太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ:太陽光発電 > 防犯/監視カメラ

こんにちは ふじやん です。

春なのに またまた雪ですか
春なのに ため息がでます
春なのに 春なのに・・・

ここのところすっかり春らしくなり、天気予報では みぞれから雪に変わる可能性もある と言っていましたが雪が積もるとは思っていませんでした。

そのためか思わず替え歌が脳裏によぎります・・・

ここ伊豆高原もうっすっらと雪化粧です。
20220322DSC_0483
さすがに前回2/11↓よりは少なく済みそうですが、停電が心配です・・・
20220211_niwa082337119
やはり発電所が大丈夫か気になりますので監視カメラをチェックします。

2号基、4号基、5号基、6基目は大丈夫です。
20220322vscam154603
あらら、3号基(土浦近隣)に雪が積もっています(^_^;)
20220322vscam154610
3号基↓の状況です。
20220322No3_1519_1VSTA
今日3/22は雪が積もらなかったところも、厚い雨雲に覆われて発電量が伸びていません(^_^;)
20220322DSC_0483
20220322No4No5
この天気では仕方がないですね。

先日の地震で複数の火力発電所が停止しているなか、この寒さによって暖房などの消費電力が増え東京電力と東北電力管内は初の電力需給逼迫警報が発令されています。

揚水発電でなんとかしのいでいるようですが、午後8時以降、300万軒規模の停電のおそれ・・・というニュースもでています。

節電によりなんとか回避できると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ここ伊豆高原は昨日から今朝にかけて雪が降り積もりました。
20220211_niwa082337119
↑今朝の様子です。

発電所がどうなっているか気になりましたので朝一で確認すると土浦近隣の1号基と3号基に雪が積もっていました。
20220211_No3_07_55_1
20220211_No1_07_58_1

今日の発電量を確認すると、やはり積雪が多かった3号基が一番少なくなっています。(^_^;)
20220211pv-No1to3
なお、1~3号基よりも海沿いに位置する4号基・5号基に積雪はありませんでした。
20220211_No4-No50_7_57_1
今年の積雪はこれで打ち止めにして欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

太陽光発電所にはWiFi接続の防犯/監視カメラを設置していますが、これらにはAC電源を接続しています。

また、1台のカメラではどうしても見えない箇所があるため2台目カメラを設置したいと思っていました。

しかし、1台目から離れた場所に増設しようとするとAC電源ケーブルを離れたところまで敷設する必要があり、屋外のためショートや漏電のリスクが増えます。

そのため増設するかどうか思案していましたが、ソーラーパネルとバッテリーがセットになった防犯カメラが販売されていました(AC電源なしで動作します)。

これを自宅防犯用に取り付け(10月頃)、

耐久性やバッテリーが持つかどうか確認していましたが、今のところ大丈夫です。

そこで工事中の6基目に追加設置することにします。

これは1台目カメラの画像です(小屋の入口付近)。
20220128_hasira20220126_14_39
1台目カメラの向きを変えても、小屋が邪魔になって後列アレイは1/3くらいしか映りません。
20220128_pcon20220128_12_10
小屋の向こう側に2台目の小さいソーラーパネル付カメラを設置しました。
20220207camera_No6
これでほぼ全域を確認できます(カメラは上下左右に向きを変えられます)。


暗くなっても(白黒ですが)かなりハッキリと写ります。
20220207camera_No6_2
さらにカメラ内蔵ライトを点灯させると、カラーで写ります。
20220207camera_No6_3
これで発電所の状況をさらにチェックできるようになりました。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

太陽光発電所1~5号基と6基目についてはWiFi接続の監視カメラを設置していますが、監視カメラにはAC電源が必要です。

屋外に長いAC電源ケーブルを敷設するとショートや漏電のリスクが増えると思い、ACコンセント(パワコン付近)の近く(10m以内)に下記の監視カメラ(Vstarcam)を設置しています。


注:購入時期により若干カメラの仕様は異なります(メーカーは同じ)。

そのため敷地が広い発電所などで監視できないエリアがありました。

そこで2台目のカメラを設置したいと思っていましたが、AC電源ケーブルの課題から設置することを躊躇していました。

しかし、6基目用の上記カメラを購入するためにネットを検索した時に小さいソーラーパネルとリチウムイオンバッテリーがセットになった防犯/監視カメラが販売されていることに気が付きました。↓

これなら発電所の奥など(WiFiの繋がる範囲で)、監視できていないエリアにも設置することができそうです。

早速、ポチッと購入しました。
20210921164240378_COVER
20210921DSC_0676
パネルの背面にバッテリーが付いています。添付品には、ソーラーパネル取り付けスタンドの他、プラスドライバーや6角ネジ廻しも入っています。

テスト用に仮設置してみました。
20210921DSC_0678
ソーラーパネルはカメラの上部に取り付けできますが、写真のスタンドを使用して少し離れた所ところにも設置できるようになっています。(室内のため白い線でUSB充電を行っています)

今までの Vstarcam とはアプリが異なりますので、別のアプリ(i-cam plus)をスマホにインストールします。

Vstarcamの時は有線LANで接続して設定した後に無線LANに切り替えましたが、こちらはアプリに登録した設定情報を2次元バーコード(QRコード)でスマホに表示し、それを監視カメラが読み取って設定を行う仕様でした。
20210921_183939
無事、接続できました。

Vstarcamは7台を3年ほど使用して内1台が故障しましたが、屋外の過酷な環境に設置していることを考慮するとまずまずの品質/耐久性かと思います。

今度のカメラも同程度の品質/耐久性があると良いのですが・・・、果たしてどうでしょうか。






筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1~5号基の点検・除草と6基目準備作業のため茨城の小屋(鉾田近隣)へ来ています。

昨日8/25は、土浦近隣の2号基を訪問しました。前回↓は5/9に来ていますので3ケ月半ほど経過しています。

今回2号基では、点検・除草に加えて監視カメラを交換します。

前回訪問の前から監視カメラが映らなくなっていて、前回訪問時に原因を切り分けると監視カメラ本体が故障したようでした。(注:以前にはルーターの通信が停止して映らなくなることもあった)

そこで今回は注文しておいた監視カメラを持参しました。


20210826DSC_0554
現地に着いて確認すると、前回よりもかなり雑草が繁茂しています。(^_^;)
20210825DSC_0570
20210825DSC_0569
↑アレイ1列目です。
20210825DSC_0573
↑アレイ4列目です。影がかかりそうな雑草があります。

4列目の左側です。くずがかなり這っています。
20210825110831181_COVER
影がかかりそうな雑草を切って、後は除草剤を散布することにします。

今回は3人(奥さんと高齢の母親)で来ていますので、平行して監視カメラを交換します。
20191118_130310
注:前回ルーターを交換した時の写真です。交換前の監視カメラが写っています。

監視カメラは無事に復旧しました。ふ~
20210826_23_10_1VC0223477UZXE
↑夜間でもハッキリ映ります。


それでは、8/24~25の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


8/24の5基合計の発電量は 1,345kWh で想定差は-145kWh、8/25は 1,111kWh で想定差は-379kWhでした。
20210825pv
月発電量は32,551kWhで想定差は8/23の-4,175kWhから-4,699kWhに拡大しました。
20210825pvm
前年同月比は8/23の-9,869kWhから-10,858kWhに拡大しました。

それにしても天気が安定しません。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

11/5の記事にて2号基(土浦近隣)の台風で捲れた防草シートを修復したことをお伝えしました。

2号基ではその前から監視カメラが繋がらなくなっていたため、その際にチェックしたところモバイルルータの電源が入らなくなっていました。
20191119_223338
これまでにもスリープモードに入っていたり、ファームウエア更新画面で止まっていたことがありましたが、今回は完全に故障したようです。

そのため、今日は代わりのルーター(Aterm HT100LN)を持参しました。
20191118_130729
LTEで接続するルーターで、固定設置して使うタイプです。5号基や6基目用と同じものです。

故障したルーターは監視カメラのACアダプターを収納したBOXに置いていましたので、これを取り外しました。
20191118_130310
交換するルーターは少し大きいため、てるてるモニタを収納しているBOXに置きました。
20191118_131432
注:以前のルーターはマイクロSIM、新しいルーターはナノSIMのためSIMも交換しました。

ルーターの電源を入れ、監視カメラとLANケーブルで接続して設定を行ってからLANケーブルを外すと、無事、繋がりました。(2号基は右下の画像)
Screenshot_20191119_140823
一時、2号基と4号基の監視カメラが繋がらない状態になっていましたが、これらが復旧し、また、6基目のカメラ↓も設置しました。
20191119_140705
6基目のカメラ、ルーターについては下記記事をご参照ください。


これで、計7つの監視カメラが稼働しました。
Screenshot_20191119_140832


それでは、11/17~18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/17の5基合計の発電量は1,369kWh(日想定差+443kWh)、11/18は677kWh(日想定差-249kWh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.08から3.03kWhにダウンしました。
20191118pv
月発電量は21,495kWhで想定との差異は11/16の+4,637kWhから+4,831kWhに拡大しました。
20191118pvm
想定とのプラス差異は拡大しましたが、7月のマイナス(-8,083kWh)を一気に挽回するには今後も好天が続く必要があります。
20191119_tenki
しかし、傘マークが増えてきたことが心配です。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

里の山小屋敷地内の6基目(鉾田近隣)は連携のための東電設計待ちのまま、まだ進捗がありません。(^_^;)

この山小屋に台風15号と19号の被害がないか気になっていますが、都合がつかず、訪問できていません。やはり、監視カメラは未稼働でも必要ですね。

今月下旬には山小屋を訪問したいと思い、その時に設置する監視カメラとルーター、SIMを購入しました。
20191015_093400
1~5号基および自宅に設置した防犯・監視カメラは100万画素ですが、今回は200万画素のカメラを選びました。ルーターとSIMは5号基と同じAterm HT100LNとNuroモバイルの0SIMです。
(5号基の監視カメラ、ルーター、SIMについては こちら をご参照ください)

0SIMは、500MB/月までは無料のため発電所の監視カメラにはぴったりと思います。

注文した商品が自宅に届きましたので、事前にセットアップしました。
20191015_103414
LANケーブルを接続して設定を行い、設定後にLANケーブルを外してカメラを再起動すると無線LANに切り替わります。(有線LANを使用せずに設定する方法もあります)

無事セットアップが完了しましたので、アプリから映像を確認します。
20191015_130704vscam
4つのカメラ映像を同時に確認できます(5個目以降は次画面に表示されます)。6基目用カメラも正常に動作しました。

6基目の進捗があると良いのですが・・・。(^_^;)

2019/11/19追記
6基目カメラを設置しました。



それでは、10/13~14の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/13の5基合計の発電量は1,645kwh(日想定差+585kwh)、10/14は494kwh(日想定差-566kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は2.84から2.82kwhにダウンしました。
20191014pv
月発電量は15,580kwhで想定との差異は10/12の+717kwhから+735kwhへわずかに伸長しました。
20191014pvm
今日も曇天になっています。明日からは秋晴れが続きますようにお祈りしたい気分です・・・

【ご参考】
・購入したカメラはこちらです。64GBのMicroSDカードを付けました。

・ルーターです。




筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ