こんにちは ふじやん です。
このブログは太陽光発電と伊豆高原をメインに記事を掲載していますが、過去30日間で最も読まれているのは意外にもソーラーウォールの記事(2018年11月)です。(但し1週間で集計すると直近の記事が上位に来ます)
注:スマホの場合は、PC用の表示にして下へスクロールすると画面右に上記が表示されます。
自作したソーラーウォールは4年目の冬を迎えましたが、今日1/16も順調に稼働しています。
ただし、少しだけ改造しました。
ファンの音がうるさいと奥さんから言われ、また、冬以外は使用しないこともあり、DCファンを稼働させていた電源用のプチソーラーパネルを他用途(駐輪場の照明とDIY温室の開閉)に流用しました。
↓
↑ 1/6に撮影した写真のためうっすらと雪が積もっています。
そこで、音がうるさくないファンを購入しました。
↓のファンを交換します。
購入した新しいファンは少し大きいので、全て取り外して、ファンを固定する木枠用のブラケットを付けます。
そしてブラケットに新しい木枠を取り付けます。
ファンを横にして木枠にセットします。
ぴったり入りました。
上の状態で稼働させるとソーラーウォールのダクトからはあまり吸引せず、ファン廻りのスキマから室内の空気が循環します。
そこでファン廻りのスキマを無くすためのカバーを付けました。
34.7℃の暖かいエアーが出て来ました。(下側の表示は室温)
ファンの音も弱にするとかなり静かです。
回転を中にすると少し音が大きくなりますが交換前のファンよりは静かです。(ただし強にするとウルサクなります)
夜間はファンを停止しても冷気が入ってくるので更にカバーを付けました。
これで大丈夫です。(^^♪
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/