太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2020年11月

こんにちは ふじやん です。

アルストロメリア・サンパチェンスなどを冬超しさせるためホームセンターで購入して設置したビニール温室↓は、
20201117_161658
チョットした風(風速9m/s程度)で崩壊しました。
20201120_153443
対策として、風が抜けるように背面にファスナーを付け開けられるようにしました。
20201123_150350
20201123_151234
しかし、またもや11/27深夜の風(風速12m/s程度)で吹っ飛びました。(^_^;)
20201128_084020
一番下のパイプ(これはロープ止め金具で固定)を残して上部がありません。

庭に転がっていたので回収しました。
20201128_084151
プラスチック製のジョイントにパイプを差し込むだけの造りになっていますので、ちょっと力が加わると抜けます。
20201128_084031
これでは使えませんね。

そこで農業用の金属パイプと金属ジョイントで補強することにしました。
20201129_171551
金属パイプをカットするためのパイプカッターも用意しました。

まずは、抜けて吹っ飛ばないように金属パイプと金属ジョイントで上下を固定しました。
20201129_133508
さらに、補強を追加しました。
20201129_151123
これで大丈夫か、様子をみたいと思います。

フレ-ム部分を元のように花壇に設置し
20201129_153218
ビニールを被せました。
20201129_154104
これで大丈夫だと良いのですが・・・


それでは、11/27~11/28の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/27の5基合計の発電量は僅か309kWh(日想定差-617kWh)、11/28は1,185kWh(日想定差+259kWh)でした。
20201128pv
11月の発電量は27,983kWhで想定差は11/26の+2,418kWhから+2,060kWhに減少しました。
20201128pvm
前年同月比は11/26の-493kWhから+601kWhにプラ転しました。

今日11/29の発電量はいまいちですが、明日は今日より好天の予報になっていますので期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

新型コロナの感染が拡大しており、今日11/27、東京の感染者は過去最大の570人に達しました。

また、ここ伊東市もこの1週間ほどは連日数人の感染者がでていて今日は過去最大の8人でした。

このような時に、もしもインフルエンザに感染すると(すぐにはどちらか不明のため)困りますので、生まれて初めてインフル予防接種を受けることにし、伊豆高原駅にあるクリニックを訪問しました。

伊豆高原駅には大きな やまももの木 があるので病院へ行く前にチョット寄ってみると、
20201125_104644
きれいな赤紫色orピンクの花がたくさん咲いていました。
20201125_104644-2
しかし、花or木の名前がわかりません。
20201125_104807
そこでGoogle先生(Google Lens)に質問してみました。
20201125_104939
聞いたことがありませんが、シコンノボタンのようです。

このエリアの出入口に戻ると、そこのガラスに名前が書かれた説明が貼り付けられていました。
20201125_104627
ノボタン科シコンノボタン属の リトルエンジェル です。 

花の色が、紫と白(中心部)→全体がピンク→赤紫と変化します。

あらためてリトルエンジェルでネットを検索すると、下田市・寝姿山自然公園で約800株のリトルエンジェルが見頃を迎えているという記事を見つけました。

一度、訪問したいと思います。

なお、伊豆高原駅の2階にあるクリニックの窓からも、やまもも と リトルエンジェル を見ることができました。
20201125_105501


それでは、11/25~11/26の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/25の5基合計の発電量は今月最小の277kWh(日想定差-694kWh)、11/26は991kWh(日想定差+65kWh)でした。
20201126pv
11月の発電量は26,489kWhで想定差は11/24の+3,002kWhから+2,418kWhに減少しました。
20201126pvm
前年同月比は11/24の-943kWhから-493kWhに減少しました。

一昨日11/25に発電量が大きく落ち込み、今日11/27も酷い状況です。(^_^;)

明日から取り戻して欲しいと思います。
20201127tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年は新型コロナの影響もあり発電所へ除草に行く回数を減らしましたので、かなり雑草が伸びました。

そこで、雑草が概ね枯れている寒い時期(1~2月頃)に防草シートを追加敷設したいと思っていますが、寒い屋外での作業になります。

ホームセンターのチラシを見ていた時に電熱ベストに目がとまり、
20201125dvest1
20201125dvest2
20201125dvest3
20201125dvest4
屋外作業用に購入することにしました。

念のためネットをチェックすると同様の商品がキャンペーンでもう少し安く販売されていましたので、ポチッとしました。(上記はポチッとしたネットの広告イメージです)

(注:キャンペーンで上記の2割引きになっていました)

加熱機能を使用するには出力2A以上のUSBモバイルバッテリー(別売)が必要になります。

使えそうなUSBモバイルバッテリー(2.1A、20000mAh)を持っていますが、やや重いため(約420g)、こちらを(Power Bank、10000mAh、185g)

あわせてポチッとしました。(上記の約4割引きでした)

Amazonから届いたヒートベストとモバイルバッテリーです。
20201125_112923
開封すると、洗濯用ネットまで入っていました。
20201125_135300
今日は気温も少し下がりましたので、早速、使ってみました。
20201125_135417
ヒートベストのケーブルをモバイルバッテリーに繋ぎます。

2つのヒートスイッチ(BACK、FRONT)をそれぞれ長押しすると、
20201125_135744_1
ヒーターがオンになり赤ランプ(強)が点灯します。

もう一度スイッチを押すと白(中)になり、次は青(弱)になります。
オフにする時は、長押しします。

BACKを中に、フロントを弱にしてみました。
20201125_141352
その後、両方を弱にしてもほんのり暖かい感じで、今日はこれくらいでちょうど良く感じました。

バッテリーの持ち時間は10000mAhのパワーバンク使用時、強で4~5時間、弱で9~10時間と記載されています。


それでは、11/23~11/24の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/23の5基合計の発電量は1,110kWh(日想定差+184kWh)、11/24は僅か328kWh(日想定差-598kWh)でした。
20201124pv
11月の発電量は25,221kWhで想定差は11/22の+3,416kWhから+3,002kWhに減少しました。
20201124pvm
前年同月比は11/22の-1,680kWhから-943kWhに減少しました。

11/21~23の3日間の好天で発電量が伸びましたが、昨日11/24は大きく落ち込み、今日はさらに酷い状況です。

明日から取り戻したいところですが、気になる傘マークが散見されます。(^_^;)
20201125tenki


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日、アルストロメリア・サンパチェンス・サンパラソルなどを冬超しさせるために
20201117_151358
ホームセンターで購入した簡易なビニール温室を設置しました。
20201117_160848
ただし、このビニール温室で使用されているパイプはかなり細いので、強風が吹く時はビニ-ルカバーを開けておく必要があると思っていました。

ここのところは暖かい日が続いたのでビニールカバーは開けたままにしていました。
20201117_161658
しかし、先日11/20、チョット風(風速9m/s程度)が吹くとそれに耐えられませんでした。
20201120_153443
正面と上面はビニ-ルカバーを開けられるようになっていますが、背面を開けられないので風が抜けません。

内心、補強が必要かとは思っていましたが・・・ (^_^;)

とりあえず、背面を開けられるようにして北風が抜けるように改造することにします。

ファスナーを付けるためにダイソーで材料を購入して来ました。
20201123_092011
ズボンの裾上げなどに使うテープでファスナーをくっつけられないかと思い、テープも購入しましたがビニールには付着しませんでした。

そこで、手縫いで(一部、奥さんに助けてもらって)ファスナーを縫い付けました。
20201123_145657
これをビニール温室に取り付け、背面側から見たところです。
20201123_150350
ファスナーを開けて、カバーを丸めて止めました。
20201123_151234
正面側から見たところです。

これで、正面・上面・背面が開き、北風と南風は通り抜けます。左右は、隣の生垣と自宅で東西の風は遮られます。

これでしばらく様子をみますが、次は金属パイプ等で補強したいと思います。


それでは、11/21~11/22の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/21の5基合計の発電量は1,261kWh(日想定差+335kWh)、11/22は1,206kWh(日想定差+280kWh)でした。
20201122pv
11月の発電量は23,783kWhで想定差は11/20の+2,801kWhから+3,416kWhに拡大しました。
20201122pvm
前年同月比は11/20の-2,581kWhから-1,680kWhに減少しました。

この2日間で11/20の落ち込みをカバーしました。ここからアクセル全開で行きたいですね。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

株式などへの投資は、今は、ひふみ投信やWealthNaviによる積み立てを主体にしているため、
(↓投信やWealthNaviの状況はこちら)


個別株の取引きは気が向いた時だけ行っています。

と言うことで、最近はほとんど株取引をしていませんが、少し配当がありましたので前回記事8/8以降の状況をお伝えします。

その間、My口座に配当が1件あり、
20201121sbi11
配当を含む税引き前の損益は342,280円(=225,326+116,954)になりました。
20201121sbi12
奥さんの口座には配当が5件あり、
20201121sbi21
税引き前の年損益は、108,266円です。

合計は 450,546円になりましたが、う~ん、
20201121sonneki-h
目標を下回っています。

8月迄は目標線をクリアしていましたが・・・(^_^;)
20201121sonneki-c
注:月損益(縦棒)は左目盛り、年損益(折線)は右目盛りです。

ほとんど株取引をしていないのでやむを得ないですね。

2015年以降は以下の状況です。
20201121soneki-suii


それでは、11/19~11/20の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/19の5基合計の発電量は1,176kWh(日想定差+250kWh)、11/20は僅か283kWhで日想定差は-643kWhに達しました。
20201120pv
11月の発電量は21,316kWhで想定差は11/18の+3,193kWhから+2,801kWhに減少しました。
20201120pvm
前年同月比は11/18の-1,698kWhから-2,581kWhに拡大しました。

昨日の発電量が極端に少なく急減速しましたが、今日から、またアクセル全開に戻したいですね。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨年5月にクラウドファンディングで応援購入した製品が、一昨日、やっと届きました。

スマホで瞬時に3D測量ができるこちらの製品です。
20201119iPinPro0

スマホに小さい機器を取り付けて、立体を瞬時に測定できます。
20201119iPinPro2
20201119iPinPro3
計測が難しいものも容易に測れそうなので、ポチッと応援(購入)しました。

昨年9月に届く予定でしたが、低出力レーザー機器の認可が(日本と海外でテスト方法等に違いがあったため)なかなか取得できなかったようです。

早速、箱を開けると、小型の赤い測定器が入っていました。
20201119_095232
普通の小型レーザー距離測定器のように単独でも使用できます。
20201119_170059
試しに床から傾斜天井の一番高いところの高さを図ってみました。

今度は、スマホに取り付けてみます。

添付の金属プレートをスマホに貼り付け、磁力で測定器をくっつけるようです。
20201119_170656
20201119_215457

スマホには指定のアプリをインストールしてBluetoothで接続します。

部屋の中で測定してみました。
20201119_175817

20201119_175901
何かと使えそうです。


それでは、11/17~11/18の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/17の5基合計の発電量は1,325kWh(日想定差+400kWh)、11/18は1,186kWh(日想定差+260kWh)でした。
20201118pv
11月の発電量は19,858kWhで想定差は11/16の+2,534kWhから+3,193kWhに拡大しました。
20201118pvm
前年同月比も11/16の-2,168kWhから-1,698kWhに縮小しました。

明日は天気が少し崩れるようですが、すぐに回復して好天気が続いて欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

玄関横の小さい花壇には、アルストロメリア、ドリフトローズ、サンパチェンス、マリーゴールド、サンパラソル、ブルーサルビア、日日草などを植えていました(一部は鉢植え)。
20200725_124413
(7/25記事の写真↑です)

ブルーサルビア、日日草、サンパラソルは花がほぼ終わりましたが、暖かい日差しを受けて、一部はまだ花を咲かせています。
20201117_151358
ただし、もう少し寒くなり霜がおりるようになるとほとんどは枯れてしまいます。

しかし、霜を避けて越冬させることができれば来年も花を咲かせるものもあります。

そこでパイプと農業用ビニールで簡易な温室をDIYしようかと思いましたが、ホームセンターで簡易なビニール温室が安く売られていましたので2セット購入しました。
20201117_151550
今日はその1個を組み立てました。

箱の中には緑のパイプとジョイント、ビニールが入っています。
20201117_151837
まずは、パイプをジョイントで繋いで組み立てます。
20201117_153140
パイプの骨組みが出来ました。
20201117_153408
上からビニールを被せて紐でパイプに結ぶと完成です!
20201117_155518
日中や暖かい時はファスナーを開き、ビニールを丸めて紐で括ります。
20201117_155228_1
早速、花壇に設置することにします。

付属の金具(ペグ)では風ですぐに飛ばされそうなので、もっと大きいロープ止め金具で固定しました。
20201117_160813
設置完了です!
20201117_160848
当面は、ビニールカバーを開けたままで良さそうです。
20201117_161658

それでは、11/15~11/16の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

11/15の5基合計の発電量は1,367kWh(日想定差+441kWh)、11/16は1,311kWh(日想定差+385kWh)でした。
20201116pv
11月の発電量は17,347kWhで想定差は11/14の+1,708kWhから+2,534kWhに拡大しました。
20201116pvm
前年同月比も11/14の-2,332kWhから-2,163kWhに縮小しました。

この調子が続くと良いのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ