太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ: 茨城のおすすめ

こんにちは ふじやん です。

1号基(土浦近隣)の除草(竹との戦い)を終えて

その帰りに YAKIIMO KAITSUKA に立ち寄りました。
20210511DSC_0220
20210511DSC_0216
ねっとりとした濃厚な焼き芋(紅天使)です。
20210516_16563849
伊豆高原のスーパーでも良く焼き芋を購入しますが、この焼き芋はそれとは別物の美味しさです。(^^♪
20210516_16563849-2
焼き芋を購入して小屋へ戻りましたが、その小屋の周りも除草が必要です。(^_^;)
20210511170634291_COVER
入口付近を草刈り機で除草しました。

小屋の奥にも敷地が縦長(長方形)に伸びていますので
20210511DSC_0223
草刈り機で敷地の奥まで草を刈りました。

敷地全体の草刈りをしたいところでしたが、既に夕方になりましたので今回の作業はここで終わりにします(翌日は伊豆高原へ帰る予定)。

そして小屋の周りを見るとイモ畑が拡がっています。
20210512103206809
(この写真↑は翌朝撮影)

茨城県は 食用さつまいも の生産量が全国1位なんですね(焼酎などの生産に使う分を含めると鹿児島県が生産量1位)。


それでは、5/14~5/15の発電量です(各発電所の仕様はこちらです)。


5/14の5基合計の発電量は1,926kWhで想定差は+388kWh、5/15は1,586kWhで想定差は+48kWhでした。
20210515pv
月発電量は22,094kWhで想定差は5/13の-1,410kWhから-974kWhへ縮小しました。
20210515pvm
前年同月比は5/13の-1,393kWhから-1,841kWhに拡大しました。

今日の伊豆高原はもう梅雨入りしたかのような曇天です・・・ (^_^;)

梅雨が長引かないことを祈ります。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

土浦近隣の発電所1~3号基を訪問するため国道354号線を走行している途中でおしゃれな店舗orカフェができていることに気が付きました。
20201024_113552
YAKIIMO KAITSUKA です。

焼き芋のお店ですが、広い駐車場がほぼほぼ満車になっています。
20201024_113617
20201028_113729
カフェも併設されています。
20201028_113642
20201028_113630
お店の売りは、紅天使(蔵で熟成させ糖度がアップした芋「紅天使」の焼き芋です)のようです。
20201028_113850
↑この写真は2度目の訪問10/28時に撮りました。

焼き芋にすると糖度47度になります。
20201103benitenshi
この日10/24はこの紅天使を数本購入して小屋(鉾田近隣)へ帰りました。

そしてTVを点けると、なんと、先ほど見たYAKIIMO KAITSUKAが映っていました。

糖度がアップした甘~い焼き芋を美味しくいただきました。
20201101_192335
そして発電所巡回の最終日に、再びYAKIIMO KAITSUKAを訪問、紅天使を10本購入して帰りました。


それでは、11/1~11/2の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


11/1の5基合計の発電量は1,207kWh(日想定差+444kWh)、11/2は708kWh(日想定差-218kWh)でした。
20201102pv
11月の発電量は1,915kWhで想定差は+64kWhでした。
20201102pvm
前年同月比は-1,030kWhです。

想定比はなんとかプラススタートしましたが、前年同月比は最初からかなりのマイナスです。

9月・10月と連敗し今年は3勝7敗になりましたので、今月は勝利(想定比プラスのこと)したいものです。



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6/23の記事「茨城のおすすめ その1」にて美味しい幻のメロンをご案内しました。

今日7/18はその2を書くつもりでしたが、茨城と言えばやはり霞ヶ浦が浮かびますので、4/28の記事タイトルを「茨城のおすすめ その2 霞ヶ浦と風車」に変更しました。

そのため、その3として SAZA COFFEE をご案内します。
20190718saza
今年の1月にカンブリア宮殿で「地方発 奇跡のコーヒー店」としてサザコーヒーが取り上げられました(放送内容は こちら です)。

実は、このTVを見るまでサザコーヒーを知りませんでしたが、日本全国のバリスタが競う大会でベスト5にサザコーヒーの3人が入ったと知りました。また、高級焙煎機を導入し、コロンビアに自社農園を持つなど強いこだわりを持ってコーヒーを提供されています。サザコーヒーのホームページは こちら です。

本店は ひたちなか市 にあり、茨城の発電所や拠点からも少し離れていますので、残念ながらまだ訪問できていませんが、近いうちに行ってみたいと思います。なお、都内にも4店舗があります。

ということで、まだサザコーヒーを飲んでいませんでしたが、発電所へ行った際に鹿嶋市のスーパーへ寄ったところサザコーヒーのカップオンが販売されていました。すぐ購入して茨城の拠点(里の山小屋)で愛飲しています。
20190714_083858
伊豆高原では時間に余裕があるときは手動ミル↓で豆を挽いて
20190718_184012
ペーパードリップで淹れますが、状況によりサザのカップオンを使っています。
20190716_082735
簡単に美味しいコーヒーをいただけるので重宝しています。



それでは、7/16と17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

7/16の5基合計の発電量は712kwh(日想定差-718kwh)、7/17は1,211kwh(日想定差-218kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は2.58から2.57kwhに僅かにダウンしました。
20190717pv
月間発電量は17,218kwhで月想定との差異は-6,148kwhから-7,084kwhに拡大しました。どこまで乖離(カイリ)するのでしょうか!! (^_^;)
20190718pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

太陽光発電1~3号基と5号基がある霞ヶ浦から鉾田近隣は霞ヶ浦や海岸線の景色もあり、風光明媚で魅力的にも思います。
20190623-kasumigaura
しかしながら、茨城は都道府県別魅力度ランキングにて6年連続の最下位になっています。有名な観光地や名物がやや少ないような気もしますね。

そこで今日は茨城のおすすめ その1 をご紹介します。

茨城はメロンの生産量が日本一で、美味しいメロンの産地であることをご存じでしょうか。(筆者は最近まで知りませんでした)

先日、TVでJA茨城旭村の直売所「サングリーン旭」に遠方からたくさんの方が訪れてメロンを買い求めている様子が放映されていました。

お目当ては、流通量が少なく幻のメロンとも言われる糖度18度以上のメロン「極」でした。
20190623-kiwami
メロンの品種はオトメメロン、クインシーメロン、アンデスメロンの3種類がありますが、糖度18度以上のメロン「極」は生産量の1%以下です。(それぞれの品種の「極」があるが出荷時期が少し異なります)

サングリーン旭へは行けませんでしたが、里の山小屋に近いスーパー カスミにて、光センサーで糖度を計測して選果しているクインシーメロンを買い求めました。
20190616_090416
生産者と糖度を2次元バーコードから確認できます。糖度17度です。
20190618-160106
甘くて美味しいメロンをいただきました。今まで食べたメロンの中で一番甘かったと思います。
20190618_084752
そこで、もうひと箱を買い求めて実家へ送付しました。

光センサーで選果したメロンは、甘くて外れがないのでおすすめです。

クインシーメロンの出荷はほぼ終わりのようですが、アンデスメロンの出荷が最盛期です(オトメメロンは5月)。里の山小屋からの帰りにも近隣の(サングリーン旭とは別の)直売所でアンデスメロンを2玉買い求めました。
20190622_122929


それでは、6/21と6/22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


6/21の5基合計の発電量は1,126kwh(日想定差-285kwh)、6/22は1,117kwh(日想定差-294kwh)で2日とも想定比マイナスでした。1kw・日当たりの発電量は3.64から3.57kwhにダウンしました。
20190622pv
注2: 4号基エコめがねのサーバーが6/25迄メンテナンス中でデータを参照できないため、それまでの間は仮に3号基の値を代用します。参照でき次第4号基のデータを修正します。

月間発電量は30,978kwhで想定発電量との差異は+526kwhから-53kwhにマイナス転換しました。(^_^;)   6/23も終日雨模様でしたので差異が拡大しますが、6/24~25での回復に期待します。
20190622pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨日4/27から里の山小屋(鉾田近隣)に来ています。TVで「出没!アド街ック天国」を見ていると霞ヶ浦総合公園のオランダ型風車が紹介されていました。

今日4/28は土浦近隣の2号基の点検・除草作業をすることにしていましたので、早速、その作業後に訪問することにしました。

霞ヶ浦総合公園の駐車場に車を停めると、風車が見えて来ました。
20190428_151409
なかなか良い感じです。

背面側ですが、藤棚越しの風車です。
20190428_151550
正面に廻りこみました。花と風車です。
20190428_152523
風車の正面手前にはカフェのような建物があります。
20190428-1307594166
中に入ってみると淡水魚を展示しているネイチャーセンターでした。

2階右側には霞ヶ浦の淡水魚が展示されていますが、
20190428_152224
左側では霞ヶ浦の眺望を楽しむことができます。
20190428_152109
2階から見た霞ヶ浦です。
20190428_152053
風車の正面左側には水車と
20190428_152716
遊歩道があります。
20190428_152819
無料で楽しめる良い公園でした。2号基の点検と除草作業については次回に掲載します。

霞ヶ浦総合公園の場所はこちらです。



それでは、4/26と4/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

4/26の5基合計の発電量は僅か398kwh、4/27は829kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.92kwhから3.74kwhにダウンしました。
20190427pv
月間発電量は39,900kwhで想定発電量との差異は+2,167kwhから+473kwhに大きく減少しました。今日は好天に恵まれたものの明日4/29は曇りで4/30は曇り後雨の予報です。(^_^;)  何とか想定比プラスを維持して欲しいものです。
20190427pvm






筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ