太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2018年08月

こんにちは ふじやん です。

8/14に実家から横浜に戻ることにしましたが、8/12の記事に記載した かなくま餅のうどん屋へ 出発前に再び寄りました。筆者は、とり天ぶっかけの大 を注文しましたが、奥さんは前から食べたいと言っていた餡入り餅うどん(あん雑煮うどん)を注文しました。(香川は餡入りまる餅雑煮で知られています)
20180814_112802
餡入りまる餅が2個入っています。まる餅を割ると餡が見えました。
20180814_112911
薄味の出汁つゆと甘い餡が絶妙のハーモニーで大変美味しいと言っていました。餡はつゆにはほとんど溶けださないようです。

実家から帰る際に、地元の農家さんから直接購入したぶどう「ニューピオーネ」2箱をもらいました。
20180818_140722
ピオーネは、巨峰とマスカットを交配したぶどうで、甘みが強く酸味とのバランスが絶妙の美味しさを生んでいます。ピオーネの種なし版がニューピオーネで香川県では一番多く栽培されている種です。

横浜に帰ってから毎日ニューピオーネをいただいていますが、今日8/18は、農家さん推奨の生ジュースにしてみました。
20180818_193439
作り方は、ぶどう皮ごと20粒と氷3個をミキサーに入れてスイッチオンするだけです。目が点になるほど美味しい生ジュースができます。こちらをご参照ください。



それでは8/17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は1,962kwhで8月の最大値です。1kw・日当たりの発電量は3.55から3.63kwhにアップしました。
20180817pv
8/17迄の月発電量は24,373kwhで、想定発電量との差異は957kwhに減少しました。台風が来る前に想定を超えて欲しいと思います。

20180817pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






各発電所の仕様です。

<屋根>
 静岡県伊東市
 パネル 約10kw      Panasonic
 パワコン 約11kw

 仰角:約20度、FIT32円
 発電量監視:Panasonic(遠隔監視機能なし)
 稼働:2015年


<野立太陽光発電>
1号基(物件2)
  茨城県土浦気象観測所の近隣
 パネル 約56kw
 パワコン 約50kw
 仰角:10度、FIT24円
 発電量監視:てるてるモニタ
 稼働:2017年


2号基(物件1)
  茨城県土浦気象観測所の近隣
 パネル 約80kw 
 パワコン 約50kw 
 仰角:30度、FIT24円
 発電量監視:てるてるモニタ
 稼働:2017年


3号基(物件3)
  茨城県土浦気象観測所の近隣
 パネル 約80kw 
 パワコン 約50kw
 仰角:10度、FIT24円
 発電量監視:てるてるモニタ
 稼働:2017年


4号基(物件4)
  千葉県横芝光気象観測所の近隣
 パネル 約88kw
 パワコン 約50kw
 仰角:5度、FIT21円
 発電量監視:エコめがね
 稼働:2017年


5号基
  茨城県鉾田気象観測所の近隣
 パネル 約90kw
 パワコン 約50kw
 仰角:15度、FIT21円
 発電量監視:SunnyPortal
 稼働:2018年

6号基(6基目)
  茨城県鉾田気象観測所の近隣
 パネル 約70kw
 パワコン 約50kw
 仰角:15度、FIT18円
 発電量監視:あり
 稼働:2022年



更新日:2018/12/5


 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

こんにちは ふじやん です。

雲辺寺から実家に戻ってくつろいでいる時に、紫雲出山(しうでやま)に絶景カフェがあることをうどん県おもてなしパスポートで見つけました。紫雲出山には以前にも訪れたことがありますが、山頂駐車場から少し登ったところに絶景カフェがあることは知りませんでした。
20180813_144352
紫雲出山は瀬戸内海に突き出た荘内半島の先端付近にある西讃の山で桜百選などにも選ばれていますが、世界の絶景12選にも選ばれたことがあるようです。↓三豊市のHPからお借りしました。(詳細はこちらをご参照ください)
20180817-1
翌日8/13に、早速、紫雲出山を訪問しました。山頂駐車場から歩いて7分ほど登ると「瀬戸内の絶景カフェ」の看板が見えて来ました。
20180813_151615
店の扉を開けると、瀬戸内海に幻想的に浮かぶ島々の景色が目に飛び込んで来ました。
20180813_144330
筆者はアイスコーヒーと古代米おにぎり、奥さんはコーヒーとシフォンケーキを注文しました。
20180813_151633
席から左方向の眺望です。
20180813_144717
右の眺望です。
20180813_144355
見えているのは塩飽諸島の島々です。
20180813_144452
すばらしい景色を眺めながら古代米のおにぎりを美味しくいただきました。
20180813_144956
奥さん注文のコーヒーとシフォンケーキです。美味しそうです。
20180813_145009
絶景カフェの隣には復元された遺跡がありました。と言うか、紫雲出山遺跡館の中が絶景カフェでした。
20180813_151450
絶景カフェでパスポートにスタンプを押していただきスタンプを3つゲットしました。うどん県周遊スタンプラリー(酒とうどんのセット)に応募したいと思います。(^^♪
20180817img065



それでは8/16の発電量です。

5基合計の発電量は1,574kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.52から3.55kwhに僅かにアップしました。
20180816pv
8/16迄の月発電量は22,411kwhで、想定発電量との差異は1,429kwhまで減りました。早く想定に追いついて欲しいと思います。

20180816pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

8/12に雲辺寺に参拝した後、県境分岐点の交差点に戻り↓写真の右上に見える山頂公園の毘沙門天を訪れました。
20180812_105542
毘沙門天です。
20180812_104012
おっと、毘沙門天の下にも県境の標識があります。標高1,000mです。
20180812_104132
毘沙門天の台の中は廻り階段になっていて、階段を上ると毘沙門天の下が展望台になっていました。

展望台から北側の観音寺市・三豊市方向の景色です。
20180812_104826
北西方向はにスキー・スノーボードの「スノーパーク雲辺寺」があります。
20180812_104813
南方向・徳島県側の景色です。山また山ですね。手前に雲辺寺が見えます。
20180812_104908
再び雲辺寺ロープウェイにて山麓駅に戻ると昼近くになっていましたので、三豊市へ移動してイタリアンカフェ「風音」(ふうね)でランチにしました。
20180812_133807
店内です。12時頃着いたところ満席でしたので、少し待ちました。
20180812_122116
店からの景色です。正面にため池が見えます。
20180812_133113
メニューです。石窯ピザの「マルゲリータ」と「なす&ベーコン」のパスタを注文しました。
20180812_122842
ランチセットのスープ、ミニサラダ、フルーツです。
20180812_123935
パスタに付いてくるパンです。
20180812_124238
ピザとパスタを二人でシェアーしました。(シェアーする前に写真を撮り忘れました)
20180812_125145
石窯で焼き立てのピザはサクサクでチーズがトローとして最高でした。パスタも大きめカットのナス、厚めのベーコンにトマトソースの味加減も絶妙で美味しくいただきました。

プラス100円でソフトクリームが付きます。
20180812_131024


さて、8/14の発電量です。

5基合計の発電量は1,744kwhでした。天気予報では「曇り」でしたが、ほぼほぼ晴れていたようです。
1kw・日当たりの発電量は3.36から3.44kwhにアップしました。
20180814pv
8/14迄の月発電量は19,009kwhです。想定発電量との差異は前日より287kwh減少しましたが、まだ1,851kwh下廻っています。今日8/15、千葉・茨城は好天のため発電量に期待が持てます。

20180814pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

昨日8/12は、香川と徳島県境の四国山脈の山頂近くにある第六十六番札所・雲辺寺を訪問しました。雲辺寺は標高が911mあり「遍路転がし」とも言われる難所で香川県から車で登れる道路はありません。

ただし、今は雲辺寺ロープウェイがあり山麓駅(標高260m)から山頂駅(標高920m)まで2.6kmを約7分で登ることができます。
IMG_20180812_110949-1843x1382
事前にネットで確認すると、無料の「うどん県おもてなしパスポート」が香川県観光協会から発行されていて、これを提示すると雲辺寺ロープウェイの往復料金2,060円が1,850円になります。早速、観音寺総合コミュニティセンターにてパスポートをゲットして入県スタンプを押していただきました。
20180812-ce956aaa
パスポートを持って雲辺寺ロープウェイの山麓駅から搭乗したところ、女性のガイドさんが添乗されました。
20180812_100315
ロープウェイからの景色です。昨日のブログに掲載した琴弾山が小さく見えます。
20180812_110052
あっと言う間に山頂駅です。山頂駅の屋根にはソーラーパネルが載っていました。公共機関やインフラ施設にはこのようにソーラーパネルを設置して欲しいと思います。
20180812_100915
山頂駅を出るとすぐに県境があります。

DSC_1231

正面の道は山頂公園で雲辺寺は左の道です。
20180812_105542
左へ進むと途中で徳島県側から登ってくる道と交差し、その道沿いには500羅漢が立ち並び、その後ろには紫陽花が咲いていました。
20180812_103200
20180812_103324
500羅漢からの道との交差点を過ぎるとすぐに雲辺寺が見えてきました。
20180812_101307-
正面奥の建物が本堂です。
20180812_101530
雲辺寺『おたのみなす』です。
20180812_102355
なすの花は全て実になるということから縁起物で、皆様の願いが叶いますように皆様の頼みごとが成す【なす】ように『おたのみなす』ということのようです。もちろん、くぐって腰かけて願いました。



さて、8/13の発電量です。

5基合計の発電量は1,224kwhでしたが、16時前後に土浦近隣で落雷による停電が発生しました。この停電の影響で2号基の出力が15時過ぎから16時過ぎまでダウンしましたが、17時には復旧しましたので、ほっとしました。
20180813-no2-3

1kw・日当たりの発電量は3.38から3.36kwhに僅かにダウンしました。
20180813pv
8/13迄の発電量は17,227kwhで想定発電量を2,143kwh下廻り、想定との差異が拡がりました。(^_^;)
明日も曇りの予報ですが、早く天気が回復することを期待します。

20180813pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

伊豆高原から香川の実家へ車で長距離移動した翌日8/10のランチは、早速、さぬきうどんです。もとは、お餅屋さんで、秘密のケンミンショーなどでも紹介された 餡入り餅うどんで有名な うどん店です。
IMG_20180811_180944_crop_614x593
店内です。
4bf7919b-s
うどんの前におでんをいただきます。
IMG_20180810_122233_crop_879x723
IMG_20180810_122331_crop_968x691
奥さんは牛肉ぶっかけ、筆者は牛肉ぶっかけの大を注文しました。
IMG_20180810_121957_crop_1113x725
IMG_20180810_122013_crop_1126x691
牛肉ぶっかけの大です。
IMG_20180810_122452_crop_981x821
めんはしっかりとコシがあり、お肉もやわらかく、イリコだしで美味しくいただきました。

翌日は琴弾公園の琴弾山・山頂展望台を訪問しました。イリコで有名な伊吹島が見えます。
93e28db0
手前には寛永通宝の砂絵が見えます。
IMG_20180811_175128_crop_998x580
展望台横の松です。
IMG_20180811_175253_crop_1064x748
琴弾公園内の松です。
IMG_20180811_175956_crop_1140x650


8/12の発電量です。

5基合計の発電量は885kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.48から3.38kwhにダウンしました。
20180812pv
8/12迄の発電量は16,000kwhで想定発電量を1,880kwh下廻っています。スッキリした好天になって欲しいものです。

20180812pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

今週の株取引です。

太陽光発電を行っている日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 6株を7/26に107,500円で売却しました。7/26は権利付売買最終日でしたのでそのまま保有すれば配当3,200円×6=19,200円が入りますが、一旦売却して下がったところで買い戻すことにしていました。

そのため、8/2に104,400円で1株、8/6に103,300円で1株、8/7に102,000円で1株の計3株を買い戻しました。
20180811sbi3
あと2~3株を様子を見ながら入手する予定です。太陽光発電のインフラ投資法人では、タカラレーベン・インフラ投資法人を保有していますが、カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人にも投資したいと思います。

今週も売却株はありませんでしたが、大江戸温泉リート投資法人の配当金12,175円が入りました。
20180811sbi1
2018/1/1~の配当を含む損益(税引前)は、985,715円になりました。100万円を目前にしていますが微増で超過できませんでした。
20180811sbi2
今年の目標120万円は余裕で達成できるかと思っていましたが、少し微妙になって来ました。あと4.5ケ月ありますので、早期にクリアしたいと思います。
20180811sbi5



ロボアド WealthNavi の状況です。

今週末の評価損益は、先週の+12,070円から+1,351円に減少しました。内訳を見ると、米国株と不動産はプラスですが、日欧株・新興国株・米国債券・金(GLD)がマイナスです。
20180811wn



積み立てNISAで運用している ひふみ投信 です。評価損益は、先週の-3,448円が-4,770円に若干悪化しました。直近の運用結果が日経225やTOPIXを下廻っているようですので、挽回を期待したいと思います。
20180811hf



8/11の発電量です。

5基合計の発電量は1,535kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.44.から3.48kwhに僅かにアップしました。
20180811pv
8/11迄の発電量は15,113kwhで想定発電量を1,277kwh下廻っています。こちらも早期の挽回を期待したいと思います。

20180811pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






↑このページのトップヘ