太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2022年04月

こんにちは ふじやん です。

石油価格の高騰と地震による火力発電所停止などの影響によって日本卸電力取引所の取引価格が上昇したことにより、新規受付やサービス停止・値上げ・倒産に追い込まれる新電力が続発しています。
20220429kwh-torihiki-c
◆倒産or破産手続き開始した新電力(一部のみ)
 ・F-power
 ・アンフィニ(ジャパン電力)
 ・東海電力
 ・ホープエナジー

我が家も2018年10月途中から「あしたでんき」に切り替えていますが、大丈夫でしょうか。


実は「あしたでんき」も先月から新規受付を停止していましたので少し心配していましたが、とうとうサービス停止に追い込まれました(6/30迄で供給停止)。
20220429ashita-denki
◆撤退orサービス停止した新電力(一部のみ)
 ・エルピオ
 ・ウエスト電力
 ・あしたでんき

◆新規受付停止した新電力(一部のみ)
 ・楽天でんき
 ・Looopでんき
 ・まちエネ
 ・京葉ガスのでんき
 ・ハチドリ電力
 ・丸紅新電力
 ・ヨコハマのでんき
      etc

◆値上げした新電力(一部のみ)
 ・楽天でんき
 ・ふらっとでんき
 ・熊本電力
 ・千葉電力(電源調達調整費を導入)
      etc

う~ん、困りました。(^_^;)

早々に7月以降の電力会社を決めたいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

日経平均は4/21に27,580円迄戻した後、急落中で、今日4/27も前日比-313.48円と更に下げ終値は26386.63円でした。
20220427nikkei
3/9安値から3/25迄急反騰もありましたが、まだ下げ基調が継続しています。

株取引には少し厳しい状況ですが、どうだったでしょうか。

My口座の4月の結果です。
20220427mykoza
今月はタカラレーベンの売却(税引前+14,928円)だけでした。

次は、奥さんの取引口座です。
20220427okusan
こちらは、投資法人みらいの売却益(税引前+16,984円)といちごホテルリートの配当(税引前+2,690円)がありました。

4月の合計損益は+34,602円でした。
20220427soneki
月損益が1月~毎月減っているのが気になりますが、それでも目標は超過しています。(^^♪
20220427soneki-c

年度別の損益状況を更新しておきます。
20220427nen-soneki
注:記録を残している2015年以降の取引結果です。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

我が家の屋根にはソーラーパネルを載せています。↓西側から
20220425DSC_0649
その屋根に設置してある地デジアンテナ↑に時々カラスが止まっているため、パネルの上にフンをされてないか気に掛かりますが、家の周りからはほとんどパネル表面を見ることができません。

↓東側から
20220425DSC_0652
南側は家から離れると小さく少しだけ見ることができますが、いまいちよく分かりません。
20220425DSC_0651
そこで小型ドローンで確認することにしました。

ネットをチェックするとDJI製小型ドローン(200g未満)の旧型がかなり買い求めやすい価格になっていましたのでポチッとしました。(注:200g以上は規制が厳しいため)
20220425amazon-163418
送信機にスマホを取り付けて操作するタイプです。
20220425dji_161759
付属のバッグに収納できるため持ち運びも容易です。
20220425dji_163540
スマホ画面のボタン操作で離陸し1.2mの高さでホバリングしてくれるため操作も非常に簡単です。
20220425dji_142110
ホバリング状態から送信機のスティック操作で飛行させることができます。

左スティックで上下と旋回、右スティックで前進・後進、左右移動しますので初心者でも楽に操作できます。(スティックの機能はモード設定で変わります)

屋根のソーラーパネルは大丈夫でした。(^^♪
20220425DJI_0006
伊豆高原の空地の上空から360°空撮してみました。40秒ほどの動画です。

このドローンは使えそうです!



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日4/23は初夏のような陽気のなか、色々な花が庭に咲いています。

今年1月10日にキンギョソウ、セキチク、ヒナギクetcを花壇に植えました。

↓1/10に植えた直後の様子です。
20220110DSC_0960
↓今も元気に咲いています。
20220423DSC_0642
冬の間、温室に退避していたサフィニアも咲き誇っています。
20220423DSC_0623
つつじも咲きました。
20220423tsutsuji132110053
石積の上に植えたつつじも綺麗に咲いています。
20220423DSC_0626
源平小菊や芝桜も咲いています。
20220423DSC_0627
つつじとモッコウバラが協演しています。
20220423DSC_0631
モッコウバラ↓
20220423DSC_0632
こちらはヤマブキ↓です。
20220423yamabuki132719207
藤の花↓も咲きました。
20220423DSC_0645
ラベンダー↓です。
20220423DSC_0639
ツルニチニチソウも咲いています。
20220423DSC_0636
植えてないのに咲いている花もあります。

ツリガネスイセン↓と思います(By Google Lens)。
20220423DSC_0633
こちらはスパラクシス(アヤメ科スパラクシス属)のようです。
20220423DSC_0643
今日のような天候が続くと発電量も増え、嬉しいのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先月3月16日の23時34分に福島県沖で地震が発生し福島県で震度6強、関東の一部でも震度5弱の揺れがあり、首都圏で約210万戸が停電しました。

この時、震源からかなり離れた伊豆高原の我が家も停電しました。

こういう時に備えてオフグリッドソーラーを設置してリビングのTVや冷蔵庫へ給電しています。

しかし、停電が深夜に発生したこともあり、バッテリーを保護(寿命の到来を遅くする)する目的で付けてある自動切替器(注)がインバーター出力から商用電力(東電)に自動的に切り替っていたためTV等の電源が突然切れました(注:バッテリーの電圧が設定した基準を下回ると自動的に商用電力に切り替えている)。

20201015_145922
そこで屋外に設置してあるインバーターや自動切替器を収納してあるボックスのところへ行き、手動でインバーター出力へ戻しました。

でも深夜に屋外へ行っての切替作業は嫌ですね。

そのため自動切替器を屋内(2階リビング)に移設することにしました。

また、オフグリッドソーラーを日常使いしているため、停電発生時にバッテリー電圧が下がっていると冷蔵庫等へ充分な時間の給電ができない懸念が残りますので、たまたまPayPayのキャンペーンで安価になっていたポータブル電源を購入しました。
20220421Delta1000
このポータブル電源を介して冷蔵庫等に繋いでおくと、普段は接続されたACをそのまま冷蔵庫等に給電し、ACが切れると50㎳でこのポータブル電源からの出力に切り替わる機能があります。
20220421eps
よって、停電後にオフグリッドソーラー(インバーター)の出力も切れると、ポータブル電源に切り替わりその分だけ稼働時間が伸びることになります。

次にポータブル電源 ECOFLOWと自動切替器を収納する小さいラックをDIYで作りました。
20220421DSC_0612
カバーの板を付けてちょっと見栄えを改善しました。
20220421DSC_0616
また、停電時にインバーター出力(AC100V)で照明を点けるよりも、バッテリーのDCで直接点ける方が効率が良いので、照明を自作することにします(LEDランプ↓は購入しました)。
20220421DSC_0599
(注:電球タイプの直流LEDの価格がかなり上がっていたので上記を購入)

これを収納するランプシェード↓を作り、
20220421DSC_0603
白い模様の入ったテープを貼って先ほどのラックの上に置きました。
20220421DSC_0617
点灯するとこうなります。
20220421DSC_0618
上に吊るすと更に明るくなります。
20220421DSC_0619
これで停電対策が強化されました。(^^♪




筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

3/18の記事にてお伝えしました通りWealthNavi(ロボアド)、ひふみ投信、eMAXIS Slim(投信)に加えTHEO(ロボアド)でも積立を始めました。

今日4/19はそれらの状況をチェックします。

まずは、先月始めたロボアド・THEOの状況です。
20220419THEO
投資額が21万円で評価益が +11,456円 と順調です。

同じくロボアドのWealthNaviです。
20220419WealthNavi
画面では評価損益+38,343円になっていますが、途中4回出金して元金は3万円(入金223万円-出金220万円)ですので、配当を含む評価損益は+190,355円になります。

ポートフォリオはWealthNaviの方がシンプルです。
20220419WealthNavi-p
WealthNaviとTHEOは現在の評価額をほぼ同じに合わせて積立額も同じ3万円/月にしましたので、今後の評価額の推移がどうなるか比較したいと思います。

次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。

前回3/8
20220308eMAXIS
今回4/19
20220419eMAXIS
こちらは入金額(買付=141.36万円)で出金額(150万円)です。従って評価損益(トータルリターン)は+487,646円です。

最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信(月3万円積立中)です。

前回3/8
20220308hifumi
今回4/19
20220419hifumi
こちらは入金額156万円、出金額130万円で元金は26万円です。

損益は、前回2/22の+12,218円(=212,218円-200,000円)から+32,861円(292,861円-260,000円)へ+20,643円増加しました。

4つの評価損益合計は+722,318円になり、+96,139円増加しました。
20220419soneki
4ケ月連続で評価損益が減少していましたが、ようやく反転しました。(^^♪
20220419soneki-c
順調に推移して欲しいところですが、顕在化した地政学上のリスクや米欧のインフレ、金利上昇など不安要因が増えています・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

太陽光発電にとって重要な日射量について全国の状況を毎月チェックしています。

2月は甲府が1位、静岡が2位、宇都宮が3位でした。
【ベスト】
1位 甲府  15.0MJ/㎡

2位 静岡  14.6MJ/㎡
3位 宇都宮 14.1MJ/㎡

ワーストは、1位は秋田、2位は新潟、3位は青森でした。
【ワースト】
1位 秋田 7.4MJ/㎡

2位 新潟 7.8MJ/㎡
3位 青森 8.5MJ/㎡

3月の つくば の日射量は15.0MJ/㎡で過去10年ではベストでした。
(つくば はMy発電所に近い日射量が公開されている気象観測所です)

では、3月の全国の状況はどうだったでしょうか? 

3月の日射量です。
20220417mj03-ranking
注:気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。
3月も甲府が1位(これで3ケ月連続の1位)で群馬が2位、宇都宮は3位でした。
【ベスト】
1位 甲府  16.7MJ/㎡

2位 群馬  16.4MJ/㎡
3位 宇都宮 15.7MJ/㎡

ワーストは、1位は秋田で2位タイに新潟と富山が並びました。
【ワースト】
1位 秋田 11.4MJ/㎡

2位 新潟 11.9MJ/㎡
2位 富山 11.9MJ/㎡

次は、2022年間(1月~3月)の日射量をチェックします。
20220417mj2022-ranking
1位は不動の甲府、2位タイに宇都宮、前橋と静岡が並びました。
【ベスト】
1位 甲府  14.3MJ/㎡

2位 宇都宮 13.6MJ/㎡
2位 前橋  13.6MJ/㎡
2位 静岡  13.6MJ/㎡

ワーストは1位が秋田、2位が新潟、3位は青森でした。
【ワースト】
1位 秋田  7.9MJ/㎡

2位 新潟  8.7MJ/㎡
3位 青森  8.9MJ/㎡


My発電所に近い つくば は8位とまずまずでした。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ