こんにちは ふじやん です。

北海道で地震による停電、千葉では台風による停電が長く続いたため、停電の対策を検討しています。

自宅の停電対策としてはソーラーパネル数枚(+風力発電)とバッテリーでオフグリッドソーラーを構築する予定ですが、それとは別に小型のポータブル電源も準備したいと思います。

ポータブル電源があれば、災害時だけでなく、車で移動した時にもパソコンや冷風扇(ポータブルクーラー/購入済)などが使えます。
20190924pcl
ちなみに、↑は発電所の草刈り等で車内で休憩する時に使用できると思います。

そこで、どのポータブル電源が良いか少し調べてみました。

自宅の停電対策用は別途構築しますので、今回は小型のポータブル電源を探します。

Amazonを見るとAmazon's Choiceは↓でした。
20190924suaoki-g500
suaokiはポータブル電源では最近よく見かけるメーカーです。1whあたりの単価を確認すると、59,880÷500=119.8円/wh です。クーポン適用時は 49,880÷500=99.8円/wh ですね。

少し高いと思います。また、もう少し小型のものを探しています。

suaokiだと↓の商品があります。
20190924suaoki-s270
1whあたりの単価は、13,280×0.8÷150=70.8円/wh です。G500よりコスパは良くなっていますが、純正弦波の表記がありません、疑似正弦波(修正正弦波)のようです。それだと電子機器によっては使用できないことがあります。

どうも小型のものは修正正弦波が多いので要注意です。
20190924pb01
14,900円÷222=67.1円/wh でコスパは良いものの修正正弦波です。

純正弦波でコスパの良い小型のポータブル電源がないか探していたところ、ほぼ要望にあうものが見つかりました。
20190924urceri
純正弦波で、13,160円÷200=65.8円/wh  とコスパも良好です。

充電方法と出力もokで、ライトも付いています。
20190924urceri2
添付のケーブル類も大丈夫です。
20190924urceri3
出掛けた時は、車から充電 or 保有している50wソーラーパネルからの充電で使用できます。

と言うことで、ポチッとしました。

機能とコスパの観点から、おすすめ です。ただし、まだ品質はわかりませんので、後日ご報告したいと思います。

今回は小型のもの(出力200w・容量200wh)を選択しましたが、出力&容量の大きい商品では↓が良いと思います。
20190924gp1200
純正弦波、出力1000w・容量1200whで、79,800円÷1200=66.5円/whとコスパも良好です。

注:どちらも機能とコスパによる選択ですので、その点にご留意ください。





それでは、9/22と9/23の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

9/22の5基合計の発電量は1,455kwh(日想定差+223kwh)、9/23は1,453kwh(日想定差+221kwh)でした。1kw・日当たりの発電量は3.05から3.11kwhにアップしました。
20190923pv
月発電量は28,207kwhで想定との差異は9/21の-576kwhから-133kwhに縮小しました。
20190923pvm
台風の影響で発電量がかなり低下するのではないかと心配していましたが、3連休の後半2日間はまずまずでほっとしました。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の一括見積もり