太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2022年01月

こんにちは ふじやん です。

先日、ホームセンターを訪れた時にきれいな花を見かけたので買ってきました。
20220128_ラナンキュラス153242
ラナンキュラスです。

花壇に地植えしようと思いましたが、ネットで確認すると耐寒性はあるものの霜には弱いと書かれていましたので、鉢植えにすることにします(特に寒い日はDIY温室へ移すつもり)。
20220128_ラナンキュラスa160545
20220128_ラナンキュラスb160549
20220129_ラナンキュラスcDSC_0967
この前、セット売りの苗を植えた花壇↓
20220129_kadanDSC_0973

の横に置くことにしました。
20220128_kadanプラス160528
いい感じです。

DIY温室の中も花が咲いています。
20220128_DIY温室160756
寒い冬の日も、花があるとにぎやかな感じがします。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日1/18、太陽光発電6基目の工事状況をミラーリングでテレビに映して
20220116_koji090807
確認していることをお伝えしました。↓

今日は、その後の工事進捗を確認することにします(1/16迄は前回掲載分です)。

1月15日 スクリュー杭打ちが始まりました。
20220115_kouji1329
1月16日 スクリュー杭打ちが済みアルミ架台の組み立てが始まりました。
20220116_koji1434
1月18日 前列アレイは、架台の組み立てがほぼ完了したようです。
20220128_kadai20220118_16_08
1月19日 前列アレイにソーラーパネルを3枚取り付けて架台があっているか確認しているようです。
20220128_panel20220119_11_15
1月20日 後列アレイもアルミ架台組み立てが完了し、前列にパネルを取り付けています。
20220128_panel20220120_15_47
1月22日 前列アレイのパネル取り付けが完了しました。
20220128_panel20220122_15_58
1月24日 後列アレイのパネル取り付けが完了したようです。
20220128_panel20220124_15_24
1月26日 引込柱(1号柱)の工事です(電力会社の電柱から電線を引き込むための柱です)。20220128_hasira20220126_14_39
1月28日 今日も工事継続しています。配線工事中かと思います。
20220128_pcon20220128_12_10
いずれにしても、かなり完成に近づいて来ました。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

日米ともに株価が急落しています。
20220126nichibei-hikaku
日経平均は半年前(2021/6/1)と比べても下がっています。

半年前に始めたポイント投資は大丈夫でしょうか。

まずは、ポイントによる日経平均(eMAXIS Slim日経平均)の取引き履歴です。
20220126nk225-torihiki
9/7と1/5に売却(解約)し、現在 日経平均は保有していません。
20220126nk225-c
急落前に売り抜け、僅かですが利益を確定できました(ポイントのみが原資のため投資額が少ない)。
20220126nk225-result
注:日経平均以外に一度TOPIXを売買しています。

次は、米国株式S&P500です。
20220126S&P500-torihiki
こちらは1/6に売却(解約)しましたが、その後1/13~昨日1/25に掛けて買い付けました。
20220126S&P500
1/6売却分は利益がありましたが、
20220126S&P500-result
急落中の買い付け分は、現在、含み損を抱えています。(^_^;)
20220126rakuten-hoyu
評価損益と実現損益(売却益)を合計すると+4,475円(税引前)で、現時点ではプラスになっています。
20220126rakuten-s
さらに、大きく下落するようだとマイナスになることもあり得ます・・・

そろそろ反発して欲しいところです。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

太陽光発電3号基は2017年12月に稼働しましたので4年が経過しました。そこで今日は3号基の4年間の実績(売電額)を確認します。

3号基↓ 所在地:土浦近隣
20220123_No3-VSTA
3号基の仕様:パネル約80kw、パワコン約50kw、南向き、仰角10度 

4年間の実績(売電額)です。
20220123_No3_baiden
2~3年目は初年度より売電額が減少しましたので、少し心配でしたが、4年目は初年度に近い値に戻りました。

また、4桁万円には届きませんでしたが販売会社の想定とほぼ同額(差異は僅か-3,551円)の売電額になりました。

表面利回りも10%台でそこそこ安定しています。(^^♪

2号基もほぼ想定と同額でしたので、

この販売会社の想定は、特に悪化要因がない場合は、正確なようです。

ただし、1号基は想定を下回りました(1~3号基の企画販売会社は同一)。

1号基の売電額が想定に届かなかった要因:

1号基は南を向いていますが、パネル(アレイ)の西側に樹木と電柱があり午後はその影が西側のパネルにかかります。 また、パネルの後ろに林がありその葉っぱが落ちてパネルが頻繁に汚れます。
これらのことが発電量が想定に届かなかった要因と想定しています。

上記のようなことは物件を選ぶときに重要なポイントと考えます。

しかし、よりよい物件が見つからない場合も10%ほどの利回りがあれば、投資しないよりは投資した方が良いかと思います。但し、最近は太陽光発電の物件が少なくなっています・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

防風のため植えたレッドロビン↓が育つまでの防風対策として

20210719DSC_0507 注:
隣家の庭を吹き抜ける北風が花壇に吹き付けビニール温室が壊れました。温室はDIYで新たに作りましたが、花壇や温室に吹き付ける強風を少しでも和らげたいと思います。

フェンスを自作しています。

しかし、材料のひのき材(四万十桧耳付板↓)が在庫切れ(近隣のホームセンター)のため
20211228DSC_0928
前回12/28はここまで↓で作業を中断していました。
20211228DSC_0927
先日、耳付き板を追加購入しましたので作業を再開することにします。

まずは、購入した耳付き板に前回と同じ水性ペイントを塗ります。
20220119_paint153027
それから、フェンスの右端コーナー部にブロックを積み増します。
20220119DSC_0965
耳付き板を取り付けて、DIYフェンスが完成しました。
20220122_125555
20220122_125753
これで強風を少しは和らげてくれると思います。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1/12の株取引の記事にて、日経平均は「3角保ち合いになっていて、上に行くのか下に行くのか大きく変動する前兆のようです(一度、逆方向に振れることもあるので要注意です)」と記載しました。

その後、下にブレイクしたように見えます(ただし明日にも3角保ち合いの青線の上に戻る場合はだましだったと言うこともあり得ます)。
20220120nk225
NYダウやS&P500も軟調になっていますのでロボアド(WealthNavi)や投信(ひふみ 、eMAXIS SLIM)の評価益は急減しているかと思います。

では、どうなっているか、WealthNavi (月3万円積立中)から確認します。

前回12/26
20211226wln
今回1/20
20220120wln1
画面では評価損益は、+224,261円と表示されていますが、途中3回出金して投資金額(元金)は94万円ですので、配当を含む評価損益は、+244,773円(=1,184,773-940,000)で利益率+26.0%です。

WealthNaviは、前回の+266,636円から21,863円減少しました。(^_^;)

それでも全資産がプラスを維持しています。
20220120wln2
次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。

前回12/26
20211226eMAXIS
今回1/20
20220120eMAXIS
前回まで絶好調を維持していたeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)ですが、今回は評価損益が前回の+623,138円から+575,301円47,837円減少しました(利益率+43.75%)。

最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信(月3万円積立中)です。

前回12/26
20211226hifumi
今回1/20
20220120hifumi
前回12/26の+292,196円から+160,897円(利益率+10.94%)へ131,299円減少しました。

3つの評価損益合計は200,999円減の+980,971円(利益率+26.34%)になりました。
20220120soneki
20220120soneki-c
eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)も評価損益を減少させましたが、それでも断トツのパフォーマンスです。

WealthNaviは分散投資の効果で減少幅をかなり抑えています。

ひふみ は減少幅がちょっと大きいですね。タイミングを計って投資先変更を検討したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

「太陽光発電6基目、着工か?!」という記事を12/24に掲載しました。 

この時は一部部材の着荷搬入に合わせて、その当日だけ作業をされたようです(IC不足と工場がある中国の電力不足により一部の部材入手が遅延していました)。

着荷が遅れていたそれら部材も、先日無事着荷し本格的に工事が始まりました。

近くであればすぐ見に行きたいところですが、伊東(静岡)~茨城は遠いため代わりに監視カメラを使うことにします。

スマホの監視カメラアプリで見ていましたが、他のことをしながら時々工事状況を見るにはテレビの方が便利です。

そこでミラーリング(キャスト)を試してみることにしました。

2台目TVで「ひかりTV」を見るために取り付けたAmazon fire tv stickでミラーリングが使えそうです。

fire tv stickリモコンのホームボタンを長押し、ミラーリングを選択します。
20220116_fire-tv
Androidスマホ画面の上端を下になぞって機能を表示させ、
20220116_sumaho-cast
画面のキャストを選ぶと↓の画面が表示されます。
20220116_sumaho設定
設定を押し、次の画面右上のメニューを表示させてワイヤレスディスプレイの有効化をチェックすると
20220116_sumaho090639
↓が表示されます。
20220116_ワイヤレスデフィスプレイ
表示されたFire TVをタッチするとミラーリング(キャスト)が始まり、スマホ画面がテレビに表示されます。

そこで、スマホに監視カメラアプリを表示させます。
20220116_koji090807
カメラの映像がテレビに表示されました。(^^♪  

これで、テレビで工事進捗をチェックできます。

アルミ架台の土台になるスクリュー杭打ちが始まりました。
20220115_kouji1329
スクリュー杭打ちが済み、アルミ架台の組み立てが始まりました。
20220116_koji1434
完成が楽しみです!!




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ