太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2019年02月

こんにちは ふじやん です。

2/13に5号基にて除草剤を散布しましたが、雑草は枯れたでしょうか。昨日2/26、5号基の状況を確認しました。

2/26のアレイ1列目の状況です。少し残っていますが、ほぼほぼ枯れたようです。
20190226_103428
比較のため2/13の写真↓を見ると、雑草が青々としていました。
20190213_124623
今後の除草剤散布を減らすため、アレイ1列目のパネル1段目の下とフェンス前、それからパワコンの下に防草シートを追加敷設することにします。

防草シートは近隣のホームセンターで写真の2本を購入しました。
20190226_102003
右はザバーン125BBです。左はホームセンターのプライベートブランド品です。両方とも1本で1万円ちょっとでしたが、ザバーンの方が若干高い状況でした。

パネル1段目の下とフェンス前に防草シートを追加敷設しましたが、枯れかけた雑草があるため、防草シートがデコボコしています。
20190226_161347

20190226_161334
パワコンの下にも敷設しました。


20190226_161433
下記↓は、昨年敷設した1列目と2列目の間の2m幅の防草シートです。
20190213_124614
ここには3種類の防草シートを敷設しましたので、今後、耐久性の違いがわかるようであればレポートしたいと思います。


それでは2/25と2/26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/25の5基合計の発電量は1,075kwh、2/26は776kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.62から2.60kwhに僅かにダウンしました。
20190226pv
2/26迄の発電量は26,660kwhで想定発電量との差異は-2,693kwhから-3,134kwhに拡大しました。2/20から5日続けて想定値を超えていましたが、2/25と26の2日とも想定を下廻りました。2月は想定をかなり下廻りそうです。(^_^;)
20190226pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

伊豆高原・自宅の2階リビングは傾斜天井になっているためエアコンで温めた空気が天井にたまり、暖房効率が良くありません。

そこで、もともと取り付け予定にしていたシーリングファンをようやく取り付けました。
20190221_153656
傾斜天井の上部はかなり高い位置にあるため、まずは、はしごを梁に掛け、梁の上に材木で足場を作りました。

そして、その足場の上でシーリングファンの取り付けを行いました。

(写真には、すでにシーリングファンが写っていますが、これは取り付け前の写真を撮り忘れたためです)

なかなか良い感じで、廻り始めました。
20190223_213542


それでは2/23と2/24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/23の5基合計の発電量は1,156kwh、2/24は1,628kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.54から2.62kwhにアップしました。
20190224pv
2/24迄の発電量は24,809kwhで想定発電量との差異は-3,185kwhから-2,693kwhに減少しました。これで2/20から5日続けて想定値を超えました。このまま継続してくれると良いのですが・・・
20190224pvm





筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

2/22迄の株・投資信託の状況です。

まずは、WealthNaviです。年初の1/3には、-12%(約-12万円)の評価損が生じていましたが、NYダウが急回復し、ドル/円も円安方向に戻ったため、評価損益がプラスに戻りました。(^^♪
20190223wln1
ポートフォリオを見ると、米国株・金(GOLD)・不動産はプラスですが、日欧株・新興国株と米国債券はマイナスですね。
20190223wln2
太陽光発電6基目の資金を準備する必要があるため、WealthNaviから50万円を出金しました(受取は2/28)。

株取引も資金確保のため新規買を抑制しています。このため1月以降の損益は株売却1件(すかいらーくHD)と配当収入のみになっており、配当を含む損益は66,206円でした(税引き前)。
20190222sbi1
目標には届いていませんが、ボチボチ行こうかと思います。
20190222target1


それでは2/21と2/22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/21の5基合計の発電量は1,673kwh、2/22は1,413kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.40から2.54kwhにアップしました。
20190222pv
2/22迄の発電量は22,025kwhで想定発電量との差異は-3,978kwhから-3,185kwhに減少しました。3日続けて想定値を超えました。継続してくれると嬉しいのですが・・・。
20190222pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

2/18の3号基のパワコン交換に続いて、昨日2/20に1号基のパワコンが交換されました。

3号基と同様に てるてるモニタ のチャートを確認しました。2/20と2/21のパワコン毎の出力チャートです。

20190220no1
3号基の時に比べると、少しハッキリしませんが、2/20の1号基もチャートがデコボコしています。

参考:2/18の3号基のチャートです。

20190218no3

監視カメラの録画映像をチェックしたところ、交換作業をしていることは何とかわかりましたが、ピントがずれていてボンヤリした映像になっていました。
20190220-no1
↑パワコンを搬出している時の画像です。

注:監視カメラにはオートフォーカス機能が付いていますが、夜間にオートフォーカス機能が働くと、ピントがずれて、そのままになることがあります。(手動でオートフォーカスを作動させるとピントが合います)

1~3号基の計24台のパワコン交換が完了しましたので、今後パワコンが安定稼働してくれることを信じたいと思います。


それでは2/19と2/20の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/19の5基合計の発電量は511kwh、2/20は1,218kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.42から2.40kwhにダウンしました。
20190220pv
2/20迄の発電量は18,940kwhで想定発電量との差異は-3,415kwhから-3,978kwhに拡大しました。昨日2/20は好天でしたが、2/19の落込分をカバー仕切れませんでした。(^_^;)

20190220pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

先日2/13に2号基のパワコン8台が交換されましたが、昨日2/18は3号基のパワコンが交換されました。

てるてるモニタのチャートを見ると、9時~13時のパワコン出力のチャートがデコボコしていました。8台のパワコンを順に交換した時に出力(チャートは1時間毎の電力量を表示)が低下しデコボコ表示になったと想定されます。
20190218no3
比較のため近隣にある1~3号基のチャートを並べてみます。1号基、2号基のチャートはデコボコしていませんね。
20190218no1-no3
また、監視カメラの録画映像をチェックしてみました。

右から3番目のパワコンのカバーが外されていて、左下に作業をしている方が写っています。
20190218-no3
2号基と3号基に続いて、1号基のパワコン8台も近日中に交換される予定です。これで安心できると良いのですが・・・


それでは2/17と2/18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/17の5基合計の発電量は1,464kwh、2/18は1,672kwhでした。久しぶりに2日続けて想定発電量を超え、1,672kwhは今年最大の値でした。(^^♪    1kw・日当たりの発電量は2.23から2.42kwhにアップしました。
20190218pv
2/18迄の発電量は17,211kwhで想定発電量との差異は-4,260kwhから-3,415kwhに減少しました。この調子が続いてくれると嬉しいのですが、低気圧が近づいています。(^_^;)
20190218pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

700年前から続いている大室山の山焼きが今日2/17行われましたので見物に出かけました。山焼きは毎年2月の第2日曜に行われますが、先週は雨天のため今週に延期されていました。

大室山へ向かう途中、消防車が待機していました。万一の事故・火災に備えて出動されているようです。
20190217_115246
正午に点火する直前の大室山です。
20190217_115932
点火直後です。中央右に炎が見えます。
20190217omy1
点火から約2分後です。炎と煙が拡がって来ました。
20190217omy2
点火から約3分後です。炎と煙が更に山全体に拡がってきました。
20190217omy3
点火から約4分後です。山全体が炎と煙に包まれました。
20190217omy4
点火から約5分後です。
20190217omy5
点火から約6分後です。右側はほぼ燃えたようです。
20190217omy6
点火から約7分後です。ほぼ燃え尽きたようです。
20190217omy7
あっという間に今年の山焼きが終わりました。

有料(一人1000円)で先着70名は、点火に参加できますので、来年は参加したいと思います。


それでは2/15、2/16の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/15の5基合計の発電量は353kwh、2/16は1,263kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.23kwhのまま変更ありませんでした。
20190216pv
2/16迄の発電量は14,074kwhで想定発電量との差異は-3,584kwhから-4,260kwhに拡大しました。想定発電量を超える日と届かない日が交互になっていますが、少し改善して大きく減らしているため段々差異が大きくなっていきます・・・  (^_^;)
20190216pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

先日、1~3号基の販売施工会社の営業から、パワコンを全数交換することになったと電話連絡がありました。

昨年7/19の記事(こちら)に、短期間に計3台のパワコンが故障して品質を懸念していることを記載しました。(1~3号基で同じ機種のパワコン24台を使用)

また、他でも同機種のパワコンにトラブルがかなり発生していることを伺っていましたので、メーカー調査で不具合原因が判明したものと想定します。

2/13に1号基(土浦近隣)のパワコンが交換されると聞いていましたので、監視カメラをチェックしましたが交換する様子は写っていませんでした。

雪の影響で日程が変わったのかとも思っていましたが、2号基のパワコン交換(8台)が完了したと今日2/15、営業から連絡をいただきました。(1号基と2号基の日程を勘違いしたようです)

あわてて2号基の監視カメラをチェックするとパワコンを搬入する様子が写っていました。
20190215_204909
↑写真の左側にパワコンが設置されていますが、日程を勘違いしていたため、監視カメラをパワコンの方へ向けていませんでした。(^_^;)

2/13の2号基のパワコン毎の発電量チャートを見ると、デコボコしたチャートになっていました。
20190213no2
(1時間毎の発電量のチャートであるため、交換時に1時間当たりのパワコン出力が低下してデコボコしたチャートになったと想定されます)

今月中に1号基と3号基のパワコン(8×2=16台)も交換される予定です。

これでパワコンの故障率が通常のレベルになってくれることを期待したいと思います。


それでは2/13、2/14の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/13の5基合計の発電量は468kwh、2/14は1,444kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.23から2.25kwhに僅かにアップしました。
20190214pv
2/14迄の発電量は12,458kwhで想定発電量との差異は-3,204kwhから-3,584kwhに拡大しました。1月の貯金が残れば良いのですが・・・ (^_^;)
20190214pvm



筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります


太陽光発電ランキング


にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング


にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり




↑このページのトップヘ