太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2020年02月

こんにちは ふじやん です。

1月の発電量は観測史上ワースト4位の日射量により想定比-4,621kWh85.7%)に留まりました。(屋根発電含む)。

今月はまずまずの天候で発電量が伸びていますが、1月の想定比マイナスを取り戻せたでしょうか?

まずは、2/27~29の発電量と今月発電量を確認します。(各発電所の仕様はこちらです)

2/27の5基合計の発電量は1,269kWh(日想定差+163kWh)、2/28は1,697kWh(日想定差+590kWh)、2/29は894kWh(日想定差-212kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.09から3.11kWhにアップしました。
20200229pv3
月発電量は35,614kWhで想定との差異は2/26の+2,987kWhから+3,529kWhに拡大しました。
20200229pvm3
屋根を含めると36,603kWh(想定比109%+3,076kWh)で、1月のマイナス全てを取り戻すことは出来ませんでしたが、差異を-1,545kWhまで縮めました。
20200229hatsuden
20200229hatsuden-c
残りは3月に期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

DIYで犬小屋を作っていますが、2/22~23に吹いた強風で作成中の犬小屋が吹っ飛ばされてしまいました。

2/21の犬小屋の状況です。
20200221_170240
窓とドアの上に庇を付け、内部に断熱材を付ければ完成するところまで進捗し、2/22には庇の取り付けが完了していました。

その日の夕方からかなり強い風が吹き始めましたが、天気予報を見ると風速8メートルでしたので、大丈夫だろうと判断していました。

注:右の束石とは木ネジで固定、左はブロックに乗っているだけでしたのでアンカーを打ち針金で固定していましたが、強風に備えて基礎(束石とブロック)との固定をさらに補強する必要があると考えていました。

しかし、日付が変わる頃になると自宅が揺れるほどの強風(昨年の台風並みに感じた)で寝付けないほどになり、作成中の犬小屋が倒壊しないか心配でした。

翌朝、犬小屋を見ると、あ~~、吹っ飛ばされていました。(^_^;)
20200227_184933_vstc.vscam.client
注:気象データを確認すると、熱海市網代(気象観測所)で風速14.6m/s、最大瞬間風速21.4m/sでした。伊豆高原の風速は昨年の台風並みでしたので、もっと風速があったと思います。

吹っ飛ばされた犬小屋は屋根が外れていましたが、幸い、その他には大きな損傷はありませんでした。

ただし、重くて運べないので、ばらして元の場所に据え付けることにしました。

その前に束石とアンカーをコンクリートで補強します。
20200223_131822
元通りに組み立てた後、開口部(窓)を一つ追加しました。
20200227_092851
そして、断熱材を付けます。
20200227_094508
断熱材を付けた後はベニヤ板で覆います。
20200227_182200
更に、ダイソーで購入したLEDライト(USB電源)を付けます。ライトの電源はオフグリッドソーラーの12Vを5Vに変換し、夕方から23時過ぎまでタイマーで点灯させることにします。
20200227_182324
内部のベニヤ板取付け等が一部残っていますが、ほぼほぼ完成しました。
20200227_182433
なお、基礎(ブロック、束石)との接続部は、次の強風が吹く前に更に補強するつもりです。


それでは、2/25~26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/25の5基合計の発電量は905kWh(日想定差-241kWh)、2/26は僅か327kWh(日想定差-819kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.22から3.09kWhにダウンしました。
20200226pv
月発電量は31,753kWhで想定との差異は2/24の+3,020kWhから+1,960kWhに減少しました。
20200226pvm


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1/28の記事にて、1/27の急落でしばらく調整することになりそうですと記載しました。

その後、一旦は回復したものの、先週下落に転じ、今日はダウの下落を受け日経平均も急落しました。やはり、24,000円のゾーンで跳ね返されましたね。
20200225nikkei

今日の急落で22,000円を下に抜ける可能性が高まったように思います。

このNYダウと日経平均の急落を受け、ひふみ投信・WealthNavi・eMAXIS Slim(先進国株式インデックス/三菱UFJ国際)がどうなっているか、チェックしたいと思います。

注:eMAXIS Slim(先進国株式インデックス/三菱UFJ国際)は奥さんのつみたてNISA,ひふみ投信は筆者のつみたてNISAで運用中です。

まずは、ひふみ投信 です。(毎月3万円積立)
20200225hifumi
前回これらを比較した12月12日には評価損益が+27,145円ありましたが、う~ん、マイナスになってしまいました。(^_^;)


奥さん口座の eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)は、評価損益+100,194.28円+17.58%です。(毎週7,600円を積立)
20200225eMAXIS
開始時期は異なるものの、eMAXIS Slimの圧勝ですね。

次は、WealthNavi です。(毎月3万円積立)
20200225WelthNavi
画面の評価損益は+15,005円です。ただし、入金が145万円で3回出金(計120万円)したため元金は25万円で、配当を含む損益は、+35,517円(285,517円-250,000円)になります。
20200225WelthNavi2

ひふみ投信 が今一芳しくありませんが、つみたてNISAのため 当面は様子をみたいと思います。

それでは、2/23~24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/23の5基合計の発電量は1,630kWh(日想定差+444kWh)、2/24は1,663kWh(日想定差+517kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.14から3.22kWhにアップしました。
20200224pv
月発電量は30,552kWhで想定との差異は2/22の+2,020kWhから+3,020kWhに拡大しました。
20200224pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

母親が、わんこを連れて来ることになっているため犬小屋を作っています。

作成中の犬小屋に住宅用の断熱材を入れてそこそこの室温を確保できるようにするつもりですが、どの程度の室温になるか気になります。

そこで自宅リビングで犬小屋の室温をチェックできるよう、子機のセンサーが測定した温度を無線で受信して表示する安価な温度計をネットで探しました。

丁度良い商品をAmazonで見つけましたので、ポチッとしました。

本体に子機(センサー)が2個付いていて、本体を含めて3ケ所の温度を測定できます。
20200223_180052
届いた商品を開封すると、本体とセンサー2個と薄いマニュアルが入っていました。乾電池は付いていません。

薄いマニュアルを開くと日本語の説明ページもありました。
20200223_182651
本体に単4を2本、センサーに単3を2本(単3は計4本)を入れると3ケ所の温度が表示されましたが、華氏表示です。ちょつと焦りましたが、℃と℉の切替SWがあり、変更できました。
20200223_194807
本体はTVの前(左は無線の電力計です)に置き、センサー1(中段に表示される)は庭のオフグリッドソーラー用バッテリーBOX内、センサー2(上段に表示)をDIY犬小屋の中に置きました。

2/23夜8時頃のリビングの室温20.7度、バッテリーBOX内は8.5度、犬小屋は7.5度になっています。(犬小屋の断熱材は床を除き未施工で、まだスキマが少しあります)

MAX温度/MIN温度の表示があり、設定した上限温度/下限温度によるアラーム機能もあります。

特に無線の設定も不要ですぐに使えて、3ケ所の温度が表示され、価格も手頃ですので、なかなか良い商品かと思います。


それでは、2/21~22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/21の5基合計の発電量は1,590kWh(日想定差+444kWh)、2/22は772kWh(日想定差-373kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.15から3.14kWhにダウンしました。
20200222pv
月発電量は27,229kWhで想定との差異は2/20の+1,949kWhから+2,020kWhに拡大しました。
20200222pvm
2/21のプラスが2/22のマイナスより大きく、ほっとしました。今月はそこそこ期待できそうです。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

80代の母親が、わんこを連れて来ることになっているため犬小屋を作っていて、今日はその続きです。

2/19の状況です。
20200219_155114
上写真の左右サイドにウレタン塗装のコンパネを付け、また、屋根用に塗装なしコンパネにクリアパネルを付けました。
20200221_152628
右サイドには出入口(ドア)を付けています。
20200221_152652
右サイドに窓を付けますが、屋根にも天窓を付けました。
20200221_152718
今日2/21は、朝から窓作りです。

クリアパネル2枚で二重窓を自作しました。
20200221_153305
自作した窓を取り付けます。
20200221_163701
自宅2Fから見た犬小屋です。
20200221_170240
今日はここまです。明日以降、窓とドアの上に庇を付け、内部に断熱材を付けたいと思います。


それでは、2/19~20の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/19の5基合計の発電量は1,566kWh(日想定差+420kWh)、2/20は1,012kWh(日想定差-134kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.14から3.15kWhにアップしました。
20200220pv
月発電量は24,867kWhで想定との差異は2/18の+1,682kWhから+1,949kWhに拡大しました。
20200220pvm
12月と1月のマイナスを大きく取り戻したいところですが、千葉と茨城には月末までに3回傘マークがありますね・・・
20200221tenki10


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

犬を飼っていないのになんで犬小屋を作るんねん・・ と突っ込まれそうですね。

実は、ちかいうちに80代の母親が、わんこを連れて来ることになっています。父の三回忌も終わり、一人では何かと不自由になったためです。

小さいワンコ(老犬)ですが、短時間であれば人が入れるようにしたいと思います。

まずは、コンパネの下に角材を付けて犬小屋のフロアにします。
20200218_161204
裏側には断熱材を貼り、ベニヤと端材で覆います。
20200218_154731
フロア部の両サイドにコンパネを立てます。
20200219_145533
これ以上組み立てると運べなくなるため、設置場所へ移動することにします。

すすきの隣です。
20200219_155114
薄暗くなってきましたので、今日はここまでにします。


それでは、2/17~18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/17の5基合計の発電量は765kWh(日想定差-381kWh)、2/18は1,695kWh(日想定差+549kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.14kWhのままでした。
20200218pv
月発電量は22,289kWhで想定との差異は2/16の+1,494kWhから+1,682kWhに拡大しました。
20200218pvm
茨城県(水戸)の天気予報は回復して来ましたが、千葉県(銚子)の予報がいまいちです。
20200219tenki10



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

伊豆高原では既に咲いている桜をあちらこちらで見かけます。
20200217P2170365
そこで、大室山のふもとにある さくらの里 へ行ってみました。

さくらの里 駐車場の桜は、かなり咲いていて平日にもかかわらず車が並んでいます。
20200217P2170363
しかし、さくらの里は、少し咲いているものの、まだまだ、という感じです。
20200217_140900
20200217_140818
さくらの里には約40種1000本の桜があり、今咲いているのは寒桜で、河津桜はまだ咲き始めのようです。
20200217_140709
こちらは大室高原交差点近くの桜です。寒桜でしょうか。
20200217P2170371
こちらは135号線近くの桜です。
20200215kawazu
注:↑はドライブレコーダーの写真のため荒くなっています


それでは、2/15~16の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

2/15の5基合計の発電量は973kWh(日想定差-173kWh)、2/16は僅か211kWh(日想定差-935kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.37から3.14kWhにダウンしました。
20200216pv
月発電量は19,825kWhで想定との差異は2/14の+2,598kWhから+1,490kWhに減少しました。
20200216pvm
急ブレーキがかかったようですが、天気予報の傘マークが減りましたので、天候回復に期待したいと思います。
20200217tenki10


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ