太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2020年10月

こんにちは ふじやん です。

3号基(土浦近隣)の点検と除草を10/25の午前中に終了して、午後は3号基の近隣にある1号基を訪問しました。

えっ、発電所はどこ? 凄い雑草で道路から見ると発電所がほぼほぼ隠れています。(^_^;)
20201025_135922
フェンスとパネルの間を雑草が覆って歩けない状態になっていましたので、
20201025_161223
草刈り鋏で歩ける程度には雑草を刈り、電動噴霧器で除草剤を散布しました。

2列目の前も防草シートのうえを雑草が覆っていましたので、除草剤を散布しました。
20201025_135854
新型コロナで訪問を延期していたため、前回からの間隔があき過ぎたようです。

そして除草剤を散布する前にパワコンをチェックすると、え~~(8台中の)6番目のパワコンがダウンしています。
20201025_141444
エラーコード C000 が表示されています。

あらためて てるてるモニタ を確認すると10/19からダウンしていました。
20201031no1-pc6
翌日、施工会社へ連絡、パワコン復旧を依頼しました。

そして今日10/31、てるてるモニタ を見ると6番目のパワコンが復活していました。
20201031no1-pc6-2

(施工会社からは、まだ対応の連絡は来ておりません)

そこで監視カメラを確認しましたが、復旧作業をしている様子は写っていませんでした。
20201031_212448no1-pc6
自然に復旧したのでしょうか? それとも監視カメラ(検知した時のみ画像を保存する設定にしている)が作業者を検知できなかったのでしょうか?

月曜日に施工会社へ問い合わせてみることにします。



それでは、10/29~30の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/29の5基合計の発電量は1,433kWh(日想定差+373kWh)、10/30は708kWh(日想定差-353kWh)でした。
20201030pv
10月の発電量は25,843kWhで想定差は10/28の-5,987kWhから-5,967kWhへ僅かに縮小しました。
20201030pvm
前年同月比は10/28の-3,033kWhから-2,463kWhに縮小しました。

10/29はまずまずでしたが、昨日10/30のマイナスで僅かしかリカバリーできませんでした。

これで今月の大きなマイナスが確定です。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2号基(土浦近隣)の点検と除草を行った翌日10/25の午前中、3号基の点検と除草作業を行いました。


3号基の1列目です。
20201025_103219
南側隣地(空地)から凄い勢いで雑草が迫っていますが、なんとか大丈夫です。

2列目です。
20201025_103230
防草シートの上を雑草が覆っていますが、まあまあ、大丈夫です。

3列目も大丈夫です。
20201025_103247
4列目です。あ~~、2号基と同じようにこっちも かずら(くず) がパネルを這っています。(^_^;)
20201025_103301
5列目です。
20201025_103314
大丈夫かと思いましたが、一番奥の上側に蔓が這っていました。
20201025_105655
草刈り鋏で邪魔な雑草を刈り、除草剤を散布しました。

処置後の1列目と4列目です。
20201025_122034
5列目は、かずら等を除去しましたが、パネルにこびりついた土が取れません。
20201025_122206
この日はモップや雑巾を持ち合わせていなかったため、もう一度寄ることにしました。

巡回の最終日(帰り)にモップ持参で水拭きをして、ようやくきれいになりました。ふ~
20201028_112018


それでは、10/27~28の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/27の5基合計の発電量は1,015kWh(日想定差-45kWh)、10/28は988kWh(日想定差-73kWh)でした。
20201028pv
10月の発電量は23,703kWhで想定差は10/26の-5,869kWhから-5,987kWhに拡大しました。
20201028pvm
前年同月比は10/26の-3,111kWhから-3,033kWhに縮小しました。

想定比プラスになることを期待していましたが、2日間とも想定比マイナスでがっかりです。(^_^;)

最後に少しでも巻き返して欲しいものです。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

発電所を巡回(点検と除草)するため伊豆高原(静岡)から茨城県に来ており、鉾田近隣の小屋に滞在中です。


2号基の点検と除草を行った翌日10/25は1号基と3号基の作業を行いましたが、その内容は後日掲載します。

そして昨日10/26は巡回の合間に、ネモフィラ(春)やコキア(秋)で有名な「ひたち海浜公園」を3人で訪問しました。

駐車場とゲートが4か所あることを知らなかったので、現地で少し迷って、(一番小さい?)海浜口・風のゲートから入場しました。
20201026_101106
ゲートの位置はガイドマップをご参照ください。
20201027GuideMap
まずは、ゲートから みはらしの丘(↓正面の丘) へ徒歩で移動しました。
20201026_102616
距離があり高齢の母はかなり疲れたようです。

後で知りましたが、シーサイドトレイン(↓の乗り物、公園内を巡回していて一日600円です)で海浜口・風のゲートから みはらしの丘 へ移動することもできます。
20201026_102715
丘の下側にはコスモス、上側はコキアが植えられています。
20201026_102951
20201026_103021
コキア↓です。
20201026_103452
みはらしの丘の次は、シーサイドトレインに乗り西口ゲートで降車し、レイクサイドカフェ(↓の赤矢印)で軽く昼食(焼きそば、ホットコーヒー)にしました。
20201026_112649
レイクサイドカフェはテイクアウト専門です。

再びシーサイドトレインに乗ってガイドマップを見ると「海の見える丘」と「グラスカフェ」に興味を惹かれました。

砂と海の林でトレインを降車、「海の見える丘」へ移動しました。
20201026_125111
↑海の見える丘からの景色です。

そこからは徒歩でグラスカフェへ向かいました。
20201026_125522
期待できそうな外観です。

左の写真は入口、右はその入口横の景色です。
20201026_125625
店内です。
20201026_130848
絶景です。先ほど昼食を済ませたところでしたので、絶景を見ながらソフトクリームを美味しくいただきました。
20201026_130151



それでは、10/25~26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/25の5基合計の発電量は1,523kWh(日想定差+463kWh)、10/26は1,404kWh(日想定差+343kWh)でした。
20201026pv
10月の発電量は21,700kWhで想定差は10/24の-6,674kWhから-5,869kWhに縮小しました。
20201026pvm
前年同月比も10/24の-4,690kWhから-3,111kWhに縮小しました。

久々に2日連続で3桁の想定比プラスになりました。この調子で月末まで突っ走って欲しいものです。
20201027tenki


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

伊豆高原(静岡)から茨城県に来ていますが、GoToトラベルではありません。


久々に発電所の巡回(点検と除草)です。昨日10/24は2号基を訪問しました。

2号基の1列目です。
20201024_104956
雑草がかなり伸びています。

1列目の横は歩くことも難しいくらいの雑草です。う~ん(^_^;)
20201024_105347
2列目です。雑草が伸びていますがなんとか大丈夫です。
20201024_105554
3列目も同様でした。

大丈夫かと思っていたら、あ~~
20201024_111012
4列目パネルのスキマから かずら(くず) が伸びています。

草刈り挟み、充電式草刈り機で邪魔な雑草を刈り、除草剤を散布しました。
20201024_110939
高齢の母親も参戦、3人がかりの作業で4列目の かずら も無くなりました。
20201024_155814


それでは、10/23~24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/23の5基合計の発電量は僅か306kWh(日想定差-755kWh)、10/24は995kWh(日想定差-66kWh)でした。
20201024pv
10月の発電量は18,773kWhで想定差は10/22の-5,854kWhから-6,674kWhに拡大しました。
20201024pvm
前年同月比も10/20の-3,745kWhから-4,690kWhに拡大しました。

10/24から好天が続くということで期待していましたが、昨日10/24は雲が多く発電量が伸びませんでした。今日10/25からの好天に期待することにします。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

前記事にてインバーターのリモコンを使って電源自動切替器を一緒にオン・オフできるように工夫して作成完了しましたので、強化版の運用を開始することにします。

一方、ソーラーパネルから充電したバッテリーによるインバーター出力がどの程度あるのか気になりますので、運用しながら確認したいと思いますが、その前にオフグリッドソーラー強化版の仕様を確認しておきます。

ソーラーパネル8枚 2.07kW
 285W 6枚
 250W 2枚
202010161717

ソーラーチャージコントローラー 6個
20200921_141535

ディープサイクルバッテリー 計12.96kW
 S27MF(90A×12V=1.08kW)12個(あと4個追加するか検討中)
注:ディープサイクルバッテリーは劣化を抑えるためには容量の半分程度を使用したら充電する必要があります。
20201015_140613

DC-AC正弦波インバーター(DC入力24V)出力2.0kW
20201011_163956

電源自動切替器 5kWまで切替可、切替時間10ms以下
(電力会社からの電気とインバーターの電気をバッテリー電圧により自動で切り替え)
20201017kirikae

昨日10/22は曇りがちな天気でしたのでバッテリーが満充電されたか少し微妙でしたが、インバーターの出力をリビングのTVやレコーダー、ひかりTVチューナー等に繋ぎ運用と測定を開始することにしました。

注:前システムでもこれらに供給していましたが、バッテリーの劣化を抑えるため24V(12V×2)に電圧が低下すると電力会社の電気に切り替えています。

10/22 15時40分頃に測定を開始、下は16:07頃の状況です。
20201022_160736
powerは瞬間の消費電力、energyが開始後の消費電力です。

この時(16:13)のバッテリー電圧は26.1Vでした。
20201022_161307
23時40分、消費電力は898Whです。
20201022_234014
翌朝の8時14分です。消費電力1366Whです。
20201023_081445
8時17分のバッテリー電圧は24.5Vです。
20201023_081754
TVやレコーダーによる23時30分頃までの電力消費とその後翌朝までの待機電力はバッテリーの電力で賄うことができました。

強化版にする前は2時間程度でバッテリーが24V以下になり電力会社の電気に切り替わっていましたので、強化されたことは確認できましたが出力容量がどの程度か確認できませんでした。

寒くなれば電気温風器を稼働させて測定しようかと思っていましたが(リビングのエアコンは200V仕様のためこのインバーターでは動作不可です)、昨日はそれほど冷え込まなかったので稼働させませんでした。

折を見て、接続機器を増やして確認したいと思います。


それでは、10/21~22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/21の5基合計の発電量は1,432kWh(日想定差+372kWh)、10/22は753kWh(日想定差-307kWh)でした。
20201022pv
10月の発電量は17,473kWhで想定差は10/20の-5,919kWhから-5,854kWhに少し縮小しました。
20201022pvm
前年同月比も10/20の-4,847kWhから-3,745kWhに縮小しました。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

10/17の記事にて、インバーターのリモコンを使って電源自動切替の運用上の問題を改善したいと記載しました。


問題点(詳細は前記事をご参照ください)

■長雨が続いてバッテリー電圧が低下し過ぎると、インバーターがバッテリー電圧低下のアラームを検知して出力を停止します。この時は電源自動切替器が電力会社の電気に自動切替済のため問題ありません。
■その後天気が回復し充電によりバッテリー電圧が正常に戻ると、電源自動切替器がインバーターの出力に切り替えますが、インバーターがアラームで停止したままのため電源供給が切れてしまいます。
20201015_145922
そこで、インバーターがオフの時は、電源自動切替器に繋いだバッテリー電圧(注)を意図的に下げてインバーター側に切り替えないようにすることにしました(電源自動切替器はバッテリ電圧を監視しています)。

具体的には、インバーター出力をACアダプターに繋ぎ、その12V出力でリレーをオン(リレー接点はオープンする)します。

リレー接点はオープンのため、バッテリー電圧が正常な時は、電源自動切替器はインバーターへ切り替
えます。
20201019gennri
しかし、インバーターが停止してリレーがオフ(リレー接点はクローズ)の時はバッテリー電圧を抵抗で分圧して下げ、電源自動切替器がインバーターに切り替えないようにします。

上の回路を試作してリレー基板(購入品)と繋いで試してみました。
20201019_201037
が、うまく動作しませんでした。

電源自動切替器のバッテリー接続端子は、バッテリー電圧をチェックするためのものと思い込んでいましたが、電源自動切替器 自体が動作するための電源としてもこのバッテリー電圧が利用されていました。

そのため試作回路で接続した抵抗により充分な電流が供給されないと動作しない(液晶パネルに何も表示しない)状態になりました。

う~ん、折角作ったのに無駄になりました。

でも、そういうことなら、使用するのはリレー基板のみにして、ACアダプターが出力時はリレー接点からバッテリー電圧を供給し、オフ時はそこをオープンにして電源自動切替器へのバッテリー電圧供給を断てば良い かと思います。
20201019gennri2
さっそく試してみました。
20201019_133910
うまく、動作しました。

インバーターが動作している時、バッテリー電圧が正常(設定電圧以上)ならばインバーター出力に切り替え、インバーターが動作していない時は、電力会社からの電気に切り替えたままの状態になります。

よって、リモート(無線リモコン)でインバーターを停止させると、電力会社からの電気供給になります。これで問題解決です。
20201011_173410
次回は、オフグリッドソーラー強化版の能力を確認したいと思います。


それでは、10/19~20の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/19の5基合計の発電量は僅か583kWh(日想定差ー477kWh)、10/20は1,278kWh(日想定差+218kWh)でした。
20201020pv
10月の発電量は15,287kWhで想定差は10/18の-5,660kWhから-5,919kWhに拡大しました。
20201020pvm
前年同月比は10/18の-5,335kWhから-4,847kWhに縮小しました。

昨日はまずまずの天気でしたが、明日10/22、明後日はまた曇天の予報です。しかし、その後は天気が回復するようですので10/24以降のリカバリに期待したいと思います。
20201021tenki


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日10/18、所用で出かけた帰りに大室山(天然記念物)の前を通りました。
20201018_114253
山一面がすすきに覆われています。
20201018_113656
近くの駐車場にひととき車を止め、すすきを眺めました。秋の深まりを感じますね。

GoToトラベルの好影響でしょうか? リフト乗り場には例年のような賑わいが戻っていました。
20201018_114108_

20201018_114227
ご参考 大室山の全景とオフィシャルサイトの情報です。
20201019oomuroyama



それでは、10/17~18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/17の5基合計の発電量は僅か241kWh(日想定差ー820kWh)、10/18は1,116kWh(日想定差+55kWh)でした。
20201018pv
10月の発電量は13,426kWhで想定差は10/16の-4,835kWhから-5,660kWhに拡大しました。
20201018pvm
前年同月比は10/16の-5,148kWhから-5,335kWhに拡大しました。

連続で想定を下回るのは10日間でようやくストップしましたが、まだ、すっきりしない天気でした。(^_^;)  秋晴れにも早く戻って欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ