こんにちは ふじやん です。
700年続く伝統行事である大室山の山焼きは毎年2月の第二日曜に行われますが、今年は悪天候(雪、強風、雨)により二度順延されていました。注:山焼きは良質なカヤを採取するために始められた行事です。
2/24(金)夜に雨が降ったので、また順延されるかとも思いましたが、今日2/26快晴のなか山焼きが行われました。
午前9時15分頃からお鉢焼き(噴火口内側の山焼き)が行われ、12時頃に大室山の山焼きが始まります。
大室山周辺では万一に備えて消防車が待機していました。
リフトの近くで着火したようです(11:58)↓。
上の写真右に写る建物(カフェ)裏側の斜面から撮影しています。
カフェの正面です。
カフェの左にはグランピング施設があり、駐車場にはキャンピングカーが集まっていました。
山焼きが始まり、リフト近くから火が拡がっていきます。
段雷の音も聞こえます↑。
大室山の麓(リフト乗り場駐車場の上)から炎が激しく拡がっています↓。
激しい炎が山の中腹を駆け上がります↓。
大室山が煙に包まれ、真っ黒になって来ました↓。
大室山の北側(リフト側)は黒くなり、南側から昇る煙で日差しが遮られています。
山焼きが終わり大室山は真っ黒です。
こちらは静岡新聞の記事です↓。取材ヘリから撮影された動画もあります。
もうすぐ春ですね~ (^^♪
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/