こんにちは ふじやん です。
太陽光発電にとって重要な日射量が今年1月~2月に最も多かったのは昨年(年間)も1位の高知でした。それまで不動の1位だった甲府は年間で3位、1~2月は2位でした。
今年1~2月の日射量ランキング
1位 高知 12.7MJ/㎡
2位 甲府 12.6MJ/㎡
3位 静岡 12.3MJ/㎡
では3月までではどうなったでしょうか。
僅差で甲府が1位に返り咲き、1位と2位が入れ替わりました。
1~3月の日射量ランキング
1位 甲府 13.5MJ/㎡
2位 高知 13.4MJ/㎡
3位 静岡 13.0MJ/㎡
3位 宮崎 13.0MJ/㎡
調査した31ケ所のランキングデータです。
注:気象庁のHPには主要な気象観測所のみ日射量が掲載されています。県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもあります。地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめました。
次はワースト3です。
ワーストは1位タイの青森がワースト1位、秋田がワースト2位になりました。
1位 青森 7.9MJ/㎡
2位 秋田 8.1MJ/㎡
3位 新潟 9.1MJ/㎡
ちなみに、My発電所に近い つくば は12.7MJ/㎡で 9位、銚子は12.4MJ/㎡で15位でした。
それでは、4/6~4/7の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。
4/6の5基合計の発電量は1,185kWhで想定差は-275kWh、4/7は1,895kWhで想定差は+435kWhでした。
月発電量は9,421kWhで想定差は4/5の-960kWhから-801kWhに減少しました。
前年同月比も4/5のー433kWhから-1,035kWhへ拡大しました。
一昨日まで4日連続で想定を下回りましたが、昨日は今年最大の発電量を記録しました。早くプラスに戻って欲しいところです。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/