太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

タグ:土浦

こんにちは ふじやん です。

8月は連日の猛暑で日射量・発電量とも大きく伸長しました。9月も秋分の日近くまで真夏日が続くなどかなり暑かった印象が残っていますが、My発電所に近い つくば の日射量はどうだったでしょうか?
20230930mj-tsukuba
9月(9/29迄)のつくばの日射量は過去10年でトップだった2013年に並ぶ 14.9MJ/㎡ でした。
20230930mj-tsukuba-h
発電量も期待できそうです。

2023年9月の発電量です。
20230930pvm
想定を 1,124kWh 超過の 44,863kWh (想定比+2.6%)とまずまず好調でした。(^^♪
8月の発電量 59,148kWh からは大きく低下しましたが、それでも昨対は +1,183kWh でした。

日別に見ると、9/1の2,150kWh(想定比+692kWh)が最大で、最小は台風13号の影響があった9/8の179kWh(想定比-1,279kWh)でした。
ちなみに、今日9/30 台風14号が発生しましたが、9月の台風発生2個は1951年の統計開始以来の最小タイ記録です(1951年、1973年、1983年が2個)。
20230930pvd
発電所毎に最大発電量は赤太字、最小は青太字で表示しています。

残念ながら9月は各発電所の発電量が400kWh/日を超えた日はありませんでした(8月は23回有)。
日毎に日没が早くなり、太陽高度も下がっているためと思います。

発電所別の月発電量は5号基の8,510kWhが最大でした。
20230930pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

10月は日没時刻がさらに早くなり太陽光発電にとって厳しくなりますが、月前半の天気予報もやや傘マークが多いようです・・・・(^_^;)
20230930tenki





筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日9/16は、今月前半の日射量と発電量を確認します。

台風13号は御前崎沖で熱帯低気圧に変わりましたが、それでも千葉・茨城・福島等で大雨を降らせました。台風の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

この台風が日射量にどの程度影響を与えたのか気にかかります。

では、My発電所に近い つくば の日射量を気象庁のHPでチェックしてみます。
20230916mj-tsukuba-c
昨日9/15迄の つくば の日射量は 16.2MJ/㎡ で8月の 20.4MJ/㎡ からはダウンしたものの過去10年では断トツの値です。
20230916mj-tsukuba
では発電量を確認します。
20230916pvm
台風13号の影響で9/8は発電量が大きく落ち込みましたが、9/1~15の合計発電量は想定を 2,249kWh 上回りました。昨対も +2,354kWh です。 

日別に見ると、9/1の2,150kWh(想定比+692kWh)が最大で、最小は9/8の179kWh(想定比-1,279kWh)でした。
20230916pvd
発電所別の発電量は5号基の4,477kWhが最大です。先月は4号基(パネル角度5度)が最大でしたが、今回は5号基(角度15度)がベストです。
20230916pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

今月後半も期待したいところですが、土浦(My発電所により近い)の天気はちょっと微妙な感じです。
20230916tenki



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

8月は連日の猛暑で日射量・発電量ともかなり伸びたと思いますので、期待しながらMy発電所に近い つくば の日射量を確認します。
20230901mj-tsukuba-c
8月のつくばの日射量は過去10年で2番目の 20.4MJ/㎡ でした。
20230901mj-tsukuba
残念ながら2020年8月の21.4MJ/㎡には少し届きませんでしたが、それでもかなりの発電量が期待できそうです。

2023年8月の発電量です。
20230902pvm
想定を 4,339kWh も超過する 59,148kWh (想定比+7.9%)と絶好調でした。(^^♪
7月の発電量 59,462kWh には僅かに及びませんでしたが、昨対は +9,281kWh にも達しました。

日別に見ると、8/2の2,210kWh(想定比+442kWh)が最大で、最小は8/1の728kWh(想定比-1,040kWh)でした。
20230902pvd
発電所毎に最大発電量は太字、最小は青太字で表示しています。また、発電量が400kWh/日を超えた日は赤文字です。

16本も竹を切った1号基は最大発電量を8/31に記録しています。他の発電所は8/2 or 8/11のどちらかに最大発電量を記録しているため、1号基は竹を切った効果が表れたようです。


発電所別の月発電量は2号基と4~6号基が揃って1万kWhを超え、4号基の11,509kWhが最大でした。
20230902pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

今月も期待したいところですが、台風の影響もあり来週の天気が良くないようです・・・(^_^;)
20230902tenki




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日8/17は、今月前半の日射量と発電量を確認します。

台風7号は当初、浜松市付近に上陸すると見られていましたが、それよりも西側に逸れたため関東地方は大きな影響を免れ、こちらも被害はありませんでした。

被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

My発電所に近い つくば の天候(日射量)はまずまずだったと思いますが、気象庁のHPでチェックしてみます。
20230817mj-tsukuba-c
昨日8/16迄の つくば の日射量は、19.7MJ/㎡で昨年の16.8MJ/㎡や過去10年平均の17.1MJ/㎡を上回りました。
20230817mj-tsukuba
では発電量を確認します。
20230817pvm
やはり、想定を 1,587kWh 上回り、昨対も +576kWh です。 

日別に見ると、8/2の2,210kWh(想定比+442kWh)が最大で、最小は8/1の728kWh(想定比-1,040kWh)でした。
20230817pvd
発電所別の発電量は4号基の5,882kWhが最大です。今は4号基の架台角度(5度)が太陽高度にマッチしているようです。
20230817pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

今月後半も土浦(My発電所の近隣)は好天が続くようです。
20230817tenki
群馬県北部にある矢木沢ダムの貯水率が35%に低下しており、このまま雨が少ない状況が続くと取水制限が行われ首都圏で水不足が発生する可能性があるようです。

夜間または群馬県北部にまとまった雨が降って欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

7月後半は連日の猛暑で日射量・発電量ともかなり伸びたと思いますが、どうでしょうか?

早速、My発電所に近い つくば の日射量を確認します。
20230801mj-tsukuba
7月のつくばの日射量は過去10年では断トツの22.0MJ/㎡を記録しました。
20230801mj-tsukuba-h
他の月を含めて過去10年で最大だった2020年8月の21.4MJ/㎡を凌駕しました。

気象庁のHPで確認すると1971年の観測開始以降で7月としては過去3番目の値でした。
1位 2001年7月 22.5MJ/㎡
2位 2004年7月 22.1MJ/㎡
3位 2023年7月 22.0MJ/㎡
4位 1978年7月 21.1MJ/㎡

これは発電量も期待できそうです。

2023年7月の発電量です。
20230801pvm
7/15までは想定から 812kWh 下回っていましたが、そこから怒涛の追い上げで想定を 7,226kWh
も超過する59,462kWhで過去最大の発電量を記録しました。昨対も +7,128kWh です。(^^♪

日別に見ると、7/24の2,326kWh(想定比+641kWh)が最大で、最小は7/1の897kWh(想定比-789kWh)でした。
20230801pvd
発電所毎に最大発電量は赤太字、最小は青太字で表示しています。また、発電量が400kWh/日を超えた日は赤文字です。
(各発電所の仕様はこちらです)。

発電所別の月発電量は2~6号基が揃って1万kWhを超え、5号基の11,355kWhが最大でした。
20230801pvm2
8月も猛暑が続くようですので(暑いのは嫌ですが)、ガンガン発電して欲しいと思います。
20230801tenki



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日7/16は、今月前半の日射量と発電量を確認します。

今月は地域によっては大雨による洪水が発生したかと思えば、関東は猛暑になったりと異常な天候に見舞われています。

では、My発電所に近い つくば の天候(日射量)はどうだったでしょうか?

気象庁のHPで確認します。
20230716mj-tsukuba
昨日7/15迄の つくば の日射量は、18.2MJ/㎡で昨年の18.1MJ/㎡や過去10年平均の17.0MJ/㎡を上回りました。
20230716mj-tsukuba-h
では発電量を確認します。

昨対では525kWh上回ったものの想定を 812kWh 下回りました。
20230716pvm-c
日別に見ると、7/11の2,296kWh(想定比+611kWh)が最大で、最小は7/1の897kWh(想定比-789kWh)でした。
20230716pvd
発電所別の発電量は5号基の4,729kWhが最大です。
20230716pvm
(各発電所の仕様はこちらです)。

今月後半の天気予報はちょっと微妙な感じですが、傘マークは2日間のみですので、なんとか挽回して欲しいと思います。
20230716tenki



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6月は晴れさえすれば日照時間が長く、太陽高度も高いため発電量が増えますが、梅雨時の雲が太陽を遮ってしまいます。

今年も雨や曇天の日が多かったように感じていますが、My発電所に近い つくば の日射量はどうだったでしょうか?
20230630mj-tsukuba-c
昨日6/29迄の6月日射量は16.8MJ/㎡で、6/14迄の14.3MJ/㎡からはかなり改善しましたが、それでも過去10年平均の17.1MJ/㎡を下回りました。
20230630mj-tsukuba
では、6月の発電量はどうでしょうか?
20230630pvm-c
う~ん、想定には -3,252kWh 届きませんでした。昨年6月(日射量は18.5MJ/㎡)と比べると-6,518kWh
も差をつけられました。(^_^;)

日別に見ると、6/17の2,408kWh(想定比+769kWh)が最大で、最小は6/2の401kWh(想定比-1,238kWh)でした。
20230630pvd
発電所毎に最大発電量は赤太字、最小は青太字で表示しています。また、発電量が400kWh/日を超えた日は赤文字です。
(各発電所の仕様はこちらです)。

発電所別の月発電量は5号基の9,112kWhが最大でした。
20230630pvm
7月は、早く梅雨明けしてガンガン発電して欲しいと思います。
20230630tenki16
天気予報によると来週以降は晴れの日が多いようなので発電量が増えることを期待します・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ