太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ: 海/絶景カフェ/レストラン

こんにちは ふじやん です。

発電所を巡回(点検と除草)するため伊豆高原(静岡)から茨城県に来ており、鉾田近隣の小屋に滞在中です。


2号基の点検と除草を行った翌日10/25は1号基と3号基の作業を行いましたが、その内容は後日掲載します。

そして昨日10/26は巡回の合間に、ネモフィラ(春)やコキア(秋)で有名な「ひたち海浜公園」を3人で訪問しました。

駐車場とゲートが4か所あることを知らなかったので、現地で少し迷って、(一番小さい?)海浜口・風のゲートから入場しました。
20201026_101106
ゲートの位置はガイドマップをご参照ください。
20201027GuideMap
まずは、ゲートから みはらしの丘(↓正面の丘) へ徒歩で移動しました。
20201026_102616
距離があり高齢の母はかなり疲れたようです。

後で知りましたが、シーサイドトレイン(↓の乗り物、公園内を巡回していて一日600円です)で海浜口・風のゲートから みはらしの丘 へ移動することもできます。
20201026_102715
丘の下側にはコスモス、上側はコキアが植えられています。
20201026_102951
20201026_103021
コキア↓です。
20201026_103452
みはらしの丘の次は、シーサイドトレインに乗り西口ゲートで降車し、レイクサイドカフェ(↓の赤矢印)で軽く昼食(焼きそば、ホットコーヒー)にしました。
20201026_112649
レイクサイドカフェはテイクアウト専門です。

再びシーサイドトレインに乗ってガイドマップを見ると「海の見える丘」と「グラスカフェ」に興味を惹かれました。

砂と海の林でトレインを降車、「海の見える丘」へ移動しました。
20201026_125111
↑海の見える丘からの景色です。

そこからは徒歩でグラスカフェへ向かいました。
20201026_125522
期待できそうな外観です。

左の写真は入口、右はその入口横の景色です。
20201026_125625
店内です。
20201026_130848
絶景です。先ほど昼食を済ませたところでしたので、絶景を見ながらソフトクリームを美味しくいただきました。
20201026_130151



それでは、10/25~26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/25の5基合計の発電量は1,523kWh(日想定差+463kWh)、10/26は1,404kWh(日想定差+343kWh)でした。
20201026pv
10月の発電量は21,700kWhで想定差は10/24の-6,674kWhから-5,869kWhに縮小しました。
20201026pvm
前年同月比も10/24の-4,690kWhから-3,111kWhに縮小しました。

久々に2日連続で3桁の想定比プラスになりました。この調子で月末まで突っ走って欲しいものです。
20201027tenki


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今週月曜は市役所方面に用事があって出掛けたこともあり、市役所の最上階8FにあるSky Restaurant HAMAKAZE でランチをいただくことにしました。HAMAKAZEには2度目の訪問です。

伊東市役所庁舎です。
20190325_124332
レストランのみ利用時も無料で駐車できます。

駐車場側から市役所に入ると入口正面に木造船の模型が展示されています。
20190325_124207
ウィリアム・アダムズ(三浦按針)が伊東市にて建造した日本最初の洋式帆船サン・ブェナ・ブェンツーラ号の模型です。
20190325_124153
エレベータで8Fへ上がります。
20190325_115443
HAMAKAZEの店内です。
20190325_115347
左側の窓から伊東市街とその向こうに海が見えます。
20190325_115337
星野リゾート 界 伊東も下に見えます。
20190325_115321
メニューです。
20190325_115433
ステーキ丼と日替り定食、それにドリンクバーのチケットを購入しました。ドリンクバーは食事と一緒に注文する場合は100円になります。
20190325_115414
ステーキ丼です。お肉は柔らかくお値段以上の感じです。
20190325_115903
日替り定食は、オムハヤシです。
20190325_115915
海の景色を眺めながら美味しくいただきました。


それでは、3/26と3/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

3/26の5基合計の発電量は809kwh3/27は1,894kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.45kwhから3.44kwhに僅かにダウンしました。
20190327pv
月間発電量は36,708kwhで想定発電量との差異は+1,617kwhから+1,729kwhに拡大しました。(^^♪
20190327pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

1/13に山小屋床のオスモカラー塗装(2回目)を完了した後、ASPEn(太陽光発電事業者連盟)に登録するための太陽光発電所の写真撮影を兼ねて霞ヶ浦の近くにある1~3号基と5号基を見て廻りました。(4号基は千葉県)

その途中で昼過ぎになりましたので霞ヶ浦湖畔にある かすみキッチン を訪問しました。3度目です。

かすみキッチンの正面から見た霞ヶ浦です。
20190113_140709
後ろを振り返ると、かすみキッチン が見えます(2階)。
20190113_140724
1階には、マルシェとカフェ、それからレンタサイクルのコーナーがあります。
20190113_140554
2階の店内です。
20190113_140346
店内からも湖が見えます。
20190113_131811
メニューです。
20190113_131556
ランチセットの蓮根豚ハンバーグと蓮根豚トンテキステーキを注文しました。
蓮根豚はミネラル豊富な茨城県産の生の蓮根を食べて育った丈夫な豚です。

パスタorピッツァのセットもあります。
20190113_131611
ランチセットのサラダです。
20190113_132127
蓮根豚ハンバーグです。
20190113_132741
こちらは蓮根豚トンテキステーキです。
20190113_132732
肉の甘みを感じるトンテキステーキを美味しくいただきました。

ランチの後、1~3号基の写真を撮影して廻りました。



それでは1/14と1/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/14の5基合計の発電量は1,335kwh、1/15は591kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.83から2.78kwhにダウンしました。
20190115pv
1/15までの発電量は16,447kwhで想定発電量との差異は1,397kwhから1,305kwhに減少しました。少しペースが落ちましたが、このまま好調に推移して欲しいと思います。
20190115pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

伊豆大川にて波の子(もなか)を調達する直前に、赤沢海岸のOrganic Cafe・M2でランチをいただきました。

伊豆高原の南西に赤沢海岸があり、その南西に伊豆大川が位置しています。赤沢海岸から見た伊豆大川方向(右側、南南西)の景色です。
20181208_115921
左側(南東)の景色です。
20181208_115929
Organic Cafe・M2は、赤沢海岸の前(30メートルくらいのところ)にあります。
20181208_124508
店内です。12時直前に訪問しましたが、既に海側の席は塞がっていました。
20181208_120458
20181208_120525
ランチメニューは3分搗きごはんセットとタイ風グリーンカレーの二つでした。二人とも3分搗きごはんセットとオーガニックコーヒーを注文しました。
20181208_120301
セットの蒸野菜 豆乳マヨネーズです。
20181208_121531
さと芋のから揚げ、有機野菜サラダ、蕪と青菜の麹ソテー、キャベツのスパイスサラダ、小さな米粉パン ヴィーガンバターです。
20181208_121536
3分搗きごはんセットの全体です。健康に良さそうです。
20181208_121523
オーガニック食材の美味しいランチをいただきました。

食後はオーガニックコーヒーです。
20181208_123431
海を眺めながら美味しいコーヒーをいただきました。
20181208_123658
伊豆高原、赤沢海岸(Organic Cafe・M2)、伊豆大川の位置関係はMapをご参照ください。



それでは12/9と12/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

12/9の5基合計の発電量は680kwh、12/10は835kwhでした。1kw・日当たりの発電量は1.57から1.64kwhにアップしました。
20181210pv
12/10までの発電量は6,485kwhで想定発電量との差異は12/8の-2,381kwhから-2,704kwhに拡大しました。(^_^;)  天候が冴えません。
20181210pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨日10/18は、2週間振りに伊豆高原別荘へ移動しました。途中、ヨットハーバーを望む熱海の人気カフェ・レストランNagisaに寄りました。
20181018_142200
↑Nagisaの2階テラスです。夏季シーズンの土日は大変混んでいますが、平日の13時過ぎでしたので今日は空いていました。

Nagisaはコンビニの上と奥にあります。
20181018_142327
店内(2階)です。良い感じです。
20181018_132129
案内されたテーブルからもヨットハーバーが望めます。
20181018_132227
ランチメニューです。
20181018nagisa
二人とも おすすめランチ(デザート、飲み物付き) を注文しました。メインはポークシチューでスープはクラムチャウダーでした。

シーフードサラダが二人分ボウルで来ましたので(左の写真)、取り分けます(右)。
20181018_132832
次はクラムチャウダーです。濃厚で美味しいチャウダーです。
20181018_133621
メインのポークシチューです。ポークがトロトロで絶妙な味加減で美味しいシチューです。
20181018_133830
パンにはNagisaの焼印が入っています。
20181018_133811
コーヒーとデザートです。
20181018_135641
コーヒーにも拘りがあり、皇室御用達の豆を使用しています。

眺望が良さそうということで寄ったお店ですが、料理も大変美味しいお店でした。

Mapです。



それでは、昨日10/18迄の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

昨日は久々の好天で5基合計の発電量は1,339kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.48から2.68kwhにアップしました。
20181018pv
10/18迄の月発電量は17,993kwhで、想定発電量との差異は-1,371kwhから-1,092kwhに縮小しました。
20181018pvm
10/21日曜から天気が回復するようですので期待したいと思います。




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり





こんにちは ふじやん です。

一昨日9/23の夕方、横浜から伊豆高原へ移動しました。出発前に新聞の折り込みチラシを見ている時にガストの仙台名物・牛タンが目にとまりました。
20180925_205310
そして、熱海を通過した時に既に19時を過ぎていましたので、チラシにつられて牛タンを食べようということになり、海が見えるガスト・網代店へ寄りました。

入口前からの景色です。
20180923_205004
店内からも海の夜景が見えますが、写真はガラスの映りこみが重なっています。
20180923_204731
案内されたテーブルに着いて、牛タンを注文しようとしましたが、ガ・ガーン!、牛タンメニューがありません。後で確認すると町田・相模原から静岡のガストでは(牛タンなどの)フェアを実施していないとの情報が掲載されていました。

代わりに、筆者は若鶏のグリル ガーリックソース、
20180923_200755
奥さんは大葉おろしと夏野菜のハンバーグを注文しました。
20180923_200823
また、二人ともBドリンクセット(ライス、とうもろこしのポタージュ、ドリンクバーのセット)を付けました。

若鶏のグリル ガーリックソースは、お肉もジューシーで美味しくいただきました。

Mapです。




それでは、今日9/25迄の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

今日の5基合計の発電量は894kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.90から2.87kwhにダウンしました。
20180925pv
9/25迄の発電量は28,365kwhで想定発電量との差異は-2,102kwhから-2,440kwhに拡大しました。
20180925pvm
今月も残りあと5日です。挽回できるでしょうか。天気予報を確認してみましたが、期待できるのは9/28だけです。チョット厳しい状況ですね。(^_^;)
20180925tenki


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

少し日数が経過しましたが前回、別荘から横浜に帰る時に訪問したでん助茶屋をご案内します。

でん助茶屋・屋上駐車場からの景色です。6/7の記事に掲載したTOP OF ATAMIがある熱海後楽園ホテルが向かいに見えます。その左側には、7/28に台風12号でメインダイニングのガラスが割れるなどの被害を受けたホテルニューアカオが見えます。(メインダイニングのガラスを復旧し8/7から再開されています)
20180831_125100
でん助茶屋は、ホテル・サンミ倶楽部 別館の中にあります。
20180831_125221
入口を入ったところです。奥にでん助茶屋があります。
20180831_125117
店内です。店内からも熱海後楽園ホテルが向かいに見えます。
20180831_122256
でん助茶屋のメニューです。
20180831_122156
20180831_122216
20180831_125205
しおさい定食 と そばとミニ天丼セット を注文しました。

しおさい定食 です。
20180831_123059
↓これも付いてきます。盛りだくさんです。
20180831_123120
そばとミニ天丼セット です。
20180831_123039
二人とも 美味しくいただきました。しおさい定食は盛りだくさんなのでお勧めです。

でん助茶屋の詳細はこちらです。



それでは、今日9/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は830kwhに留まりました。1kw・日当たりの発電量は3.05から2.95kwhにダウンしました。
(5号基は発電量が不明なため4号基の値を仮登録し、後日、修正することにします)
20180910pv
9/10迄の発電量は、11,655kwhで想定発電量との差異は、-265kwhから-667kwhに拡大しました。明日9/11も曇りの予報ですが、少し晴れ間がのぞくことを期待したいと思います。
20180910pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






↑このページのトップヘ