太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2022年03月

こんにちは ふじやん です。

消費電力を確認したい家電や太陽光発電のインバーター出力を把握するためにワットチェッカー↓を使っています。
20220330wchk161135
手軽に使えて良いのですが、欠点はコンセントから抜くとそれまで計測した電力(ワット数)が消えてわからなくなることです。(そのためオフグリッドソーラーの累計発電量=使用量が把握できていません)

そこで計測値を残せる電力計をネットで探したところ、Wifiコンセント(プラグ)で電力や電圧を計測しスマホに表示できるものを見つけポチッとしました。
20220330swfp153210079
↑箱に2ケ入っています。

いままでもWiFiスマートコンセントを温室の開閉↓やロフト換気扇をオンオフするのに使い
重宝していましたが、今回購入したものは更に電力や電圧、電流まで測定できます。
20220330splug1
スマホや声(アレクサ連携など)でもオンオフでき、
20220330splug2
電力をトリガーにしたりタイマーなども使えるようです。
20220330splug3
早速、スマホにインストールしてスマートWiFiプラグを太陽光発電用のインバーター出力に取り付けました。
20220330swp211655
まだ、使い始めたところですが、なかなか便利そうです。(^^♪



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日3/10に伊豆高原の大寒桜が満開に咲いていることをお伝えしました。

しかし、伊豆高原桜並木通りや伊豆高原桜のトンネル通りのソメイヨシノは咲いていませんでした。

また、3/25(金)に通った時は2~3分咲き程度でしたが、昨日3/27は既に満開にちかい状態になっていました。

そこで今日は伊豆高原桜並木通り、伊豆高原桜のトンネル通り、さくらの里を訪問しました。

伊豆高原桜並木通り(3000mの桜のトンネル)です。満開になっています。
20220328DSC_0527
ショート動画をご覧ください。

次は、伊豆高原桜のトンネル通りです。

こちらも満開です。
20220328DSC_0534
桜のトンネル通りのショート動画です。

今度は さくらの里 です。

正面奥に黒っぽく見えているのは、先日3/13山焼きが行われた 大室山 です。
20220328DSC_0504
左は 伊東桜↓、右は 枝垂桜↓ です。
20220328DSC_0505
伊東桜↓ です。
20220328DSC_0506
枝垂桜↓ です。
20220328DSC_0512
こちらは 城ケ崎桜↓ です。
20220328DSC_0516
伊東桜、枝垂桜、城ケ崎桜はほぼ満開に咲いていますが、さくらの里の ソメイヨシノ↓ は、まだ5分咲き程度でした。
20220328sakuranosato135557799
今週末(4/2~4/3)には さくらの里 の ソメイヨシノ も満開になっていると思います。
注:さくらの里は標高が400mほどあるため伊豆高原桜並木通りよりも開花や満開になる時期が遅くなっていると思います。ちなみに大室山の標高は約580mです。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ロボアドや積立投信の売却注文を3/3に出しましたが(↓3/8の記事)、

約定が3/4と3/7になり急落に巻き込まれました。
20220326nk225
しかし、売却した途端に3/9を底値に急反騰して日経平均は現在9連騰中です。う~ん(^_^;)

では、個別株の取引はどうでしょうか。

こちらの口座でも投信(S&P500)を少し保有していて3/3に売却注文を出しましたが約定は3/7になり23,950円の損失になりました。
20220326sbi-1
ただし、個別株の取引では、スズキ+22,600円、コシダカ+3,900円、東邦亜鉛+9,300円+28,210円、トヨタ自動車+33,170円を利確し、また、カナディアンソーラーの配当が入り、あわせて+75,803円
の利益(税引前)がありました。(^^♪

奥さんの口座にも あおぞら銀行 の配当+12,000円が入りました。
20220326sbi-2
3月の合計損益は+87,883円になりました。
20220326kabu-soneki
1月~3月の合計は+306,154円です。

これまでのところは目標を超過しています。(^^♪

年度別の損益状況を更新しておきます。
20220326year-soneki
注:記録を残している2015年以降の取引結果です。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

約200ドルで購入したプチ風力発電機をDIY施工中です。前回3/20、風力発電機を取り付けるポールの土台を作成しました。

今日は、完成した土台にポールと風力発電機を取り付けます。

まずは、風力発電機とチャージコントローラーを繋ぐケーブルをポールに通します。
20220320DSC_0479
白いケーブル3本↑を風力発電機に繋ぎ、ポールの上端に発電機をボルト4本で固定、ブレードをボルト1本で固定します。
20220322DSC_0488
それから風力発電機を取り付けた状態のポールを土台に載せ、ボルトで固定します。
20220324DSC_0486
風力発電機の土台への取り付け完了しました。
20220324DSC_0492
次は、配線です。

市販ボックスにチャージコントローラーやバッテリーを収納します。
20220324DSC_0487
チャージコントローラーの青ケーブル3本と風力発電機に繋いだ白ケーブル3本を接続します。
20220324DSC_0484
チャージコントローラーの出力(赤、黒)はディープサイクルバッテリーのプラスとマイナスに繋ぎますが、チャージコントローラーに電圧や電流の表示がないため電圧電流計を介して接続しました。

日射しが強く写真では読み取れませんが、電圧24.7Vと電流0.0Aを表示しています。今日は風が弱く、風力発電機のブレードがたまに少しだけ廻る程度で出力(電流)を確認するに至りませんでした。

別途確認したいと思いますが、これで充電系の配線は完了です。

なお、バッテリーの出力は、ヒューズ・逆流防止ダイオード・スイッチを介して取り出しますが、まだ未配線です。(ACインバーターを繋ぐかorソーラーパネル用のバッテリーを充電させるか検討中です)

所用で外出のため今日はここまでです。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

春なのに またまた雪ですか
春なのに ため息がでます
春なのに 春なのに・・・

ここのところすっかり春らしくなり、天気予報では みぞれから雪に変わる可能性もある と言っていましたが雪が積もるとは思っていませんでした。

そのためか思わず替え歌が脳裏によぎります・・・

ここ伊豆高原もうっすっらと雪化粧です。
20220322DSC_0483
さすがに前回2/11↓よりは少なく済みそうですが、停電が心配です・・・
20220211_niwa082337119
やはり発電所が大丈夫か気になりますので監視カメラをチェックします。

2号基、4号基、5号基、6基目は大丈夫です。
20220322vscam154603
あらら、3号基(土浦近隣)に雪が積もっています(^_^;)
20220322vscam154610
3号基↓の状況です。
20220322No3_1519_1VSTA
今日3/22は雪が積もらなかったところも、厚い雨雲に覆われて発電量が伸びていません(^_^;)
20220322DSC_0483
20220322No4No5
この天気では仕方がないですね。

先日の地震で複数の火力発電所が停止しているなか、この寒さによって暖房などの消費電力が増え東京電力と東北電力管内は初の電力需給逼迫警報が発令されています。

揚水発電でなんとかしのいでいるようですが、午後8時以降、300万軒規模の停電のおそれ・・・というニュースもでています。

節電によりなんとか回避できると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

約200ドルで購入したプチ風力発電機をDIY施工しています。

風力発電機用のポール(別売)に
20220312DSC_0452
足を取り付けました。
20220320DSC_0476
これをブロックで作った土台に固定する必要がありますが、取付用の穴はありません。

そこで、ホームセンターでこれを固定できそうなものを探したところ、

コの字型のボルト↓
20220320DSC_0474
を見つけましたのでこれで固定することにします。

また、前回3/12作った土台は横幅が狭すぎるため
20220312DSC_0450
ブロックを追加して横幅を拡大し、コの字型ボルトをモルタルに埋め込みました。
20220320DSC_0477
木枠を外してモルタルを重ね塗りしました。
20220320DSC_0478
ポールを固定するには重ね塗りしたモルタルが乾くのを待つ必要がありますので、今日はここまでです。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

3/8の記事にてロボアドや積立投信の大部分を売却したことをお伝えしました。

株価がやや戻した3/3に売却注文を出し、ひふみ投信は3/4に約定しましたが、eMAXIS(先進国株式インデックス)は約定が3/7になり急落に巻き込まれました。
20220318nikkei
株式投資においては売った途端に上昇することはままありますが、今回もこれまでのところはそのような感じになっています。(^_^;)

しかし、キャッシュポジションが厚くなりましたので、新たな投資を試してみることにします。

最近、TVコマーシャルをよく見かける
20220318THEO+docomo
THEO+docomo です。

3/10に口座を開設し10万円から始めました(積立は3万円/月)。

20220318THEO
おっと、わずか1週間で約4%の評価益が出ています。

現在の資産運用方針です。THEOの おまかせ運用 だとグロース(株式中心)が40%以下でしたので、グロ-スの比率を増やしました。
20220318THEO2
ポートフォリオです。
20220318THEO3
WealthNaviは6つに分散していますので↓、それよりも細かく分散を図っています。
20220318wln

今月中にTHEOに追加投資してWealthNaviと評価額を同程度にあわせて、今後の推移がどうなるか比較したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ