太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2023年12月

こんにちは ふじやん です。

冬至を過ぎ日毎に日が長くなりつつあることを感じる今日この頃ですが、では2023年に全国で日射量が一番多かったのはどこでしょうか?

11月度の日射量ランキングをお伝えしていませんでしたので、その前に、11月と12月の日射量ランキングです。
ちなみに、10月のトップは 那覇 の 15.7MJ/㎡、ワースト1位は 青森 の 10.2MJ/㎡でした。

では、確認します。
20231231mj-ranking12
気象庁のHPで日射量を確認しています。ただし、県庁所在地の気象観測所でも日射量が掲載されていないところもありますので、地域性を考慮して日射量が掲載されている31箇所のデータをまとめています。

11月のベスト3は、宮崎 が 12.7MJ/㎡で1位、2位は 那覇、3位は 鹿児島 で、沖縄~九州が上位を占めました。
【11月ベスト】
1位 宮崎  12.7MJ/㎡

2位 那覇  12.4MJ/㎡
3位 鹿児島 12.2MJ/㎡

続いて12月は、前月に続き 宮崎 が 10.2MJ/㎡で1位、2位は 甲府、3位は 高知 で、宮崎以外の沖縄・九州勢は順位を下げました。
【12月ベスト】
1位 宮崎  10.2MJ/㎡

2位 甲府  10.1MJ/㎡
3位 高知  10.0MJ/㎡

注:12月は12/1~29日迄のデータです。大きな変化はないと思いますが、後日、12/31迄のデータで日射量の値を修正することにします。

次はワーストです。

11月のワースト1位は 秋田 で、2位は 青森 、3位は 札幌 でした。
【ワースト】
1位 秋田  5.4MJ/㎡

2位 青森  5.5MJ/㎡
3位 札幌  6.1MJ/㎡

12月のワースト1位は前月と同じく 秋田 で、2位は 青森 、3位は 新潟 でした。
【ワースト】
1位 秋田  3.9MJ/㎡

2位 青森  4.1MJ/㎡
3位 新潟  4.4MJ/㎡
冬型の気圧配置で降雪による影響が出ているようです。

My発電所に近い つくば は11月が18位、12月が10位、銚子 は16位と13位でした。可もなく不可もなくといったところですね。

次は、2023年の年間日射量です。どこが1位でしょうか?
20231231mj-ranking2023
こちらは、甲府 16.0MJ/㎡でダントツ1位で2位の15.5MJ/㎡を引き離しました。その2位には銚子と静岡が並びました。

【年間ベスト】
1位 甲府 16.0MJ/㎡
2位 銚子 15.5MJ/㎡
2位 静岡 15.5MJ/㎡

ワースト1位は 札幌 で、2位は 秋田、3位は  青森 でした。
【年間ワースト】
1位 札幌 12.7MJ/㎡
2位 秋田 12.8MJ/㎡
3位 青森 12.9MJ/㎡

My発電所に近い つくば は9位ですが、銚子 は 2位 でした。(^^♪

2024年は、つくば が順位を上げ、銚子 が上位を維持することを期待したいと思います。

それでは、皆様 良いお年を!



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日12/27は12月受渡しの最終取引日でしたので、株取引の12月および2023年間の損益が確定しました。

今日はその結果をお伝えしますが、その前に日米の株価指数をチェックします。

12/27のS&P500は4日続伸し年初来高値を更新しました。
20231227SP500
10/27の安値から強い上昇トレンドが続いています。

一方、12月に入ってから下落基調が続いていた日経平均ですが、昨日12/27の上昇で月初の水準を上回り、今日12/28は小幅に下落したものの月足はプラスを維持しています。
20231228nk225
S&P500は絶好調に見えますが、2023年間で比較すると なんと日経平均が上回っています。
20231228nk225andSP500
注:NASDAQと比べると日経平均が下回っています。

それでは、12/21~の株取引と12月の結果です。


12/25にジェノバから配当が入り、また日経225のETFを利確、昨日12/27はケアネットを利確しました。
20231228sbi-my-torihiki
今月のMy確定損益(税引前)は +64,741円 です。
20231228sbi-my-soneki
奥さんは12/26に山陰合同銀行を利確、
20231228sbi-oku-torihiki
今月の確定損益(税引前)は +25,270円 です。
20231228sbi-oku-soneki
これで今月の合計確定損益(税引前)は +90,011円 になりましたが、
20231228日次損益推移
今月計画を下回りました。
来年1月から始まる新NISAを活用するため今月の株取引(新規買)を少し控えたことが影響したと思います(言い訳です)。

それでも年損益は +282万円 で年計画を超過しました。(^^♪
【My口座】
20231228sbi-my-soneki-nenkan
【奥さん口座】
20231228sbi-oku-soneki-nenkan
20231228月次損益推移h

20231228月次損益推移c
記録を付けている2015年以降の確定損益(税引前)は1,006万円になりました。(^^♪
20231228累計損益
2024年の日米の株価はどうなるでしょうか?
新NISAで国内株の買いが増え上昇すると良いのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

早いものでもう後6日で正月を迎えることになりますが、玄関ポーチから花壇を見ると花もなく非常に殺風景です。
20231226_141600
昨年もこの時期に花壇に花を植えましたので↓、ホームセンターで花の苗を買うことにします。
20221221DSC_1373
注:昨年、花を植えた時の様子です。手前からパンジー、プリムラ、リナリア・グッピーで右はサクラソウです。

花を植える場所をスコップで耕しましたが、よく見ると昨年植えた植物が2本残っています。
20231226_143524
シロタエギクとプリムラのようです。
20231226_150945b
今年の夏の猛暑にも耐えました。

買ってきた花の苗を花壇に並べてみます。
20231226_144344
ちょうどいい感じです。シロタエギクとプリムラはそのまま残します。

植えたのはガーデンプリムラ アラカルトシュシュです。
20231226_150009
メラコイデス 古都さくら です。
20231226_150018
こちらは黄色のガーデンプリムラ アラカルトシュシュです。
20231226_150055
どちらも ストック八重です。
20231226_150105
花壇が華やかになりました。(^^♪
20231226_145942



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日12/22の記事にて、新NISA開始にともないロボアド(特定口座)の THEO+ WealthNavi 、投信(旧NISA口座)の eMAXIS Slim と ひふみ投信 の積立を今月で終了するとお伝えしました。

それでは、来月から新NISAで何に投資をすれば良いのでしょうか。

正解はだれにも分かりませんが、当面のMy投資先(奥さん分含む)をご説明します。

ロボアドのTHEOは新NISAに対応しておりません。WealthNaviは「おまかせNISA」で新NISAに対応していますが、投資信託との併用はできません(新NISAの口座開設は1社に限定されるため)。
20231224wlnv
これまで比較検証した4つの投資では、2~3年間のみの比較ですが、eMAXIS SLIM(先進国株式インデックス)がベストでした。ただし、株式市場の暴落が発生した場合は、金や国債にも分散投資しているロボアドの方が安定していると考えられます。

金や国債に投資する投信もありますが、リスクを負って株式に投資する複数の投資信託を選択することにします。

ただし、新NISAで購入できる投信は(SBI証券で)1151本もあります(内つみたて投資枠は213本)。

選択に悩みます。↓はSBI証券で新NISA対応で現在人気(販売ランキング上位)の投信トップ10です。
20231224投信販売ランキング
投資先は、原則、下記の条件で選択することにします。

(1)過去のトータルリターン(1年、3年、5年)が高く安定していること
(2)手数料(信託報酬)が安いこと
(3)純資産(信託財産)が一定規模あること

新NISAで(当面)積立することにした投信です。
20231224新NISA投信
注:No.5とNo.6は投信設定後の期間が短いため選択条件に合致しない項目がありますが、リターンが比較的高い同様の他投信より手数料が低く、今後のリターンが期待できると考えて選定しました。

現在、米国株・日本株ともに高値圏にあると考えていますので、各3万円/月程度でスタートします。
注:つみたて投資枠を一杯に使うと各5万円/月まで投資可能です(投資に回す資金の問題もありますが・・・)。

さて、どうなるでしょうか。1月下旬に最初の状況を掲載することにします。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

ロボアドの THEO+ WealthNavi 、それに投信の eMAXIS Slim と ひふみ投信 に積立投資しています。

今日はその状況をチェックしますが、その前に米国株(S&P500)と日経平均の状況を確認します。
20231221SP500
米株のNYダウ、NASDAQ、S&P500は10月末から大きく上昇し絶好調です。

一方、日経平均は12月に入り軟調な展開が続いています。
20231222nk225
ドル/円が円高(ドル安)方向のトレンドになっていることも影響しているようです。
20231222ドル円
では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回11/25
20231125theo
今回12/22
20231222theo
THEO+は前回11/25から評価損益が 8,489円 減少しました。

THEO+のポートフォリオ↓です。
20231222theo-p
前回はマイナスの資産が1つ(残存期間1-3年の米国債)でしたが、今回は3つに増えました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回11/25
20231125wlnv
今回12/22
20231222WealthNavi
途中4回出金して元金は66万円ですので、配当を含む評価損益は +295,422円 (=955,422-660,000)です。

こちらも前回の +307,739円 から 12,317円 減少しました。

WealthNaviのポートフォリオです。
20231222wlnv-p
こちらは全資産プラスを維持しています。

次は、eMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。こちらは奥さんのつみたてNISA口座で週7,600円積立しています。

前回11/25
20231125eMAXIS
今回12/22
20231222eMAXIS
途中1回出金(150万円)し累計買付額は208.72万円ですので元金は58.72万円です。

評価損益は前回の +709,515円 から +704,442円 へ 5,074円 減りました。

最後は、自分のつみたてNISA口座で運用中の ひふみ投信です。

前回11/25
20231125hifumi
今回12/22
20231222hifumi
こちらは入金額218.7万円、出金額130万円で元金は88.7万円です。

損益は、+140,649円(=1,027,649円-887,000円)になり前回の+165,783円から 25,134円 減少しました。

4つとも評価損益が減少し合計損益は前回より 50,964円 減って +1,250,334円です。
これはドル資産が多く為替のドル安で目減りしたこと、ひふみ投信は日本株が軟調なことが影響していると思います。
20231222投資の評価損益h
また、合計評価損益は、前回は以前のピーク(2021年11月)を超えましたが、そのラインを割り込みました。
20231222投資の評価損益c
THEO+を開始した昨年3月以降で4つの評価損益の増減を比較すると、
20231222評価損益比較-昨年3月以降
前回と同じ、eMAXIS > ひふみ投信 > WealthNavi > THEO+  の順でした。

注:THEO+、WealthNavi、ひふみ投信 には月3万円を積立ていましたが、この3月度から月3.3万円に増やしました。これは、週7600円を積立ているeMAXIS Slimと積立額をほぼ同等にするためです。

◆2024年の投資先変更について
2024年1月から新NISAが始まり、つみたて投資枠が120万円/年・成長投資枠が240万円/年に拡大され両方を併用できます(旧NISAは、つみたてNISAと一般NISAのどちらか片方しか使えず、つみたてNISAの枠は40万円/年でした)。

これまでは、つみたてNISAを選択し自分はレオス・キャピタルワークスの「ひふみ投信」へ積立していましたが、2024年~は新NISAの口座をSBI証券へ変更します。

新NISA対応にともない、ロボアドの THEO+ WealthNavi 、および旧NISA口座のひふみ投信 、eMAXISへの積立は終了します。

2024年は新NISA口座でいくつかの投資信託に積立を行い比較検証結果を当ブログに掲載したいと思います。

その中でロボアドの THEO+ WealthNavi 、旧NISA口座のひふみ投信 、eMAXISの状況も記載することにします。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

12/19のNYダウは5日連続で史上最高値を更新し +251.90ドル の37,557.92ドルで引けました。
20231219NYダウ
これで9営業日連続の上昇です。米株は絶好調です。

一方、12月に入ってから下落基調が続いていた日経平均も、ようやく昨日12/19から連騰し今日は456.55円高でした。
20231220nk225
日米の金融政策会合が無事に通過、米ドル/円が円安方向に戻していることも影響しているようです。
20231220ドル円
それでは、12/11~の株取引です。


12/7~8に買った日経225のETFを12/11に利確、12/15にマイクロソフトの配当が入りました。
20231220sbi-my-torihiki
今月のMy確定損益(税引前)は +49,041円 です(本日の取引除く)。
20231220sbi-my-soneki
また、今日12/20はコスモエネルギーHDを利確しました。
20231220sbi-today-torihiki
奥さんは、12/11に日経225ETFを利確、12/18にはANAからJTに買い替えました。
なお、ANAは一度ナンピンしているため100株は継続保有です。
20231220sbi-oku-torihiki
また、あおぞら銀行とGMOフィナンシャルから配当が入りました。

今月の確定損益(税引前)は +22,270円 です。
20231220sbi-oku-soneki
今月の合計確定損益(税引前)は +75,811円 になりました。
20231220日次損益推移
今月は計画を下回っています。来年1月から始まる新NISAを活用するため今月の株取引(新規買)を少し控えていることが影響しているかと思います(言い訳?)。

年損益は +280万円 です。
20231220月次損益推移h
20231220月次損益推移c
これで年計画に達しました。(^^♪

ただし、新NISA用の資金を確保するために特定口座の保有株(含み損の株)を一部売却すると計画を下回ります。どうするか思案中です。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2015年に自宅を建てた時、建物内を極力バリアフリーにしようと思い上がり框の部分を低くして玄関土間(たたき)との高低差を3㎝にしました。以前に住んでいたマンションと同様です。
20231209_093939
その結果、玄関ポーチと玄関土間(たたき)の段差が大きくなりました。

そこでハウスメーカーに玄関ポーチを一段追加して玄関土間(たたき)との段差を小さくするように依頼しましたが、「ムカデ返し」やその下のモルタル部分の高さ(雨水の跳ね返りを抑える)が取れなくなり、その高さを確保するには壁と基礎部分の変更(追加費用が発生する)が必要と言われました。
20231209_093202
そのため玄関ポーチと玄関土間(たたき)の段差は当面そのままとし、必要(足腰の劣化等)によりDIYで玄関ポーチを直すことにしました(状況によっては車イスで出入りできるようにする予定)。

段差はあるものの特に問題はなく現在に至っていましたが、高齢の母と同居するようになり、母にとってはこの段差が大き過ぎるようです。

そこで玄関ポーチにDIYで一段追加して段差を解消することにします。

まずは、通販で玄関ポーチのタイルと同様のテラコッタタイルを取り寄せます。
20231217タイル
追加する玄関ポーチの土台をブロックとレンガで作ります。
20231209_112626
土台部分のサイドにハーフサイズのタイルを貼りました。
20231210_091356
土台のブロックとレンガのすきまに砂利を入れ、その上に砂を薄く敷いてならしたらモルタルでタイルを貼りつけます。
20231210_135259
完成しました。(^^♪
20231211_132721
ただし、まだモルタルが乾いていません。

数日間はブロックを置きそこに木材を渡して、モルタルが乾くのを待つ必要があります。
20231211_132436
現在はモルタルも乾きましたのでブロックと木材を撤去し、問題なく新しい玄関ポーチを使用しています。(^^♪

一段追加した玄関ポーチは小ぶりなため、壁(モルタル部)やムカデ返しと離れていますので、問題ありません。



筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ