太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2022年08月

こんにちは ふじやん です。

8月前半(8/16迄)の つくば の日射量は19.4MJ/㎡(過去10年で3番目)に達し、発電量も想定を上回りました。

しかし、8月中旬以降は、曇天や雨の日が多くなりました。
20220831tenki2208
注:東京の8/14~8/30の天気↑です。

つくば の日射量も19.4MJ/㎡から16.8MJ/㎡にダウンしましたので、発電量も伸び悩んだかと思います。
20220831mj-tsukuba
注:「つくば」はMy発電所に近い日射量が公開されている気象観測所です。

では、8月の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)。

8/16時点では想定比+1,010kWhでしたが、その後の天候不順により想定比ー4,942kWhに悪化しました。(^_^;)
20220831pvm

日別に見ると、8/19の2,287kWh(想定比+519kWh)が最大で、最小は8/28の467kWh(想定比-1,301kWh)でした。
20220831pvd
発電所別の発電量は5号基の9,588kWhが最大でした。
20220831pv
9月は8月のマイナスを取り戻したいところですが、天気予報がいまいちです・・・
20220831tenki



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

米国日時8/26のジャクソンホール会議を機にNYダウが1000ドル超大幅下落し、

今日8/29の日経平均も 約762円 下落しました。う~ん、かなり下がりました (^_^;)
20220829nk225
では、ここで直近の株取引を振り返ります。

6/21から続いた株価上昇が一旦終了すると判断、8/18に評価益のある株を利確しました(ただしJリートは評価益<配当のためHold)。

8/18にHoldしたJリートも、評価益>配当になったので8/23に売却しました。
20220823Jリート
日経平均は想定通り下落したので一部の株を買い戻しましたが、やはり、ジャクソンホール会議が気になり、プラス損益の株は8/26に再び売却しました↓。
20220826sbi-soneki
結果として、今月のMy確定損益(税引前)は、+211,890円に増えました。
20220827my-soneki
しかし、買い戻し後に含み損があり売却しなかった株↓は、ジャクソンホールの洗礼を受けました。(^_^;)
20220829hyoka-soneki
注:上記以外にも長期塩漬け株があり、それらも洗礼を受けました。

奥さん口座も評価益のある株は8/25~26に一旦売却しました(但し8末の株主優待が目当ての株を除く)。
20220829okusan-soneki
これで合計の年損益は+1,115,803円になりました。(^^♪
20220829gokei-soneki20220829gokei-soneki-c
米国株や日経平均の戻りが遅いと9月は厳しくなるような気もしますが・・・

さて、どうなるでしょうか!


年度別の損益状況は以下です。      2022年8月29日現在
20220829nen-soneki
注:記録を残している2015年以降の取引結果です。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

8/26のジャクソンホール会議(米国ワイオミング州)でのFRBパウエル議長の講演はかなり注目されていましたが、米国政策金利の利上げ継続は株価に織り込み済みのため、それほどの影響はないかと個人的には思っていました。

しかし、今朝8/27起きてNYダウを確認すると、え~!1000ドル超も値を下げています。
20220827NYダウ-日足チャート
この講演で「(インフレ抑制を)やり遂げるまで(引き締めを)やり続けなければならない」とパウエル議長が強い意志を示しました。

インフレがピークを越えればFRBの利上げペースが鈍化するとの楽観的な見方も出ていたため、これに冷や水を浴びせた形になり株価の下げが加速したようです。

う~ん、この大幅下落によりインフレと利上げによる更なる下げ(暴落)が懸念されます。

過去の米国株の暴落(ここでは30%を超える株価の下げ)は、1920年以降で8回あり、直近では2020年のコロナショックが該当します。
20220827NYダウ-長期チャート
◆過去8回の暴落(パーセンテージはSP500指数)
1929年08月~1932年06月(-86%)世界恐慌
1937年02月~1938年03月(-53%)世界恐慌後の回復とそれに伴う利上げ
1968年11月~1970年06月(-33%)ベトナム戦争の影響によるインフレと金利上昇
1972年12月~1974年09月(-46%)第1次オイルショックの影響によるインフレと大幅利上げ
1987年08月~1987年11月(-34%)ブラックマンデー
2000年03月~2002年10月(-49%)ITバブル崩壊
2007年10月~2009年03月(-56%)リーマンショック
2020年02月~2020年03月(-34%)コロナショック

8回の暴落の内7回は初期の下落後の反発で下降中の200日移動平均を超えられずに更に下落し30%を超えの暴落に至っています。(上図は週足チャートのため代わりに40週移動平均を赤細線で示しています)

今回は、もう少しで200日移動平均の上で推移できそうなところで大きく下げました。

今後の株価リバウンドで早めに200日移動平均(40週移動平均)を超えてくると良いのですが、超えられないと暴落に繋がるリスクが高まります。

過去の暴落は、米国政策金利が上昇してインフレが収まり金利が下げに転じる頃に発生しているため、今後の政策金利の推移を要注意です。

筆者の株取引は、6/17から始まった株価上昇が一旦ピークアウトすると判断し(これは正解?)、8/18迄に評価益がある株(8末配当Jリートを除く)を売却しました。

注:そのJリートも評価益が8末配当を上回ったため8/23に売却しました。

しかし、8/25~26の上昇で気が緩み一部の株を買い戻しました。でも、これは早すぎたと思い直し評価損益プラスの株は8/26に売却しました。(^_^;)
20220826torihiki
8/29(月)~の動向が気掛かりです・・・・




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日8/25は、昨年6月に始めたポイント投資の状況を確認します。

ロシアによる侵攻後に相場が下落したため、3/7に一旦損切りして

しばらくポイント投資をお休みした後、5月から再開しました。

5/23にS&P500(投信)を3万円、7/6にTOPIX(投信)を1万円買い、
20220825ポイント投資ー買付け
昨日8/24にS&P500を0.5万円追加しました。
20220825ポイント投資-SP500買

現在の残高は、60,035円で、これまでのポイント投資額は52,000円です(楽天ポイント使用)。
20220825ポイント投資ー残高
保有商品の内訳です。
20220825ポイント投資ー保有商品

利益率(税引前)は、+17% です。(^^♪

開始から約14ケ月経過していますので、年間で見ると +14.6% になります。

額は少ないものの、My個別株投資の利益率を超えています。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

太陽光発電5号基は2018年に稼働し、ちょうど4年が経過しました。

そこで、今日は5号基の4年間の実績をチェックします。

5号基↓ 茨城県鉾田気象観測所の近隣
20210820no5_20201027
5号基の仕様:パネル約90kw、パワコン約50kw、南東向き、仰角15度 

4年間の売電実績です。
20220823No5-baiden

な、なんとこの1年間(4年目)が最も良く、想定比+6.2%です。

4年間の合計も想定比+2.5%でした。

比較のため、つくば(茨城県)の日射量を確認します。
20220823tsukuba-mj

つくば の日射量は3年目が14.1MJ/㎡で最も良く、4年目は次点の14.0MJ/㎡です。

発電所に最も近い気象観測所は鉾田ですので、ロケーションの違いが影響しているのかと思います(鉾田の日射量は開示されていません)。

いずれにしても、発電設備の劣化は無いようです。(^^♪




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日8/21は、ロボアドの THEO WealthNavi 、それと投信の eMAXIS Slim /先進国株式インデックス  と ひふみ投信  の状況をチェックします。

その前に日米の株式市場を確認しておきます。株取引(8/19迄)↓に記載しましたように、

NYダウは6/17安値から8/16高値まで約2ケ月で+4,628ドル+15.6%)も上昇した後、8/17に-171.69ドル、8/19にも-292.30ドル値下がり、しばらく調整(値下がり)が続きそうです。
20220821NYダウ
日経平均も米国市場と同様の動きになる可能性が大きいと思います。
20220819日経平均
ただし、今日時点では、4つとも前回(1ケ月前)より評価損益が増えていると思います。

まずは、ロボアド THEO を確認します。

前回7/20
20220720THEO
今回8/21
20220821THEO
評価損益は、前回7/20の+9,359円から+25,207円に増加しました。

THEOのポートフォリオ↓です。
20220821THEO-p
次は、同じくロボアドの WealthNavi です。

前回7/20
20220720WealthNavi
今回8/21
20220821WealthNavi
画面では評価損益+45,488円になっていますが、途中4回出金して元金は15万円ですので、配当を含む評価損益は +197,500円 (=347,500-150,000)です。

こちらも前回の +186,446円 から +11,054円 増加しました。

評価損益はWealthNavi > THEO ですが、WealthNaviにはTEHOに投資を始めた3月以前の評価益が含まれていますので、ほぼ同額にしてスタートした評価額で比べると、THEO=355,155円 WealthNavi=347,500円 でTHEOが僅かに優勢です。

WealthNaviのポートフォリオです。
20220821WealthNavi-p

次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。

前回7/20
20220720eMAXIS
今回8/21
20220821eMAXIS
こちらも前回の評価損益 +466,988円 が +511,253円 に増えました。

最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信(月3万円積立中)です。

前回7/20
20220720hifumi
今回8/21
20220821hifumi
こちらは入金額168万円、出金額130万円で元金は38万円です。

損益は、+38,090円(=418,090円-380,000円)になり前回から +19,177円 増えました。

4つの評価損益合計は+772,050円で、前回より +90,344円 増えました。
20220821soneki
2ケ月連続の減少から反転し2ケ月連続で増えました。
20220821soneki-c
日米の株式市場が調整に入りつつあるので少し心配ですが、積立投資なので、このまま様子見したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ここのところ猛暑や豪雨の日が多かったため、DIYやガーデニングをするよりもエアコンの効いた室内で画面(株価)に向かう時間が増え、以前より株取引の件数が増えています。

ということで、今日は8/19迄の株取引状況です。

前回(8/13)の状況はこちらをご参照ください。

NYダウは、6/17安値から8/16高値まで約2ケ月で+4,628ドル+15.6%)も上昇した後、8/17に-171.69ドル値下がりしました。
20220819NYダウ
日経平均も6/20安値から8/17高値まで+3,702円+14.5%)値上がりしています。
20220819日経平均
そのため、しばらく調整(値下がり)する可能性が高いと考え、評価損益がプラスの株は昨日8/18に利確しました。注:長期塩漬けが4銘柄あり、また、8末に配当確定するJリートは配当>売却益のためHoldしました。
20220819my-soneki
今月の確定損益(税引前)は、+192,842円になりました。(^^♪

そのうちのレノバの取引を「みんかぶ」の「アセプラ」 で振り返っておきます。
20220819レノバ
レノバは(聞きなれない社名ですが)、再生可能エネルギー(太陽光・風力・バイオマス・地熱発電)に取り組んでいる会社です。タイミングを図り、再度保有したいと思います。

これで8/19までの年損益は+1,080,636円になりました。(^^♪
20220819kabu-soneki
前回8/13、運用資金が少し増えたため年間目標を10%相当の年60万円(月5万円)から5月以降は月10万円(年100万円)に上方修正しました。

計画(目標)を上回りましたが、更に運用資金が増えるまでは据え置くことにします。
20220819kabu-soneki-c

年度別の損益状況です。2022年8月19日現在
20220819nendobetsu
注:記録を残している2015年以降の取引結果です。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ