こんにちは ふじやん です。
一昨日7/9の記事にて、6/28から7/7の10日間の日照時間が東京で3.9時間しかなく、平年比で僅か11%に過ぎないことをお伝えしましたが、その後も曇天が続き7月(1日~10日)の日照時間は東京で5.2時間で、一日平均にすると約0.5時間しかありません。
このまま推移すると過去ワースト(1921年以降)の日照時間の少なさになる可能性もあります。太陽光発電の発電量は日射量(概ね日照時間に比例)に左右されますので、非常に気になります。
そこで(発電所に近い)つくばの日射量と日照時間を確認しました。10日迄の日射量は11.0MJ/㎡で特異点のようになっています。
つくばの過去10年の全天日射量の7月の最低値は2009年の15.2MJ/㎡、過去ワースト(1971年の観測開始以降)は1993年の10.7MJ/㎡でした。いまのような状態が月末まで続くと1993年の値に近くなります。
日照時間↓は同じく7月としては2009年の107.4時間が10年間の最低値で、過去ワーストは2003年の56.2時間です。
下表は1日平均の日照時間です。
このまま推移すると2003年のワースト記録を更新することも考えられますね。(^_^;)
19日から21日にかけてはお日さまマークもありますので、7月下旬からは一転して快晴が続けばよいのですが・・・
注:関東の10日間天気の茨城県は つくば ではなく 水戸市 の予報内容です。
それでは、7/9と7/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
7/9の5基合計の発電量は983kwh(日想定差-446kwh)、7/10は今月最大の1,728kwh(日想定差+298kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は2.37から2.58kwhにアップしました。
月間発電量は10,198kwhで月想定との差異は-3,950kwhから-4,097kwhに拡大しました。昨日は今月最大の値でしたが、7/9一日のマイナスを埋められませんでした。
筆者のプロフィールはこちらです。
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります
太陽光発電ランキング
にほんブログ村
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
週末別荘生活ランキング
にほんブログ村
コメント