こんにちは ふじやん です。
現在は、横浜と伊豆別荘で2拠点生活をしていますが、近い将来に伊豆別荘へ引っ越すつもりにしているため、合同会社は伊豆別荘の住所にて設立しました。
しかし、法人の銀行口座を開設する場合、現住所と法人の住所が異なっていると、(銀行によって)追加の資料提出が必要になります。
振込手数料やATM手数料が無料か安いネット銀行から口座開設に必要な書類を確認しました。
●住信SBIネット銀行
主たる事務所の建物登記簿謄本(現在事項証明書) or 主たる事務所の建物賃貸借契約書が必要。
→ 合同会社と自分との間で建物賃貸借契約書を交わす必要が生じます。
●楽天銀行
法人の住所と連絡先(代表者)の住所が異なる場合は法人の「公共料金などの領収書(電気、ガス、水道、電話) 」 or 「国税・地方税などの納税証明書」 or 「社会保険料の領収書」が必要。
→ 個人の領収書はありますが、法人の領収書はありません。
ジャパンネット銀行の必要書類を確認すると、法人の履歴事項全部証明書、印鑑証明書、法人設立届出書(控え)、本人確認書類など準備できる書類でしたので申し込みましたが、「残念ながら、総合的判断により今回は口座開設手続きを見送らせていただくことになりました」と断られました。(2/24の記事参照)
注:あらためてジャパンネット銀行のHPを確認すると、法人の住所と現住所が異なる場合、必要書類として法人の公共料金の領収書などが記載されていました。
メガバンクの中ではみずほ銀行が法人口座開設に積極的とネットに情報がありましたので確認しました。
しかし、店舗に出向いて手続きを行う必要があり、さらに下記の記載がありました。
「法人または代表者の住所から離れた店舗をお選びいただいた場合、口座開設をお断りすることがございます」 うーん、困りました。伊豆別荘の近くにはメガバンクの支店はありません。
また、メガバンクの場合、月額料金がかかることがわかりました。みずほ銀行の場合、ビジネスWEBの申込が必須で月額3240円かかります(最初の6ケ月は無料)。
残るは、伊豆の地銀か、ゆうちょ銀行でしょうか。そうです、ゆうちょ銀行があります。
ゆうちょ銀行の必要書類を確認すると、法人の履歴事項全部証明書、法人番号通知書、印鑑証明書、株主名簿または主要出資者名簿、法人設立届出書(控え)、本人確認書類となっており、準備可能な書類です。
2/19に伊豆別荘最寄りの郵便局で口座開設を申請、その後、提出した主要出資者名簿に法人の印鑑が必要と郵便局から電話があり、2/23に書類を郵送しました。
1週間程度で通帳が法人住所(伊豆別荘)に送付されて来るということでしたので、今日2018/3/5、郵便物を確認するために日帰りで伊豆別荘に行ってきました。
書留の不在通知が来ていましたので、郵便局に出向き、ようやく法人口座の通帳を受け取りました。
ふ~~、課題をひとつクリアしました。
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
別荘生活の情報はこちらです。
週末別荘生活ランキング
にほんブログ村
タグ:伊豆
梅の宴?はもうすぐ見ごろ?!
こんにちは ふじやん です。
2018/2/17~19は伊豆別荘に滞在して2/20に横浜へ戻りました。戻る途中で 梅の宴 が開催されている湯河原梅林に寄りました。
約4000本の梅の木があり、山に登りながら梅の花を間近に鑑賞することができます。
梅の木によって開花状況が違いますが、寒波の影響で開花が少し遅いようです。全体的には5分咲きといったところでしょうか。見ごろはもう少しあと(3月初旬頃)になると思います。
足湯もありました。手前の足湯は温度が高くなっているため、少し温度が低い向こう側に人が集まっています。
梅林を散策、というか山登り(に近い)をした後は、湯河原のエルルカンビスに寄りランチにしました。
竹林に囲まれた雰囲気の良いレストランです。
店内です。
デザートです。メインの写真は撮り忘れましたが、美味しくいただきました。
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
別荘生活の情報はこちらです。
週末別荘生活ランキング
にほんブログ村