太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2020年05月

こんにちは ふじやん です。

今年4/9に1号基のパワコンが故障したことをお伝えしました(ダウンしたのはもっと前です)。

そして4/12に無事、復旧しましたが、またまたまた1号基のパワコンが5/20にダウンしました。
20200530no1-1
前回はパワコンCT02(3番目)がダウンしましたが、今度はCT07(8番目)です。

1号基は2017年9月に稼働し、稼働後1年以内に2台のパワコンが故障、パワコン全数(8台)を交換した経緯があります。

パワコン全数交換後、ほぼ1年で、また2台が故障です。

ちなみに、1号基~3号基は全て同じメーカー(国産)のパワコンですが、過去に2号基でも2台が故障し1~3号基のパワコン全数(24台)を交換しました。

1号基だけを見るとパワコンを全数交換しても品質が改善されていません。

幸い2~3号基はパワコン全数交換後は今のところ故障していませんが、品質に懸念が・・・ (^_^;)

今回は5/22(金)の夜にパワコンCT07ダウンに気が付き、5/25(月)に施工会社へ連絡、5/26に施工会社が現地確認のうえパワコンメーカーへ対応を依頼されました。

そして5/27にパワコンメーカー(の委託先?)が対応し、12時過ぎに復旧しました。
20200530no1-2
そこで監視カメラの録画映像を確認するとCT07(8番目パワコン)のところで作業(修理)していました。
20200530_no1-212449
その後、全てのパワコンのカバーを開けて点検をされているようでした。
20200530_no1-212721
対応は早くて良いのですが・・・、そんなに故障しないで欲しいものです。


それでは、5/29日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は今年最大の2,088kWh(日想定差+550kWh)でした。
20200529pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.52から3.58kWhにアップしました。

月発電量は 41,028kWh で、想定差は5/28の-4,124kWhから-3,571kWh に縮小しました。
20200529pvm
昨年5月との差異もー8,437kWhから-7,333kWhに縮小しました。

今月も残り2日になり想定比マイナスは確定ですが、ガーーと差異を縮めて欲しいものです。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

5/21に「東電検針の5月度発電量はまずまず??」という記事を投稿しました。

その時点では、屋根・2号基・4号基の東電検針結果(5月度)が前年同月比で+284kWhでした。

そして5号基の検針結果が昨日5/28判明しました。
20200529no5
発電量(=売電量)は9,946kWhでした。

悪くないようにも思いましたが、が~ん、前年同月比で見ると大幅マイナスです。

20200529sai
昨年5月の発電量は11,104kWhで差異は-1,158kWhに達しました。

合計も+284kWhから一気に-874kWhと、急失速です。

残る1号基と3号基は、今日5/29が検針日(結果が分かるのは2営業日後)で、先日の5日連続日照時間ゼロの影響もあり、失速から墜落しそうな予感もします。(^_^;)


それでは、5/27~28日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/27の5基合計の発電量は1,553kWh(日想定差+15kWh)、5/28は1,637kWh(日想定差+99kWh)でした。
20200528pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.48から3.52kWhにアップしました。

月発電量は 38,941kWh で、想定差は5/26の-4,234kWhから-4,124kWh に縮小しました。
20200528pvm
若干、想定との差異は縮まりましたが、昨年5月との差異はー8,437kWhに拡大しました。

残り3日ではリカバリー不可ですが、少しでも差異を縮めて欲しいものです。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

5/19に WealthNavi が復活(評価損益がプラス転換)したことをお伝えしましたが、

今度は、ひふみ投信 が復活しました。(^^♪
20200527hifumi
思っていたより早く復活したように感じましたが、あらためて日経平均を見ると既に価格帯別出来高の最多ボリュームゾーンに戻っていました。
20200527nikkei
では、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)はどうでしょうか?
20200527eMAXIS
う~ん、こちらは -9,120円 でもう一歩 というところ、ですね!

前回、復活していた WealthNavi は、配当を含む評価損益が +18,577円 で若干増えていました。
20200527WealthNavi
投資信託(自動ロボット資産運用含む)の全体合計でもプラス転換していました (^^♪
20200527soneki

後は、太陽光(日照と発電量)です。

今月はつくば(茨城県)の日照時間が5日連続日照ゼロの影響もあり過去10年でワースト2位です。
20200527tsukuba
注:今月の164.2時間は、昨日5/26までの1日あたりの日照時間×31日で計算した値です。

幸い今日5/27から月末までの天気予報から傘マークが消えましたので、追い込み(リカバリー)を期待します。
20200527tenki

それでは、5/25~26日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/25の5基合計の発電量は1,762kWh(日想定差+224kWh)、5/26は1,104kWh(日想定差-434kWh)でした。
20200526pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.47から3.48kWhに僅かにアップしました。

月発電量は 35,751kWh で、想定差は5/24の-4,024kWhから-4,234kWh に拡大しました。
20200526pvm
今回も一昨日のプラスより昨日のマイナスの方が大きく、昨年5月との差異は5/24の-7,135kWhからー8,351kWhに更に拡大しました。リカバリーするどころかどんどん悪化(差異が拡大)しています・・・ (^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

源平小菊と呼ばれる花をご存じでしょうか。

ここ伊豆高原ではあちらこちらで見かける白とピンクの小さい花を咲かせる小菊です。
近隣の源平小菊↓
20200525_134342
ツツジの花がほぼ終わり、紫陽花はまだこれからの今、この花が庭で繁茂しています。庭の源平小菊↓
20200524_162847
眺めていると癒されます。(^^♪

名前からして在来種かと思っていましたが、確認すると中央アメリカを中心に分布するキク科ムカシヨモギ属(エリゲロン属)の常緑性多年草でした。

丘陵地帯の斜面や森林の開けた場所や岩場などで見られ、日本には明治時代末期に渡来し現在では関東以南で帰化植物として定着しています。

また、昨日5/24、日照が戻るのを待っていたかのように、真っ赤な芍薬が二輪開花しました。
20200524_125627
20200524_173906
庭が少し華やかになりました。(^^♪


それでは、5/23~24日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/23の5基合計の発電量は1,136kWh(日想定差-402kWh)、5/24は1,884kWh(日想定差+346kWh)でした。
20200524pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.44から3.47kWhにアップしました。

月発電量は 32,886kWh で、想定差は5/22の-3,968kWhから-4,024kWh に拡大しました。
20200524pvm
昨日5/24は久々の好天でしたが一昨日のマイナスの方が大きく、昨年5月との差異は5/22の-5,949kWhからー7,135kWhに更に拡大しました。

6日連続で日想定を下回る状態からようやく脱しましたが、今月も残り1週間になり、リカバリーが難しくなってきました・・・ (^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

異常気象です。といっても豪雨や暴風ではなく、東京で5/18から5日連続で日照時間がゼロを記録しています。
20200523tokyo-c
これは5月としては42年ぶりの、うれしくない記録です。(^_^;)

発電所のある茨城県も同様です。千葉県(銚子)はこの5日間に僅かに日が射した時があったようです。
20200523tokyo
先日5/21、「東電検針の5月度発電量はまずまず??」という記事を掲載しましたが、これから検針される残り3基の発電量が心配です。

う~ん、この梅雨のような天気で あじさいの花 も咲き始めました。
20200523_101723
20200523_102107
それでは、5/21~22日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/21の5基合計の発電量は僅か690kWh(日想定差-848kWh)、5/22も僅か697kWh(日想定差-841kWh)でした。
20200522pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.61から3.44kWhにダウンしました。

月発電量は 29,866kWh で、想定差は5/20の-2,279kWhから-3,968kWh に拡大しました。
20200522pvm
昨年5月との差異は5/20の-5,106kWhからー5,949kWhに更に拡大しました。

5日連続で日照時間ゼロの影響が顕著に現われて来ました。年間で最も期待される5月の発電量が心配です (^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今朝、東電の検針(屋根発電設備)があり、5月分の購入電力量(東電から見ると購入、こちらからは売電)を見ると1,292kWhで昨年5月を上回っていました。
20200521_17040071
しかも、昨年は33日間で今年は30日間の実績です。

5基合計の今月の発電量は昨年5月を大きく下回っていますので、これは想定外でした。(一番下の表とチャートをご参照ください)

そこで、東電検針(5月分)が完了した発電所の今月実績をチェックしてみました。
20200521sakutai
屋根に加えて、2号基と4号基の検針が完了しており、これらの合計は昨年5月を284kWh上回っています。

梅雨入りしたかのような天気↓(雲・霧で海や伊豆大島が見えません)
20200521_165943
が続いていますので、今後が心配ですが、なんとか逃げ切って欲しい(昨年5月を上回る)と思います。

それでは、5/19~20日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/19の5基合計の発電量は僅か525kWh(日想定差-1,013kWh)、5/20は698kWh(日想定差-840kWh)でした。
20200520pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.84から3.61kWhにダウンしました。

月発電量は 28,479kWh で、想定差は5/18の-426kWhから-2,279kWh に拡大しました。
20200520pvm
昨年5月との差異は5/18の-3,076kWhからー5,106kWhに更に拡大しました。

う~ん、逃げ切れるか、心配です・・・(^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

NYダウが911.95ドル高と大幅に上昇したため、WealthNavi(ロボット資産運用)を確認すると復活(評価損益がプラス)していました。(^^♪
20200519wln
↑の写真では評価損益が -8,316円 になっていますが、入金154万円-出金120万円で元手は34万円ですので、これまでの配当を含めた評価損益は +12,196円 (=352,196-340,000)とプラスになっていました。

WealthNaviは復活しましたが、ひふみ投信 はどうでしょうか?
20200519hifumi
う~ん、もう一歩ですね!

それでも、前回4/17に確認した評価損益 ー44,968円 から -5,331円+39,637円 改善しました。

次は、奥さん口座の eMAXIS Slim(先進国株式インデックス) です。
20200519eMAXIS
こちらも前回4/17の -50,502円 から -36,847円+13,655円 改善しましたが、もう二歩ぐらいでしょうか?

これまでの評価損益の推移を整理してみました。
20200519soneki_hikaku

WealthNavi が一番安定しているようにも見えますが、NYダウが高値圏の時に3回出金した影響(効果)があると思います。

注:ひふみとeMAXISは つみたてNISA のため、資金が必要な時はどうしてもWealthNaviから出金することになります。


それでは、5/17~18日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5/17の5基合計の発電量は2,060kWh(日想定差+522kWh)、5/18は654kWh(日想定差-884kWh)でした。
20200518pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.89から3.84kWhにダウンしました。

月発電量は 27,257kWh で、想定差は5/16の-63kWhから一旦+459kWhに浮上しましたが、再び  -426kWh にマイ転しました。
20200518pvm
昨年5月との差異も5/16の-1,827kWhからー3,076kWhに大きく拡大しました。

5月は1年で最も発電量を期待できる月ですが、どうも雲行きが怪しくなってきました・・・(^_^;)
20200519tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ