太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2020年08月

こんにちは ふじやん です。

今月の発電は絶好調ですが、まずは、それを支える日照時間と日射量をチェックします。

発電所に近い つくば の8月の日照時間は8/27迄の237.8時間から258.3時間(8/29迄)にアップしましたが、まだベスト5には届きません。

過去の日照時間ベスト5(1921年観測開始)
1位 1940年5月 290.1時間
2位 1937年8月 269.3時間
3位 1932年5月 267.8時間
4位 2012年8月 266.7時間
5位 1931年5月 265.5時間

しかし、あと2日分が追加されますので観測史上2位に食い込む可能性が高そうです。

日射量は8/27迄の21.8MJ/㎡から21.7MJ/㎡に若干ダウンしましたが、
20200830tsukuba-mj
観測開始(1971年)以降で3番目に相当します。

過去の全天日射量(つくば)
1位 2001年7月 22.5MJ/㎡

2位 2004年7月 22.1MJ/㎡
3位 2013年5月 21.3MJ/㎡
4位 2019年5月 21.2MJ/㎡
5位 1978年7月 21.1MJ/㎡
5位 2015年5月 21.1MJ/㎡

続いては、オフグリッドソーラー強化版の作成状況です。

前回迄の記事はこちらをご参照ください。




前回までに単管パイプで ソーラーパネルを載せる架台の骨組み(↓) が概ね出来ました。
20200824_142034
↑写真右端の斜めの細いパイプは、強度が心配なので標準の単管パイプ(φ46.8ミリ)に変更しました。

その後、ソーラーパネルを載せるためのパイプをこの骨組みに取り付けました。これは住宅の屋根で言えば垂木に相当します。
20200830_181917
これでソーラーパネルを載せる準備が出来ました。

しかし、道路に面した間口が約8mあり4mの単管パイプ2本を直列に繋ぎ、それを斜めのパイプ3本と両端で支えています。

そのため強風に対する強度が少し心配です。そこで単管パイプをもう1組(4mを2本)追加して補強することにします。

朝夕(朝食前と日没後~夕食前)のみ作業を行っているので今日の進捗はここまでです。


それでは、8/28~8/29の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/28の5基合計の発電量は1,603kWh(日想定差+113kWh)、8/29は1,806kWh(日想定差+316kWh)でした。
20200829pv
8/29までの発電量は、なんと5万kWh越えの50,171kWhで想定差異は8/27の+6,533kWhから+6,961kWhに拡大しました。そして、モニタ測定値から計算した売電額(実際の売電額とは異なります)が125万円に達しました。(^^♪
20200829pvm
昨年8月との差異も8/27の+5,178kWhから+6,271kWhに拡大しました。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日8/21、みずほ銀行が紙の通帳発行に手数料1,100円(税込)をとると発表したことをニュースで知りました。(注1:2021年1月18日以降の新規口座が対象で70歳以上の方を除く)

みずほ銀行は顧客のステージにより他行宛振込手数料月3回無料のサービスを実施していたこともあり、以前はこの口座をメインに使っていましたが、今年3月始めにそのサービスが終了しました。(注2:ステージによっては3回迄無料を継続しているが、その判定基準が厳しくなりました・・(^_^;) )

筆者は以前から住信SBIネット銀行を併用しており、今はそちらの他行宛無料振込(7回)を使っています。(注3) また、都銀はここ伊東市には支店がありませんので、コンビニ等のATMが無料のネット銀行が便利です。

・住信SBIネット銀行
20200828rank

なお、過去の経緯から以下の銀行口座を保有しています。(現在使っていない口座もあり、ちょっと整理が必要ですね・・)
・みずほ銀行(住宅ローンと給与振込に使用していた)
・住信SBIネット銀行(現在はこの口座をメインに使用)
・三井住友銀行(個人事業/太陽光)
・横浜銀行(住宅ローン)
・ゆうちょ銀行(法人用&個人用)
・京葉銀行(千葉在住時の口座引き落とし)
・ろうきん(出向先の交通費支給)
・群馬銀行(群馬在住時の口座引き落とし)
・ジャパンネット銀行(個人事業/不動産)
・スルガ銀行(静岡での口座引き落とし)

上記のいくつかの銀行は奥さんも口座を保有し、また、近隣スーパーでの買い物用にイオン銀行の口座を開設しました。

これらの口座の中では、住信SBIネット銀行が一番使い勝手が良いですね。

注3:住信SBIネット銀行もランクにより無料振込の回数等が異なりますが、比較的に達成しやすい条件になっています。
20200828hantei
上記、赤枠の条件を満たすため少額ですが純金積立と外貨預金を行っています。(ロボアドはSBIネット証券で利用しているため条件に該当しません)

住信SBIネット銀行以外では、新生銀行とじぶん銀行が多数回の他行宛振込無料サービスを実施しています。

筆者は、SBIネット証券を利用していることもあり、住信SBIネット銀行が一番便利だと感じていますが、参考のため、新生銀行とじぶん銀行の条件をチェックしました。

・新生銀行
 ステージをGOLDにすると月5回他行宛振込が無料になります。
20200828shinsei-stage
GOLDにするには、預け入れ資産を200万円以上にするか、積立やロボアドを開始すれば良いようです。
20200828shinsei-gold

・じぶん銀行
 ステージを4にすると月8回他行宛振込が無料になります。
20200828jibun-stage
口座残高が50万円以上あれば、取引条件Bを満たせばステージ4にアップするようです。
20200828jibun-hantei
取引条件Bです。
20200828jibun-jyoken
給与振込、または、口座振替(クレジットカードの引落とし含む)でも良いですね。

新生銀行 と じぶん銀行、どちらも条件を満たすことは可能なようです。

月に何回か振込やコンビニATM等を利用する方は、住信SBIネット銀行、新生銀行、じぶん銀行のどれかで良いと思います。


それでは、8/26~8/27の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

と、その前に つくば の日射量と日照時間をチェックします。


日射量は8/25迄の22.2MJ/㎡から21.8MJ/㎡にダウンしましたが、観測開始(1971年)以降で3番目に相当します。

過去の全天日射量(つくば)
1位 2001年7月 22.5MJ/㎡

2位 2004年7月 22.1MJ/㎡
3位 2013年5月 21.3MJ/㎡
4位 2019年5月 21.2MJ/㎡
5位 1978年7月 21.1MJ/㎡
5位 2015年5月 21.1MJ/㎡

一方、日照時間は8/25迄の226.6時間から237.8時間(8/27迄)にアップしましたが、まだベスト5には届きません。残り4日です。

過去の日照時間ベスト5(1921年観測開始)
1位 1940年5月 290.1時間
2位 1937年8月 269.3時間
3位 1932年5月 267.8時間
4位 2012年8月 266.7時間
5位 1931年5月 265.5時間


8/26の5基合計の発電量は1,685kWh(日想定差+195kWh)、8/27は1,669kWh(日想定差+179kWh)でした。
20200827pv
8/27までの発電量は46,763kWhで想定差異は8/25の+6,169kWhから+6,533kWhに拡大するとともに、8月想定発電量46,190kWhを超えました。(^^♪
20200827pvm
昨年8月との差異も8/25の+4,680kWhから+5,178kWhに拡大しました。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今月は発電量がガンガン伸びていますが、それは日射量が大きい(=日照時間が長い)ためと思います。

では、過去と比べてどの程度なのでしょうか? 発電所に近い つくば の気象データをチェックしてみます。

まずは、日照時間です。8/25迄のデータで226.6時間でした。
20200826tsukuba-n
過去10年の8月のデータと比べると3番目ですが、日照時間はまだまだ伸びます。

ちなみに、過去のベスト5は次の通りです。(1921年観測開始)
1位 1940年5月 290.1時間
2位 1937年8月 269.3時間
3位 1932年5月 267.8時間
4位 2012年8月 266.7時間
5位 1931年5月 265.5時間

ベスト3と5位は、1931年~1940年の記録でした。その頃の方が晴れの日が多かったのでしょうか?

最近では2012年8月が4位です。今月は、今日8/26を含めてまだ6日ありますので、上位に食い込む可能性もありそうです。

次は、日射量のデータです。
20200826tsukuba-mj
おっと、こちらは過去10年でベストです。(注:明日から月末に掛けての天気によっては日射量の数値が下がる可能性もあります)

観測開始以降(1971年~)の全データと比べても、なんと2位に入りますね。
1位 2001年7月 22.5MJ/㎡
2位 2004年7月 22.1MJ/㎡
3位 2013年5月 21.3MJ/㎡
4位 2019年5月 21.2MJ/㎡
5位 1978年7月 21.1MJ/㎡
5位 2015年5月 21.1MJ/㎡

月末にかけてどう推移するか注視したいと思います。


それでは、8/24~8/25の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/24の5基合計の発電量は1,719kWh(日想定差+229kWh)、8/25は1,736kWh(日想定差+246kWh)でした。
20200825pv
8/25までの発電量は43,409kWhで想定差異は8/23の+5,685kWhから+6,159kWhに拡大しました。
20200825pvm
昨年8月との差異は8/23の+4,602kWhから+4,680kWhに拡大しました。


台風8号の影響による雨が心配ですが、日照時間・発電量ともにグーンと伸びて欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日8/18、オフグリッドソーラー強化版の作成を始めたことをお伝えしました。

前回は、家に近接する部分に単管パイプを取り付けるところ迄でした。
20200818_162023
今日はその続きですが、ひとつ問題がありました。

駐車スペースの上に単管パイプで架台を作りますが、道路に面した駐車スペースの間口が約8mあります。
20200818レイアウト
4mの単管パイプをかん太(単管クランプ)で繋ぎますので
20200824kanta
中間に単管パイプで柱を建てれば良いのですが、それでは駐車スペースの使い勝手が悪化します。

そこで家に近接した単管パイプの柱から筋交いのように斜めにパイプを付けて支えることにします。
20200824_142034
また、道路に面した間口の両側からも斜めの単管パイプで補強することにします。

写真右側の斜めのパイプは細くて強度的に心配ですので、標準の太さの単管パイプに変更します。

早朝と夕方のみ1人で作業を行っているため、ようやく土台になる骨組みが出来ました。

今日は、ここまでです。ふ~~暑い!!

次は、この骨組みの上にソーラーパネルを取り付ける少し細めのパイプを配置し、そこにパネル8枚を取り付けます。


それでは、8/22~8/23の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/22の5基合計の発電量は1,623kWh(日想定差+133kWh)、8/23は775kWh(日想定差-715kWh)でした。
20200823pv
8/23までの発電量は39,955kWhで想定差異は8/21の+6,266kWhから+5,685kWhに減少しました。
20200823pvm
昨年8月との差異は8/21の+3,853kWhから+4,602kWhに拡大しました。


昨日8/23は、久々に雨が降り発電量も低下しましたが、今日からまたガンガン発電してくれると思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日は、積み立て投資中の ひふみ投信(月3万円)、WealthNavi(月3万円)、eMAXIS Slim「先進国株式インデックス」(週7.6千円)の状況を確認したいと思います。

前回6/12に確認した時は、その前日にNYダウが、新型コロナ第2波への懸念が高まり前日比1861・82ドル(6・9%)安の過去4番目の大きさの下げを記録し、心配しました。

その後どうなったでしょうか。
20200822NYDOW
それ以上に大きくは下がらず、20日間ほどもみ合った後、回復しました。

日経平均は、NYダウより戻りが鈍いもののNYダウの後を追っています。
20200822NYDOW-NIKKEI
という状況ですので、そこそこ期待できそうです。

まずは、ひふみ投信 から確認します。 
20200822hifumi
評価損益は6/12の+59,790円から+113,361円に増えました。(^^♪

次は、WealthNavi です。
20200822wlnv
入金163万円-出金120万円で投資元本は43万円ですので分配金と評価益の合計は前回の+20,403円から+56,261円に増えました。(^^♪
20200822wlnv2
資産内訳を見ると不動産以外はプラスになっています。

次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。
20200822eMAXIS
こちらも前回の+45,331円から+84,975円に増えました。(^^♪

3つとも評価益が増えていましたが、今回のベストは ひふみ投信 でした。
20200822toshi-ranking
安定感があるのは WealthNavi ですね。債券や金、不動産にも分散している効果が出ているようです。


それでは、8/20~8/21の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/20の5基合計の発電量は1,908kWh(日想定差+418kWh)、8/21は1,909kWh(日想定差+419kWh)でした。
20200821pv
8/21までの発電量は37,556kWhで想定差異は8/19の+5,429kWhから+6,266kWhに拡大しました。
20200821pvm
昨年8月との差異も8/19の+2,358kWhから+3,853kWhに拡大しました。


明日8/23日曜は、久々に雨が降るようですが、また月曜日からガンガン行ってくれ~~



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年の5月、失くした雇用保険被保険者証(添付する必要あり)をハローワークで再発行していただき、特別支給の老齢厚生年金を請求しました。

あれから3ケ月、ようやく初の公的年金(特別支給の老齢厚生年金)が先日振り込まれました。(^^♪
20200820_nenkin
今回振り込まれたのは6月・7月分ですので、月額にすると約12.3万円です。

今年支給されるのは6ケ月分で108万円に満たないため所得税等は引かれていませんが、来年は所得税等が差し引かれるので、少し金額が減ります。

65歳からはこれに加えて老齢基礎年金(月額63千円ほどの見込)が支給されますので、あわせて月18.6万円ほどになります。

ここから税金を引かれると17万円程の支給になり、さらに国民健康保険料も引かれます。

やはり、これだけだとちょっと少ないですね。

なお、企業年金もありますが、半分は一時金として太陽光発電につぎ込み、残りの殆どは60~65歳で支給されるように選択しました。(ほんの少しだけ終身の企業年金があります)

よって、65歳以降は、公的年金+太陽光発電(+不動産)の収入が頼りになります。

それでは、8/18~8/19の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/18の5基合計の発電量は1,773kWh(日想定差+283kWh)、8/19は1,834kWh(日想定差+344kWh)でした。
20200819pv
8/19までの発電量は33,739kWhで想定差異は8/17の+4,802kWhから+5,429kWhに拡大しました。
20200819pvm
先月の発電量30,738kWhを早々と8/18に超えて来ました。(^^♪
また、昨年8月との差異は8/17の+1,560kWhから+2,358kWhに拡大しました。


このままガンガン行ってくれ~~



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

以前にDIYで作成したプチ・オフグリッドソーラーが2つ庭にありますが、そこはテラス予定地です。
20200818_162547
関連記事はこちらです。


ただし、大きい方のソーラーパネルでも1枚250W、2枚で500Wしかありませんので、これを強化するためのパネル6枚をかなり前に購入して自宅廊下に置いていました。

その後、犬小屋作成、香川県に母親を迎えに行ったり、実家の売却、芝生張り(暑くなる前に行う必要があった)などがあり、パネルに手を掛けられずにいました。

しかし、廊下を通る時にこのパネルが邪魔だと母から指摘されましたので、朝夕の比較的に涼しい(それでも汗が吹き出てきますが・・・)時間にパネル設置を進めることにしました。

設置場所を駐車スペースに変え、単管パイプで架台を作り、そこにパネル8枚を並べることにします。
20200818レイアウト
なお、単管パイプで架台を作ると工事現場のように見えるので、パイプを塗装することにします。

塗装前の単管パイプです。
20200818_161925
こちらは塗装したパイプです。
20200818_161821
まずは、家に近接する部分のパイプを取り付けました。
20200818_162023
朝夕とはいえ、かなり暑いため、今日の進捗はここまでです。

それでは、8/16~8/17の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

8/16の5基合計の発電量は1,643kWh(日想定差+153kWh)、8/17は1,729kWh(日想定差+239kWh)でした。
20200817pv
8/17までの発電量は30,132kWhで想定差異は8/15の+4,410kWhから+4,802kWhに拡大しました。
20200817pvm

昨年8月との差異も8/15の+764kWhから+1560kWhに拡大しました。


今月は順調に伸びています。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ