こんにちは ふじやん です。
小室山(伊東市)の麓にある「つつじ園」は何回か訪問していますが、
その近くにある「つばき園」へは行ったことがありませんでした。
今年2021年も2月20日~3月14日に「つばき鑑賞会」が開催される予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のためイベントは中止されました。しかし、つばき園には無料で入園できます(駐車場も無料です)。
そこで、昨日3/12の午前中、曇っていたものの雨は降っていませんでしたのでつばき園へ行ってみました。
小室山公園の駐車場横にあるグラウンドの向こうに小室山が見えます。
つばき園入口です。
案内図によると1000種、4000本の椿があると書かれていますが、えっ、椿って数種類ぐらいじゃないの?という認識でした。
園に入ると、既に見頃を過ぎているのか散ったつばきの花も目立ちます。
できれば、もう少し早く(2月下旬頃)来たほうが良かったようです。
それでも綺麗に咲く つばき も見ることができました。
錦魚葉椿(きんぎょばつばき)です。葉先が金魚の尾のように見えます。
さやけ です。
こちらは名前を写していませんでした。
伊豆日暮(いずのひぐらし)です。
これも伊豆日暮でしょうか。
こちらは伊豆日暮です。
三浦乙女です。
白妙(しろたえ)
紅乙女
東洋の光
紅唐子(べにからこ)
眉間尺 (みけんじゃく)
月の雫
窓の月
まだまだあります。
淡乙女(うすおとめ)
外国籍の方もいらっしゃいます。
オータムグローリー
フライアン
まだあります。
錦重(にしきがさね)
白澄(しらすみ)
虞美人
春曙紅(シュンショッコウ)
まだありますが、キリがないのでここまでにします。
今度は見頃を過ぎる前に来たいと思います。
それでは、3/11~3/12の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
3/11の5基合計の発電量は1,804kWh(日想定差+508kWh)、3/12は884kWh(日想定差-412kWh)でした。

月発電量は14,380kWhで想定差は3/10の-1,263kWhから-1,166kWhに減少しました。

前年同月比は3/10の+2,172kWhから+1,385kWhに減少しました。
想定比は少し改善したものの、今日の大雨でまた悪化します・・・
どうも天候が安定しません。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/