太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2019年01月

こんにちは ふじやん です。

今日1/31は、朝から約700kmの長距離ドライブで香川県の観音寺市へ移動しました。法事があるためです。

7:30頃に伊豆高原を出て、長泉沼津から新東名高速に乗り、昼過ぎに甲賀市の土山SAに寄りました。
20190131_123239-1843x1382
伊豆高原には雪は積もっていませんでしたが、この付近は昨夜から今朝にかけて雪が降ったようです。
20190131_123214-1843x1382

土山SAにてランチを頂いたあと、次は大津SAに寄りました。
20190131_134913-1843x1382
琵琶湖の景色を期待していましたが、あいにくの天候で↑写真の感じでした。

それから岡山を過ぎて瀬戸大橋を渡る時には(↓写真)すっかり暗くなっていて、観音寺市の実家には19時頃にやっと着きました。
20190131_234120-2304x1034



それでは1/28から1/30の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
と記載するつもりでしたが、パソコンのマウスを持って来るのを忘れたため、今日は割愛させて頂きます。(^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

1/25に横浜からの荷物を鉾田近隣の山小屋で受け取り、太陽光発電のための活動拠点をオープンした後、1/26には、鉾田近隣から伊豆高原へ戻りました。

その翌日1/27は天気も良く、また、空気が澄んでいましたので、伊豆高原の自宅から遠くの島がよく見えました。三宅島も薄っすら見えます。
20190127_124853
南西方向にはサンロードも見えます。
20190127_124727
横浜からの引っ越し荷物の片付けをしながらも景色に癒されました。


それでは1/25から1/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/25の5基合計の発電量は1,242kwh、1/26は870kwh、1/27は1,446kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.01kwhのままです。
20190127pv
1/27までの発電量は32,087kwhで想定発電量との差異は4,301kwhから4,831kwhに拡大しました。また、1/27までの発電量が既に今月の想定発電量31,294kwhを超えました。絶好調です。(^^♪
20190127pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

1/24に伊豆高原(静岡県)にて引っ越し荷物を受け取った後、鉾田近隣(茨城県)の山小屋へ移動し、今日1/25の午後、横浜からの荷物を受け取りました。

片付け&荷造りと横浜⇒伊豆高原⇒鉾田近隣の移動で疲れましたが、これで、太陽光発電1~5号基の防草シート追加敷設や除草作業時の活動拠点として山小屋を利用できるようになりました。
20190125_233924

また、山小屋のある敷地の空エリアは、野立て6基目になる予定です。

なお、今日の午前中は、1&3号基の所在地の市役所を訪問し固定資産税特例措置の申請を済ませました。

バタバタしましたが、ひと段落しました。


それでは1/23、1/24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/23の5基合計の発電量は1,188kwh、1/24は1,449kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.98から3.01kwhにアップしました。
20190124pv
1/24までの発電量は28,529kwhで想定発電量との差異は3,683kwhから4,301kwhに拡大しました。1/23までの発電量が12月の発電量を超えました。絶好調継続です。(^^♪
20190124pvm





筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

1/18のブログにて、伊豆高原への移住Xデーが今週であることをお伝えしていましたが、今日1/23、横浜から移住しました。

ここ数日は、片付けと荷造りに追われブログを投稿する余裕がありませんでした。明日、伊豆高原で荷物を受け取った後、一部の荷物は鉾田近隣の山小屋へ運んでいますので、伊豆高原から山小屋へ移動して荷物を受け取る必要があります。

という状況ですので、ここ2~3日はバタバタすることになります。このところ好天が続いていますので、引っ越しと発電量アップには良い状況です。(^^♪


それでは1/20~1/22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/20の5基合計の発電量は1,213kwh、1/21は1,409kwh、1/22は1,433kwhでした。日照時間が少し伸びてきたためか2日続けて1,400kwh台を記録しました。1kw・日当たりの発電量は2.91から2.98kwhにアップしました。
20190122pv
1/22までの発電量は25,892kwhで想定発電量との差異は2,657kwhから3,683kwhに拡大しました。絶好調を継続中です。(^^♪
20190122pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

今月は、発電量が想定を超えて進捗しています。また、晴れの日が多いと感じていますが、昨年や平均と比べても日射量が多いのでしょうか。

気象庁のデータで確認してみました。1~5号基に近い「つくば」のデータです。
20190119tsukuba2
チャートでみると中ほどに位置しています。
1/19迄のデータは10.2MJ/㎡で昨年と同じです。10年平均の10.0MJ/㎡を少し上回っていますが、2017年の10.8MJ/㎡よりは少ない値です。
201901tsukuba1
2017年1月には届かないとしても、昨年の値は上回って欲しいと思います。


それでは1/18と1/19の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/18の5基合計の発電量は1,394kwh、1/19も1,394kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.84から2.91kwhにアップしました。
20190119pv
1/19までの発電量は21,837kwhで想定発電量との差異は1,887kwhから2,657kwhに拡大しました。絶好調です。(^^♪
20190119pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

昨年7月に稼働した5号基は新設法人の所有にしていて、決算(1月~12月)は税理士に依頼しています。

そこで5号基の土地登記時の見積書を税理士へ送付したところ、源泉徴収税の預かりがあるため、1/21迄に「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」の税務署への提出と源泉徴収税額の納付が必要と指摘されました。
mitumori170
(注:源泉徴収税がない場合も計算書の提出は必要です)

最初、何を指摘されたのか理解できませんでしたが、あらためて見積書を見ると、源泉徴収税額の欄に4,373円と記載されていました。

過去の他の土地登記時の見積書を再確認しましたが、源泉徴収税額の欄は空白でした。司法書士が個人事業主の場合、源泉徴収税額が記入されることがあるようです。

来週の移住Xデーに向けて片付け箱詰めを行っている最中でしたが、計算書提出と納付のため熱海税務署へ行って4,373円を納付して来ました。交通費の方が高いし、めんど~です。要注意ですね!(^_^;)

また、司法書士や税理士(個人)への1件5万円以上の支払いがあれば、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」と「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」の提出が必要とのことで、あわせて提出しました。
(新設法人なので、まだ給与支払いはありません)


それでは1/16と1/17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/16の5基合計の発電量は1,245kwh、1/17は1,357kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.78から2.84kwhにアップしました。
20190117pv
1/17までの発電量は19,049kwhで想定発電量との差異は1,305kwhから1,887kwhに拡大しました。好調です。(^^♪
20190117pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

1/13に山小屋床のオスモカラー塗装(2回目)を完了した後、ASPEn(太陽光発電事業者連盟)に登録するための太陽光発電所の写真撮影を兼ねて霞ヶ浦の近くにある1~3号基と5号基を見て廻りました。(4号基は千葉県)

その途中で昼過ぎになりましたので霞ヶ浦湖畔にある かすみキッチン を訪問しました。3度目です。

かすみキッチンの正面から見た霞ヶ浦です。
20190113_140709
後ろを振り返ると、かすみキッチン が見えます(2階)。
20190113_140724
1階には、マルシェとカフェ、それからレンタサイクルのコーナーがあります。
20190113_140554
2階の店内です。
20190113_140346
店内からも湖が見えます。
20190113_131811
メニューです。
20190113_131556
ランチセットの蓮根豚ハンバーグと蓮根豚トンテキステーキを注文しました。
蓮根豚はミネラル豊富な茨城県産の生の蓮根を食べて育った丈夫な豚です。

パスタorピッツァのセットもあります。
20190113_131611
ランチセットのサラダです。
20190113_132127
蓮根豚ハンバーグです。
20190113_132741
こちらは蓮根豚トンテキステーキです。
20190113_132732
肉の甘みを感じるトンテキステーキを美味しくいただきました。

ランチの後、1~3号基の写真を撮影して廻りました。



それでは1/14と1/15の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/14の5基合計の発電量は1,335kwh、1/15は591kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.83から2.78kwhにダウンしました。
20190115pv
1/15までの発電量は16,447kwhで想定発電量との差異は1,397kwhから1,305kwhに減少しました。少しペースが落ちましたが、このまま好調に推移して欲しいと思います。
20190115pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ