こんにちは ふじやん です。
ロボアドの THEO と WealthNavi 、それに投信の eMAXIS Slim /先進国株式インデックス と ひふみ投信 に積立投資を行いどれがベストか比較検証しています。
今日11/21はその状況をチェックしますが、その前に日米の株式市場を確認します。
日米の株式市場ともに今年高値は年初(日経は1/5)でそれ以降は下落基調が続いています。
下図は日経225、NYダウ、NASDAQの年初を基点とした比較チャートです。
一番大きく下げているのはNASDAQで10/14に -33.93% まで下げ(これは暴落と言えるレベルです)、そこから少し戻したものの現在11/18でも -28.65% です。
NYダウは、9/30に -21.94% まで下げ、現在11/18は -8.3% まで戻しています。
日経225の下げが一番少なく、3/9の -15.64% が今年のボトムで11/18時点では -4.78% です。あと5%ほど上がれば年初の値を超えて陽線になるのですが・・・
では、ロボアド THEO から確認します。
前回10/18
今回11/21
評価損益は、前回10/18の+8,517円から+20,072円に 11,555円 増加しました。
THEOのポートフォリオ↓です。
一部、マイナスになっている資産があります。
次は、同じくロボアドの WealthNavi です。
前回10/18
今回11/21
画面では評価損益+39,189円になっていますが、途中4回出金して元金は24万円ですので、配当を含む評価損益は +191,201円 (=431,201-240,000)です。
前回の +182,771円 から 8,430円 増加しました。
WealthNaviのポートフォリオです。
こちらも一部の資産がマイナスになっています。
次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。
前回10/18
今回11/21
途中1回出金(150万円)し累計買付額は164.92万円ですので元金は14.92万円です。
こちらは前回の評価損益 +463,605円 が +494,820円 に 31,215円 増加しました。
最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信(月3万円積立中)です。
前回10/18
今回11/21
こちらは入金額177万円、出金額130万円で元金は47万円です。
損益は、+36,021円(=506,021円-470,000円)になり前回の+30,036円から 5,985円 増加しました。
4つの評価損益合計は+742,114円で、前回より 57,185円 増加しました。
2ケ月連続の減少から脱しました。
今月は主要な株式市場が上昇基調にあることが良い影響を与えているようです。
THEOは今年3月に投資を開始しましたので、3月以降の評価損益の増減をチェックします。
評価益はeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)が1番増え、2番は ひふみ投信 でした。
eMAXISは週7600円積立のため、月3万円積立より月3千円ほど積立金額が多く、1割ほどの差になります。それを考慮しても eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)が断トツです。
ひふみ投信は開始以来の損益はイマイチ冴えませんが、今年3月以降では 2番 です。今年に限ってはNYダウやNASDAQと比べて日経平均の下げが少ないことが効いています。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント