太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ:DIY > オフグリッドソーラー・蓄電池

こんにちは ふじやん です。

8/26から伊豆高原別荘に滞在しています。別荘も雑草が勢いよく生えていましたので、今朝8/28は、朝食前に二人で雑草と格闘しました。

格闘の成果です。
20180828_160100
雑草を積んだところは、DIYでテラス(or サンルーム)を造ろうと思い空けている場所です。伊豆高原は大室山が噴火した時の溶岩で形成されていますので、庭にも溶岩がゴロゴロしています。

写真左上に小さいソーラーパネルが見えます。これはウッドデッキと庭の照明に使っている、プチ・オフグリッドソーラーの50Wパネルです。
20180828_170852
ソーラーパネルの出力を↓半透明ボックスに収納したソーラーチャージコントローラを介して自動車用12Vバッテリー(チャージャーの下にあります)に充電しています。
20180828_160722
バッテリーに充電中の表示です。
20180828_170704
12Vバッテリーからタイマー、スイッチを介して2個のLED照明(12V用)を点灯させています。

左が庭、右がウッドデッキ用で、かなり明るい照明です。
20180828_170559
庭の照明は12V用タイマーで時間によってオン・オフさせています。
20180828_170543
ほぼ2年間、故障することなく動作しています。

【ご参考】
27W 12V/24V兼用LED照明です。

12V用タイマースイッチです。

ソーラーチャージコンローラーは、同型がありませんでしたので新しいタイプです。






それでは、8/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は前日より若干少ないものの1,824kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.85から3.87kwhにアップしました。
20180827pv
8/27迄の月発電量は41,284kwhで、想定発電量との差異は+721kwhから+1054kwhに拡大しました。
また、8月売電額が先月に続いて100万円を超過しました。(^^♪

20180827pvm





筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

今日9/24は、十五夜、中秋の名月です。別荘の窓からも中秋の名月とムーンロードが綺麗に見えます。
20180924_180414
さて、話は変わりますが、地震に対する備えを少しずつ進める必要があると思っていたところに、先般の北海道地震でブラックアウトが発生し、スマホを充電するために大勢の方が並んでいる光景がTVで放映されました。

一方、8/28の記事 にてウッドデッキと庭の照明にプチ・オフグリッドソーラーを使用していることをお伝えしました(記事はこちらです)が、庭の照明を追加したいと考えていました。

そこで、プチ・オフグリッドソーラー2を作り、これにスマホの充電機能を持たせたいと考え、必要な機材を調達しました。

ソーラーパネル50W
20180924_165718
バッテリー12V・・・自動車用
20180924_165600

ソーラーチャージコントローラー
20180924_172852_1
12VタイマーとDC-DCコンバーター(12V→5V)
20180924_172852_2
コンテナBOX(バッテリ等を収納)
20180924_165640




LEDライト(27W 1890ルーメン)
20180924_191012

上記のほかにケーブル、スイッチ、ヒューズを使用します。

ソーラーチャージコントローラにUSB出力端子(5V)が付いていますので、この端子からスマホに充電できますが、これはソーラー発電時のみUSBに出力される(スマホ等への充電ができる)ものと思います。

そのためUSB端子をこれとは別に設けてバッテリーの12VをDC-DCコンバータで5Vに変換して供給します。これで夜間でも充電ができるようになります。

ほぼ材料が揃いましたので、近日中に組み立てて報告したいと思います。

また、今後の計画として、もう少し規模を大きくしたプチ・オフグリッドソーラー3(AC100Vインバーター含む)を作成し、部屋の照明などにも使用したいと考えています。


それでは、今日9/24迄の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

今日の5基合計の発電量は888kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.93から2.90kwhに僅かにダウンしました。
20180924pv
9/24迄の発電量は27,465kwhで想定発電量との差異は-1,764kwhから-2,108kwhに拡大しました。
明日は、また雨の天気予報(土浦市)です。中秋の名月は鑑賞できましたが秋晴れにはなりませんね。(^_^;)   
20180924pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

先日9/24の記事にて、庭の照明追加と停電時のスマホ充電用として、プチ・オフグリッドソーラー2を作ることをお伝えしました。(記事はこちらです)

そして、先週 別荘滞在中にプチ・オフグリッドソーラー2を組み立てました。
20180927_152709
コンテナBOXの中にバッテリー、ソーラーチャージコントローラを配置し、それらとスイッチ、ヒューズを接続しました。赤マルのところに12Vタイマーを付ける予定でしたが、故障していたためタイマーは後日取り付けることにします。

上記と50WソーラーパネルおよびLEDライトを接続します。(パネルは仮置き状態です)
20180927_152852
パネルに光があたると無事、発電&充電を開始しました。
20180927_152744
スマホの充電は、ソーラーチャージコントローラのUSBから行います。

ソーラー発電中のみUSBに5Vが出力されるのかと思い、DC-DCコンバータで12Vを5Vに変換する予定でしたが、バッテリーを繋げただけで5Vが出力されましたのでDC-DCコンバータは不要でした。

スイッチを入れると接続したLEDライトが点灯しました。(実際にはタイマーでライトをON/OFFする予定です)

これで庭がかなり明るくなると喜んでいたら、台風24号でデッキのクリアパネルの屋根(DIY)がはがれました。また修繕が必要になりました。(^_^;)
20180927_175235


それでは、今日10/1の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

台風一過で晴れましたので5基合計の発電量は1,757kwhでした。1kw・日当たりの発電量は4.45kwhでした。
20181001pv
想定発電量との差異は+696kwhでした。10月初日はプラススタートです。10/3頃迄は好天が続くようですので期待したいと思います。
20181001pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

10/7の記事(こちら)にて、プチオフグリッドソーラー3の材料集めを開始したことをお伝えしました。

既にソーラーパネル、バッテリーとチャージコントローラ(背景が青色部分)は入手済で、プチ3の概要図は下記の通りです。
20181010puchi3gaiyo
注:オレンジ枠の部分は、まだ、材料・部品を未入手です。

バッテリーは、試験運用時の持続時間を見ながら5~6個に増設が必要かと考えていますが、もう一つの方法としてプチ・風力発電との組み合わせを検討したいと思います。

雨の日と夜間はソーラーパネルの出力がなく、それをカバーするにはバッテリーとパネルを増やす方法もありますが、風力発電と組み合わせることでバッテリーとパネルの必要数を抑えられると思います。

小型(300~400W程度)の風力発電機は、比較的安価に販売されていることを確認しました。

また、インバーター出力と商用電力の切り替えは自動切替を検討しています。



それでは、今日10/10迄の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は1,545kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.94から3.04kwhにアップしました。
20181010pv
10/10迄の月発電量は11,983kwhで、想定発電量との差異は+895kwhから+1,379kwhヘ伸長しました。明日は曇りのち雨の予報です・・・。(^_^;)  少しでも多く発電できると良いのですが・・・。  
20181010pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり





こんにちは ふじやん です。

10/10の記事(こちら)にて、プチオフグリッドソーラー3の概要図を掲載しました。今日はプチ3用に集めた部品の初期不良の有無チェックを兼ねて行った動作試験(実験)です。

まずは、250wソーラーパネル、チャージコントローラー、バッテリーを接続し、正常に充電されるか確認しました。いつも発電所で見慣れているサイズのパネルですが、部屋の中に置くとパネルがかなり大きいことを再認識しました。(164㎝×99㎝)
20181019_162125
↓表示はパネルの出力電圧です。夕方の部屋の中のため、パネルの出力電圧は大きくないものの正常に充電していることを確認しました。
20181019_162146
次は、正弦波インバーターをバッテリーに繋いでみました。インバーターにライトを繋ぐと点灯しました。
20181019_164129
念のためテレビも繋いでみましたが、正常に映りました。大丈夫です。
20181019_171724
今回は動作試験のためバッテリーは容量90Aタイプ(20時間率)が1個です。(90A/20h×12V=54Wですが、54W×20h=1080whになります。家庭用蓄電池の約1kwhに相当するかと思います。家庭用蓄電池は4kwh~12kwh程度のものが多いようです。)

このバッテリーを6個程度用意し、さらにインバーターを追加するか、2.5~3.5KW仕様のインバーターに変更すれば、エアコンを除く電気機器をほぼほぼ稼働できるようにも思います。(パネルor風力発電の追加も必要です)

今後、実際に稼働させながらバッテリーの必要数を見極めたいと思います。




では、昨日10/20と今日10/21の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/20の5基合計の発電量は1,196kwhでした。今日10/21は、久々の秋晴れで発電量は1,664kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.52から2.62kwhにアップしました。
20181021pv
10/21迄の月発電量は21,744kwhで、想定発電量との差異は-1,264kwhから-522kwhヘ縮小しました。明日も秋晴れの予報ですので期待できます。(^^♪
20181021pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり





こんにちは ふじやん です。

昨日5/21の記事にてソーラーライトを改造して庭に設置したことをお伝えしましたが、大雨のため点灯している写真を撮れませんでした。そこで昨夜あらためて撮影しました。
20190521_200913
また、ホームセンターで購入して使っていたもうひとつのソーラーライトも同様に改造しました。
こちらです。
20190521_200831
両方とも良い感じです。

さらに、別のLEDライト2個(27W)をオフグリッドソーラーのDC12Vで点灯させています。↓
20190521_201127
かなり明るいLEDライトですが、それでも藤棚の下が暗いですね。↓
20190521_201152
次は、藤棚にぶらさげる照明をLED電球↓を使ってDIYしたいと思います。
20190521_105226
E26ソケット用のDC12V LED電球


それでは、5/21の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は僅か270kwh(想定比-1,268)でした。1kw・日当たりの発電量は4.25kwhから4.08kwhにダウンしました。
20190521pv
月間発電量は33,855kwhで想定発電量との差異は+2,827kwhから+1,559kwhへいっきに減少しました。今日は好天になりましたので発電量に期待したいと思います。
20190521pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

台風15号による被害がまだ復旧していないところも多々あり、伊東市でも池地区は冠水した状態が続いています。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

自宅は一部の損傷(屋根ひさし/未修理)と2日半の断水で済み、幸い停電にはなりませんでしたが、もしも停電していたら、以前に作成したプチ・オフグリッドソーラー3は役に立ったでしょうか。(以前の記事は こちら です)

本格的に使用できるオフグリッドソーラーの試験用にソーラーパネル250Wを2枚とバッテリー2個(12V、90A)を使用したオフグリッドソーラー3(試験用)を昨年作成しました。

試験運用のためパネルは庭に仮設置しています。
20190916_160911
台風15号の暴風には耐えましたが、雑草がかなり伸びていますね。(^_^;)

チャージコントローラー、バッテリー、インバーター(正弦波1500W)は、ホームセンターで購入したBOXに収納しています。
20190916_161102
インバーターの出力でTV等が使えることは確認しましたが、現在は、バッテリーのDC12Vをそのまま使い庭のLED照明5灯(DIYで作成した下記照明)をタイマーで点灯させ、また、防犯カメラを毎日24時間稼働させています。

LEDボトルライトです。
20190523_191519-
↓は市販の照明を改造したLED照明で、ほぼ同じものがもう1灯あります。
20190521_200913-
ウッドデッキを照らす自作LED照明です。デッキの角にもう1灯あります。
20190916_200230
以前、50Wのソーラーパネルと自動車用バッテリー40B19(28A)で、LED照明1灯(ワット数が今の1灯より大きかった)と防犯カメラを稼働させていた時は、天候不順が続くとバッテリー切れになることがありましたが、今はそういうこともなく余力がありそうです。

そうは言っても、現状では、エアコンの稼働は難しそうですので、バッテリー・パネル・インバータを増設して小型エアコンをある程度は稼働できるようにしたいと思います。天候不順も考慮すると(構想通り)小さい風力発電も必要ですね!


それでは、9/14と9/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

9/14の5基合計の発電量は1,097kwh(日想定差-136kwh)、9/15は1,676kwh(日想定差+443kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.10から3.15kwhにアップしました。
20190915pv
月発電量は18,675kwhで想定との差異は9/13の-116kwhから-251kwhに拡大しましたが、9/15には+192kwhへ再びプラ転しました。
20190915pvm
今日はまたマイナスになりそうですが、踏みとどまって欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ