こんにちは ふじやん です。
ロボアドの THEO と WealthNavi 、それに投信の eMAXIS Slim /先進国株式インデックス と ひふみ投信 に積立投資を行いどれがベストか比較検証しています。
今日10/18はその状況をチェックしますが、その前に日米の株式市場を確認します。
日米の株式市場ともに今年高値は年初(日経は1/5)でそれ以降は下落基調が続いています。
下図は日経225、NYダウ、NASDAQの年初を基点とした比較チャートです。
一番大きく下げているのはNASDAQで10/14に-33.93%まで下げ(これは暴落と言えるレベルです)、現在10/17も-31.66%です。
NYダウは、9/30に-21.94%まで下げ、そこからやや戻して現在10/17は-17.97%です。
日経225の下げが一番少なく、3/9の-15.64%が今年のボトムで現在10/18は-7.32%です。NASDAQと比べると僅かな下落のようにも感じます。
では、ロボアド THEO から確認します。
前回9/20
今回10/18
評価損益は、前回9/20の+20,900円から+8,517円に 12,383円 減少しました。
THEOのポートフォリオ↓です。
円安の効果があってもマイナスになっている資産が増えています。
次は、同じくロボアドの WealthNavi です。
前回9/20
今回10/18
画面では評価損益+30,759円になっていますが、途中4回出金して元金は21万円ですので、配当を含む評価損益は +182,771円 (=392,771-210,000)です。
前回の +189,419円 から 6,648円 減少しました。
評価損益は、WealthNavi > TEHO ですが、WealthNaviにはTEHOに投資を始めた今年3月以前の評価益が含まれていますので、ほぼ同額にしてスタートした評価額で比べると、
THEO=398,327円 が僅かですが WealthNavi=392,771円 を上回っています。
WealthNaviのポートフォリオです。
次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。
今回9/20
今回10/18
こちらは前回の評価損益 +491,533円 が +463,605円 に 27,928円 減少しました。
最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信(月3万円積立中)です。
前回9/20
今回10/18
こちらは入金額174万円、出金額130万円で元金は44万円です。
損益は、+30,036円(=470,036円-440,000円)になり前回の+32,775円から 2,739円 減りました。
4つの評価損益合計は+684,929円で、前回より 49,698円 減少しました。
2ケ月連続で減少しました。
やはり、NASDAQ、NYダウ、日経225など年初来の下落が継続していることが影響しています。
THEOは今年3月に投資を開始しましたので、3月以降の評価損益の増減をチェックします。
評価益はeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)が1番増え、2番は ひふみ投信 でした。日経225の下落が少ないことが効いているようです。
注:eMAXISは週7600円積立のため、月3万円積立より月3千円ほど積立金額が多くなります。1割ほどの差になり、それを考慮すると比較した期間ではeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)と ひふみ投信 は同じくらいになります。
WealthNaviは評価益が減少する局面では、THEOよりも減少の仕方が少ないようです。
注:これは筆者の設定における結果で、ポートフォリオの比率(リスクの取り方)で違ってくると思います。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント