太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2023年01月

こんにちは ふじやん です。

今月上旬は好天の日が続き、1/13時点での発電量は想定比+2,943kWhに達しましたが、1/14~16の曇天で急ブレーキがかかり、想定比+86kWhに減少しました。

今月下旬は、雪が降った日もあり、上旬ほど安定した天候ではなかったように感じていますが、どうだったでしょうか。

土浦近隣にある2号基の発電量と天気です。
20230131No2pv-tenki
↑発電量を監視する てるてるモニタ の表示です。

やはり、1月下旬は雪マークの日や終日曇天の日もあり、発電量が少ない日もちらほらありました。

つくば の日射量も確認しておきます。
20230131mj-tsukuba
注:「つくば」はMy発電所に近い日射量が公開されている気象観測所です。

2023年1月(1/30迄)の日射量は 9.7MJ/㎡で昨年1月の10.2MJ/㎡や過去10年平均9.9MJ/㎡を下回りました。

それでは、1~6号基の合計発電量を確認します。(各発電所の仕様はこちらです)。

う~ん、5号基の発電量が確認できません。
SMAのホームページを確認するとメンテ中の表示が出ていました。
20230131sma
5号基は6号基の近くにあり天候はほぼ同じですので、6号基の1/17~31の発電量に1/1~16の5号基と6号基の発電量比を掛け、それを暫定値として使用することにします(2/1  5号基のデータを差し替えました)。
20230131pv2
一部は暫定値ですが、1/28~31に発電量を伸ばして想定比+393kWh +254kWhに盛り返しました。(^^♪
データを差し替えたら少し減少しました

日別に見ると、1/28の1,763kWh(想定比+568kWh)が最大で、最小は1/15の195kWh(想定比-1,001kWh)でした。
↓5号基の1/17~31は暫定値です。
20230131pvd
↓5号基のデータを差し替えました。
20230131pvd2
発電所別の発電量は2号基の8,043kWhが最大でした。
20230131pvm2
1月度は想定には届いたものの、昨年1月比では-2,059kWhでした。
2月度は前年比でのマイナスを取り戻したいところです・・




筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

雪化粧したこの山、どこの山かわかるでしょうか?
20230128P1280472
昨日1/28、伊豆高原から撮影しました。

天城ではありません。天城は今回は雪化粧していません。

伊豆大島の三原山(標高758m)です。
20230128P1280474
今年の伊豆高原は、まだ積雪はありませんが、ここ数日寒い日が続いています。

今月初旬は暖かい日が続き、1/12に小室桜が開花していることをお伝えしましたが、

この寒さでその後どうなっているか気になります。

1/20に確認した時の状況です。
20230120_145414
1/12以降、寒い日もありましたが、順調に開花が進んでいました↑

今日1/29の様子です。

花の数は増えていますが、寒さで少し花が傷んでいるようです。
20230129_134748
20230129_133601
昨年は、2/26に「小室桜がもうすぐ満開です!」とお伝えしていますので↓、今年は咲き始めるのが少し早すぎたようです。

復活して満開の桜を咲かせて欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日1/27は今月受け渡し分の最終取引日でしたので、1月度の損益が確定しました。

確定損益をチェックする前に日経平均の動きを確認します。

1/26の米国株(NYダウ、NASDAQ)は大きく上昇しましたが、日経平均は窓を開けて連騰した後は小幅な値動きに留まっていて今日も+19円と小幅な上昇でした。
20230127日経225
それでも1/4の終値から今日1/27まで +1,665円も上昇しました。

では、前回記事1/24以降の取引(売却)です。
20230127sbi-my-torihiki
昨日はネクステージとダブルスコープを売却し今月の確定損益(税引前)は +306,320円 になりました。(^^♪
20230127sbi-my-soneki
ただし、ネクステージは今日 +147円+5.3%)も急騰しました。
20230127ネクステージ
ちょっと売るのが早すぎたようです。(^_^;)

一方、1/24に利確したペガサスミシン製造は今日、急落しました。
20230127ペガサスミシン
1/26に3Q迄の4半期決算発表があり、経常利益は既に年間計画を上回る111%に達しましたが、10~12月期の利益が落ち込んだことが嫌気されたようです。

こちらは難を逃れました。難しいですね~

奥さん口座の今月の損益(税引前)は +12,126円 で確定しました。
20230127sbi-oku-soneki
こちらもペガサスミシンは1/23に売却済です。

今月の合計損益(税引前)は、+318,446円になりました。日経平均が1/4を底に大きく上昇したことが幸いでした。
20230127goukei-soneki
20230127goukei-soneki-c
2月もうまく行くと良いのですが・・・

記録をつけている2015年以降の損益(税引前)です。
20230127soneki-suii



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

数日前から今季最強の寒波が到来↓するということでMy太陽光発電所に影響がないか心配していました。
20230125yahoo
そこで、夜間に監視カメラの映像をチェックしました。

あ~、パネルに雪が積もっています。(^_^;)
20230124_22_04_No2
昨夜1/24 22時頃2号基(土浦気象観測所近隣)↑の画像です。

こちらは6号基(鉾田気象観測所近隣)↓の入口付近です。やはり雪が積もっています。
20230124_22_04_No6
今日1/25、再度チェックしました。

地面の雪は薄っすらと残っていますが、2号基↓パネルの雪は朝8時頃には溶けていました。
20230125_08_05_No2
4号基(千葉・横芝光気象観測所近隣)↓です。パネルに雪が残っています。
20230125_08_05_No4
1号基(土浦気象観測所近隣)↓です。雪というよりは霜が残っているようです。
20230125_08_06_No1
6号基(鉾田気象観測所近隣)入口付近の15時過ぎの画像です。
20230125_15_10_No6
6号基は15時を過ぎてもパネルに雪が残っていました。(^_^;)
20230125_15_11_No6
4号基の雪は15時過ぎには完全に溶けていました。
20230125_15_13_No4
発電所によっては少し雪の影響(発電量低下)があったと思いますが、この程度で済んでほっとしています。



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日1/24の日経平均は、米国株(NYダウ、NASDAQ)の2連騰に引っ張られるように2日続けて窓を開けて上昇しました。(^^♪
20230124nk225
そこで浮上した保有株をいくつか売却しました。
20230124sbi-my-torihiki
昨日1/23約定分までの損益(税引前)です。
20230124sbi-my-soneki
今日の損益(税引前)です。
20230124my-soneki-today
注:SBI証券の画面では当日分の損益を確認できないため表に入力しています。

奥さんの口座です。
20230124sbi-oku-soneki
今日の損益(税引前)です。
20230124oku-soneki-today
今月の合計損益(税引前)は、+292,044円になりました。
20230124goukei-soneki

日経平均は2日連続で窓を開けて上昇しましたが、さて明日1/25はどうなるでしょうか・・・



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ロボアド(THEO,WealthNavi)や投信(eMAXIS Slim)では米国株にも投資をしていますが、個別株にも興味がありましたので、昨年の3/25に米国株投資を開始しました。

3/25はロシアによる侵攻で日米株がかなり下落した後、株価が反騰してきたタイミングです。
20230122SP500
↑ S&P500の週足チャートです。

最初に買ったのは個別株ではなく、米国株全体のETFです。買った後少し上昇したものの
20230122VTI
侵攻が長期化する様相を見せ、株価が再び下げに転じたためナンピン買いをしました。
それからしばらくは上昇しましたが、再度急落したため9/1に売却しました(損益+2,233円)。

その後は米国株が下げた時に個別株をメインに少しづつ買っています(9/1以外は売却はしていない)。

評価損益はプラスになったかと思うとマイナスに転じたり、浮き沈みが激しいものの今日1/22時点ではプラスです。
20230122米株評価損益推移

20230122米株評価損益計
現時点の保有株です。
20230122米株評価損益
為替(ドル/円)のトレンドが円高方向に振れていることが気がかりです・・・
20230122ドル円チャート
注:円高に振れるとドル資産の円での評価額は下落します。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ロボアドの THEO WealthNavi 、それに投信の eMAXIS Slim と ひふみ投信 に積立投資を行い、その実績(表面損益)を毎月比較しています。

前回12/17に確認した時は、その直前3日間でNYダウ↓が 1188ドル も急落していました。
20221217NYダウ-急落
その後、NYダウと日経平均がどう推移したか確認しておきます。
20230120NYダウand日経225
NYダウはその後上昇しましたが、直近3日間の下げで12/16とほぼ同水準になり、日経平均は973円下落しました。

また、為替(ドル/円)が12/16の136.69円から129.60円へ円高方向に5.2%振れています(円高に振れるとドル資産の円での評価額は下落します)。

う~ん、評価損益は厳しそうです。

では、ロボアド THEO から確認します。

前回12/17
20221217THEO
今回1/20
20230120THEO
あ~、マイナスに転落しました。
評価損益は前回12/17の +14,169円 から -3,591円 17,760円 減少しました。

THEOのポートフォリオ↓です。
20230120THEO-p
マイナスになっている資産が目立ちます。

次は、同じくロボアドの WealthNavi です。

前回12/17
20221217wlnv
今回1/20
20230120wlnv
途中4回出金して元金は30万円ですので、配当を含む評価損益は +169,977円 (=469,977-300,000)です。

こちらも前回の +177,982円 から 8,005円 減少しました。

WealthNaviのポートフォリオです。
20230120wlnv-p
次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。

前回12/17
20221217eMAXIS
今回1/20
20230120eMAXIS
途中1回出金(150万円)し累計買付額は171.76万円ですので元金は21.76万円です。

前回の評価損益 +479,675円 が +452,265円 27,410円 減少しました。

最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信(月3万円積立中)です。

前回12/17
20221217hifumi
今回1/20
20230120hifumi
こちらは入金額183万円、出金額130万円で元金は53万円です。

損益は、+24,783円(=554,783円-530,000円)になり前回の+31,798円から 7,015円 減少しました。

前回に続き4つとも評価損益が減少しました。(^_^;)
20230120soneki-suii-c
昨年2月以降は、ボックス圏内で上下しながら推移しています。

合計損益は+643,434円で、前回より 60,190円 減少しました。
20230120soneki-suii-h
評価損益は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)が最大ですが、4つの合計損益は2ケ月連続で前回を下回りました。

次は、THEOを開始した今年3月以降で比較します。
20230120比較3月以降
こちらは、ひふみ投信がベストです。

来月は、今回より改善すると良いのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ