太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ: 太陽光発電

こんにちは ふじやん です。

モニタで測定した11月(11/1~30)の発電量(1~6号基)は想定を 2,085kWh 上回りました。

では、東電の検針による11月度の売電実績(東電の購入)はどうだったでしょうか。

注:モニタ測定の11月度は11/1~30の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり、10月/中~11月/中が11月度の対象期間になります。

先に東電検針の売電量(kWh)から確認します。
20231207hatsuden
注:売電量が最大の発電所は赤文字、年間ベストは太文字で表示しています。また、想定比プラスは赤文字、想定比マイナスは青文字です。

売電量は10月と比べると2,022kWh減少の 40,321kWh でしたが、それでも想定比では +6,350kWh になりました(10月は想定比+2,626kWh)。また、昨対は +886kWh でした。

まずまずです!

次は、売電額です。想定をかなり上回っています↓。
20231207baiden-c
11月の売電額は想定を15.1万円+18.2%)も上回る 98.1万円 でした。(^^♪
20231207baiden
これで4ケ月連続して想定を超えました。1月~11月の合計でも想定比がようやくプラ転しました(+4.0万円)。



各発電所の一覧・仕様はこちらです。

筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

My発電所に近い つくば の11月前半の日射量は9.7MJ/㎡で過去10年では2番目でした。

11月後半は晴れの日が多かったように思い、2号基(土浦近隣)のてるてるモニタに表示の発電量と天気をチェックしました。天気はまずまずだったようです。
20231201No2発電量と天気
それでは、つくば の日射量をチェックします。
20231201mj-tsukuba-c
11月のつくばの日射量は、10月の12.7MJ/㎡からは22.8%ダウンの9.8MJ/㎡でしたが、それでも過去10年では2番目の値です。11月としては、まずまずだったということですね。
20231201mj-tsukuba-h
次は、2023年11月の発電量を確認します。
20231201pvm
想定を 2,085kWh 超過する 35,197kWh (想定比+6.3%)でした。昨対も +1,227kWh です。
まずまずです!

日別に見ると、11/8の1,670kWh(想定比+566kWh)が最大で、
20231201pvd
発電所毎に最大発電量は赤字、最小は青字で表示しています。

最小は11/17の207kWh(想定比-896kWh)でした。

発電所別の月発電量は2号基の7,399kWhが最大でした。
20231201pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

12月は日の出~日の入りの時間が年間で最も短くなり太陽光発電にとって厳しい季節です。
20231201tenki
少しでも天候が良いことを期待したいと思います・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今月前半の天気は可もなく不可もなくといった感じかと思いますが、どうでしょうか。
20231117No1-tenki
土浦近隣の1号基に導入している てるてるモニタ の天気表示↑です。

11/7以降に傘マークがやや増えました。

それでは、今月前半の日射量と発電量を確認します。

My発電所に近い つくば の日射量です。
20231117mj-tsukuba-c
昨日11/16迄の つくば の日射量は 9.7MJ/㎡ で10月の 12.7MJ/㎡ からはダウンしたものの過去10年では2021年11月の10.8MJ/㎡に次ぐ2位タイの値です。11月としては悪くないようです。
20231117mj-tsukuba-h
では発電量を確認します。

11/1~16の合計発電量は想定を 670kWh 上回る18,329kWhでした。それでも昨対は -2,693kWh です。11/6迄は昨年11月を上回っていましたが、11/7以降に逆転されました。
20231117pvm1
日別に見ると、11/8の1,670kWh(想定比+566kWh)が最大で、最小は11/12の307kWh(想定比 -796kWh)でした。
20231117pvd
発電所別の発電量は5号基の3,698kWhが最大でした。
20231117pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

今月後半の土浦の天気予報はまずまずですので昨対についても発電量の巻き返しを期待したいと思います。
20231117tenki16



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

11月になっても夏日になる日があるなどまずまずの天候が続いているように感じています。さて、9月度の日射量トップは鹿児島(18.6MJ/㎡)でしたが、10月はどこがトップでしょうか?

ちなみに、9月のワーストは盛岡 (12.4MJ/㎡)でした。

では、確認します。
20231107mj-ranking10
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

沖縄 が 15.7MJ/㎡で1位、2位は 熊本、長崎が3位で、沖縄~九州が上位を占めました。
【ベスト】
1位 沖縄 15.7MJ/㎡

2位 熊本 15.2MJ/㎡
3位 長崎 15.1MJ/㎡

ワースト1位は 青森 で、2位は 秋田 、3位は 札幌 でした。
【ワースト】
1位 青森  10.2MJ/㎡

2位 秋田  10.4MJ/㎡
3位 札幌  10.5MJ/㎡

My発電所に近い つくば が 23位、 銚子 は16位で、前回の つくば19位、銚子9位から順位がダウンしました。(^_^;)

次は、1月~10月の平均日射量をチェックします。
20231107mj-ranking1to10
こちらは、甲府 が8ケ月連続で1位をキープ、2位は 銚子、3位 長野とここまでは9月と同じですが、静岡が3位タイに並びかけました。
【年間ベスト】
1位 甲府 17.1MJ/㎡
2位 銚子 16.8MJ/㎡
3位 長野 16.6MJ/㎡
3位 静岡 16.6MJ/㎡

ワースト1位は 札幌 で、2位は 佐賀 で、3位は  秋田 でした。
【年間ワースト】
1位 札幌 14.5MJ/㎡
2位 秋田 14.7MJ/㎡
3位 青森 14.8MJ/㎡

My発電所に近い つくば は6位から8位にダウンしましたが、銚子 は2位をキープしました。

今月の天気(16日間天気予報)もまずまずのようです。
20231107tenki
銚子 と つくば がランキング上位を維持して発電量が伸長することを期待したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

モニタで測定した10月(10/1~31)の発電量(1~6号基)は想定を 5,539kWh も上回りました。↓

では、東電の検針による10月度の売電実績(東電の購入)はどうだったでしょうか。

注:モニタ測定の10月度は10/1~31の発電量を集計していますが、東電の検針は地区によって検針日と対象期間が異なり、9月/中~10月/中が10月度の対象期間になります。

では、東電検針の売電量を確認します。
20231105hatsuden-h
注:売電量が最大の発電所は赤文字、年間ベストは太文字で表示しています。また、想定比プラスは赤文字、想定比マイナスは青文字です。

売電量は9月と比べると11,728kWh減少しましたが、想定比は +2,626kWh でした(9月は+9,437kWh)。また、昨対は +4,140kWh でした。

まずまず、ですね!
発電所別の売電量は、5号基が7,958kWhで最大でした。

売電額の推移です。
20231105baiden-c
10月の売電額は想定を6.1万円上回る103.1万円でした。
20231105baiden-h
3ケ月連続して想定を超えましたが、1月~10月の合計はそれでも想定比は若干(-11.1万円)のマイナスです。

残り2ケ月でなんとか取り返したいと思います・・・




各発電所の一覧・仕様はこちらです。

筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

My発電所に近い つくば の10月前半の日射量は12.1MJ/㎡で過去10年では2番目でした。

10月後半も秋晴れの日が多かったように思いますが、つくば の日射量はどうだったでしょうか?
20231101mj-tsukuba-c
10月のつくばの日射量は過去10年でトップだった2015年の12.5MJ/㎡を上回る12.7MJ/㎡ でした。
20231101mj-tsukuba
これは発電量も期待できそうです。

それでは、2023年10月の発電量です。
20231101pvm
想定を 5,539kWh も超過する 44,420kWh (想定比+14.2%)と絶好調でした。(^^♪
昨対は、なんと +7,933kWh です。

日別に見ると、10/6の2,051kWh(想定比+797kWh)が最大で、
20231101pvd
発電所毎に最大発電量は赤太字、最小は青太字で表示しています。

最小は関東で局地的に非常に激しい雨が降った10/15の303kWh(想定比-951kWh)でした。
20231101tenki1015
発電所別の月発電量は5号基の8,709kWhが最大でした。
20231101pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

11月は日没時刻がさらに早くなり太陽光発電にとって厳しい季節になります。
20231101tenki
好天の日が多いといいのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今月はまずまず好天の日が多いように感じていますが、どうでしょうか。
20231016てるてるモニタ天気
土浦近隣の2号基に導入している てるてるモニタ の天気表示↑です。

やはり、まずまずといった感じですね。

では、今月前半の日射量と発電量を確認します。

My発電所に近い つくば の日射量です。
20231016mj-tsukuba
昨日10/15迄の つくば の日射量は 12.1MJ/㎡ で9月の 14.9MJ/㎡ からはダウンしたものの過去10年では2015年9月の12.5MJ/㎡に次ぐ2番目の値です。
20231016mj-tsukuba-h
では発電量を確認します。
20231016pvm
10/1~15の合計発電量は想定を 773kWh 上回る19,587kWhでした。昨対は +3,602kWh に達しました。 

日別に見ると、10/6の2,051kWh(想定比+797kWh)が最大で、最小は昨日10/15の303kWh(想定比 -951kWh)でした。
20231016pvd
発電所別の発電量は5号基の3,828kWhが最大でした。
20231016pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

今月後半の天気は月前半よりも良さそうですので発電量の伸びに期待したいと思います。(^^♪
20231016tenki16




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ