こんにちは ふじやん です。
8/22は、午前中に1号基の除草作業を行った後、鉾田市近隣の5号基へ移動しました。5号基は1ケ月ほど前に稼働し、その時点では雑草はあまり生えていませんでしたが、その後どうなったでしょうか?
アレイ1列目です。防草シートの横からかなり雑草が伸びて来ましたが、ギリギリセーフです。
↓は稼働前の7/15に1列目のみ防草シートを張った時の写真です。
8/22の2列目です。こちらもギリギリセーフです。防草シートはありませんがパネルの先端を1列目より40㎝高くしているため、雑草がパネルより上には出ていません。
3列目です。2列目より更に40㎝高くしています。
4列目です。3列目より40㎝高くしています。
駐車スペースです。こちらも雑草がかなり生えました。
↓7/15の写真です。
猛暑(鉾田観測所の8/22の最高気温は36.0度)のため、車のエンジンとエアコンを稼働したままにして、5リットルの乾電池式噴霧器で1回散布する毎に車内で休憩を取りながら、4回(計20リットル)除草剤を散布しました。
後日、状況を確認したいと思います。
5号基は900㎡ほどの土地に300枚のソーラーパネルを並べたためアレイ間隔が1.2mしかありません。このままでは冬至の頃に前列アレイの影の影響がでます。これを避けて日射量を確保するため、後列アレイを前列より40㎝高くしました。(詳細はこちらの記事をご参照ください) この変更が副次的に雑草による影響への対策としても機能(パネルが高くなるため雑草が届きにくい)していることが確認できました。(^^♪
それでは、8/23の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
5基合計の発電量は1,708kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.77から3.80kwhにアップしました。
8/23迄の月発電量は34,468kwhで、想定発電量との差異は-20kwhから+198kwhにプラ転しました。(^^♪
今日8/24は台風の影響が残りますが、発電量が大きく落ち込まなければ、明日以降のリカバリーが十分期待できます。
筆者のプロフィールはこちらです。
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
太陽光発電ランキング
にほんブログ村
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
週末別荘生活ランキング
にほんブログ村
コメント