(日)正午から行われました。
注:その前にお鉢焼き(噴火口内側の山焼き)が9:30から行われました。山焼きは良質なカヤを採取するために始められた行事です。
さくらの里↓から見ようとすると密・密・密になりそうなので、別の場所から見ることにします。
2021年2月14日正午頃、山焼き前の大室山(南東側)は、一面が枯れすすきに覆われています。
この日2/14は南風(写真左側からの風)が吹いているため正午から同時に点火するのではなく、風下(北側)の さくらの里 から点火を始め南側の点火が最後になるようです。
12時11分頃、南東側でも火の手が上がり始めました。
12時16分には風上(南)側もかなり火が拡がっています。
12時17分頃の山焼きのショート動画です。
上のショート動画撮影直後↓です。
12時20分頃には炎は山頂近くまで駆け上がりました。
12時22分頃には山頂へ駆け上がった炎も消え、まっくろになった大室山が現われました。
こちらは静岡新聞SBSの動画です。取材ヘリから撮影した上空からの動画も見えます。
年に1度のイベントを楽しむことができました。
それでは、2/13~2/14の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
2/14の5基合計の発電量は1,554kWh(日想定差+409kWh)、2/15は1,232kWh(日想定差+86kWh)でした。

月発電量は18,606kWhで想定差は2/12の+2,069kWhから+2,563kWhに伸長しました。

前年同月比も2/12の-1,097kWhから-37kWhに減少しました。
好天が続き昨年2月との差異も僅かになりましたが、今日2/15は大雨で発電量も僅かですのでまた差異が拡がったと思います。なかなか追いつけません・・・
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント