太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2024年03月

こんにちは ふじやん です。

2月の発電量は想定を 4,204kWh も下回る 35,819kWh (想定比 -10.5%)でした。
では、3月はどうでしょうか?

まずは、My発電所に近い つくば の日射量を確認します。
20240331mj-tsukuba-c
つくばの3月(3/30迄)の日射量は 15.0MJ/㎡ で2022年3月と並び過去10年でトップタイですので期待できそうです。
20240331mj-tsukuba-h
では、2024年3月の発電量です。

3月の発電量は想定を 834kWh(想定比 -1.7%)下回りましたが、それでも昨対は +3,072kWh でした。
20240331pvm
日別に見ると、3/30の2,249kWh(想定比+692kWh)が最大で、
20240331pvd
発電所毎に最大発電量は赤字、最小は青字で表示しています。400kWh以上は太字です。

最小は3/26の 293kWh(想定比 -1,264kWh)でした。

発電所別の月発電量は2号基の8,953kWhが最大でした。
20240331pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

3月は借金(想定比マイナス)を返済できませんでしたので、来月(4月)に期待したいところですが、
20240331tenki
4月中旬までの天気予報がいまいちですね・・・ (^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日3/28は配当の権利落日(3月決算)ということもあり 594.66円 下げましたが、今日はそれを +200円 ほど戻して引けました。
20240329nk225
チャートは上昇基調を保っているようです。

それでは、3/25~の株取引です。

3/25に日経平均ダブルインバースと半導体関連ー日本株式ETFを売却しました。また、3/27~28にケアネット、エヌビディアとS&P500ETF(米国株)の配当が入り
20240329sbi-my-torihiki
更に、日経平均連動型上場投信(ETF)、日経平均ダブルインバース、半導体関連-日本株式ETFを売却しました。

今月のMy売却益は +255,649円 です。
20240329sbi-my-soneki1
上記には配当分が入っていないため今月のMy確定損益(税引前)は、配当の +5,015円 を加えた  +260,664円 になりました。
20240329sbi-my-soneki2
上記の損益金額(赤取消線)にはNISA口座の取引が含まれていません。

奥さんはINPEXから配当が入りました。
20240329sbi-oku-torihiki
今月の売却損益は +163,070円 から見なし譲渡損益 -1,060円 を除いた +162,010円 です。
20240329sbi-oku-soneki-みなし譲渡
これに配当 +29,495円 を加えた確定損益(税引前)は +191,505円 です。
20240329sbi-oku-soneki2
これで今月の合計確定損益(税引前)は、+452,169円 になりました。(^^♪
20240329日次損益推移
今年の年損益(税引前)は +1,120,535円 です。
20240329月次損益推移h
株高のおかげで今年の確定損益は順調に伸びています。4月以降も継続できますように・・・

記録を残している2015年以降の損益(税引前)は +1,118万円 になりました。
20240329年次損益推移h


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

太陽光発電6号基は2022年4月に稼働しましたのでほぼ2年が経過します。そこで今日は6号基の2年間の実績(売電額)を確認します。

6号基↓ 所在地:茨城県鉾田気象観測所の近隣
20220407no6_07325151_3_19
6号基の仕様:パネル約70kw、パワコン約50kw、南東向き、仰角15度 

2年間の実績(売電額)推移です。
20240327No6売電額c
1年目の売電額は 171.2万円、2年目は185.2万円でどちらも想定(初年度166万円)を上回りました。
2年間の合計は 356.5万円になり、想定を 25.6万円 上回っています。(^^♪
20240327No6売電額h
表面利回りも目安としている 10 を超過しており、まずまずです。

今後も安定稼働して欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日3/25の日経平均は高値に対する警戒感や3/22の米国株がNYダウ -305.47、NASDAQ+26.98 とマチマチだったこと等から 474.31円安 と反落しました。
20240325nk225
軽い押し目になると良いのですが・・・

それでは、3/22~の株取引です。

3/22に東宝を利確し
20240325sbi-my-toriiki
今月のMy確定損益は +249,380円 です。
20240325sbi-my-soneki
奥さんはJTから配当が入りました。
20240325sbi-oku-torihiki
今月の売却損益は +163,070円 から見なし譲渡損益 -1,060円 を引いた +162,010円 です。
20240325sbi-oku-soneki-haito

これに配当 +25,795円 を加えた確定損益(税引前)は +187,805円 です。
20240325sbi-oku-soneki
これで今月の合計確定損益(税引前)は、+437,185円 になりました。(^^♪
20240325日次損益推移
今年の年損益(税引前)は +1,105,551円 です。
20240325月次損益推移h
20240325月次損益推移c
株高のおかげで確定損益は順調に伸びています。これを続けたいところです。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

日経平均は4連騰と好調で昨日3/22も史上最高値(終値)の40,888.43円+72.77円)で引けました。では各国の株価はどうでしょうか。
20240323株価指数
1/4を基準に比較すると日経平均の上昇率がトップで米国や欧州(独・仏)も好調です。ただし、インドSENSEX指数は年初から停滞しています。

今日3/23は新NISAで投資中の11本をチェックしますが、インド株投信がちょっと気に掛かります。

投資中の投信11本です。
20240323新NISAで投資中の投信
注:つみたて投資枠の日本株が少ないため3月途中から「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」を追加しました。


それでは各投信の3/23現在の状況です。
20240323新NISA
11「世界半導体株」が評価益+18.2%でトップを維持、5「日本高配当株式分配ファンド」が2位に浮上、3位は9「FANG+インデックス」でした。
今月途中から積立を始めた4「日経平均高配当利回り株ファンド」が10位で、8「インド株インデックス」がやはり最下位です。

My NISA口座・投資信託の状況です。
20240323my-新NISA
奥さんのNISA口座・投資信託です。
20240323新NISA-oku
日米欧の株価は高値圏で推移していますので、この上昇トレンドをいつまで維持できるのか気に掛かります。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

FOMC(米連邦公開市場委員会)の発表とパウエル議長が年内の利下げを想定している姿勢を再表明したことで3/20の米国株は14時頃から大きく上昇しました。
20240321NYダウandNASDAQ
更に、為替(米ドル/円)も円安方向に振れていることもあり今日3/21の日経平均は大きく上昇(812.06円高)し史上最高値を更新しました。
20240321nk225
どこまで上昇するでしょうか!

それでは、3/13~の株取引です。

3/13に日経平均ダブルインバースをロスカット、米国株式市場ではウィスダムツリーインド株収益ファンドとS&P500ベア3倍ETFを売却しました。
20240321sbi-my-toriki
これで今月のMy確定損益は +233,780円 です。
20240321sbi-my-soneki
奥さんは日経225連動型上場投信(ETF)と日経平均ダブルインバースを売却、
20240321sbi-oku-torihiki
今月の売却益は +163,070円 です。
20240321sbi-oku-soneki
ただし、上記には配当が含まれていないため
20240321sbi-oku-haito

配当を含む今月の損益は +178,865円 です。
注:上表の損益金額合計(136,000円)には新NISA分が含まれていません。

これで今月の合計確定損益(税引前)は、+409,645円 になりました。(^^♪
20240321日次損益推移
今年の年損益(税引前)は +1,078,011円 です。
20240321月次損益推移h
20240321月次損益推移c
日経平均の伸長にはいまいち乗れていませんが、それでも株高のおかげで確定損益が伸びています。これを続けて行きたいところです。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

新NISAの開始に伴い、ロボアド THEO+ WealthNavi 、それから旧NISAで積立ていた eMAXIS Slim ひふみ投信 への積立は昨年12月をもって中止しましたが、売却はしていません。
注:旧つみたてNISAは20年間は売却時非課税です

今日はその後の状況をチェックします。今日の日経平均は3/6以来の4万円台に戻りましたが、他の各国指数はどうなっているでしょうか?
20240319先進国株価
注:11/1を基点にした株価指数のチャートです。日経平均以外は昨日3/18の値です。

日経平均が上昇率トップです。NYダウは11/1~の比較でワーストに後退しましたが、それでも前回2/20以降も小幅には上昇しており、5指数ともに上がりました。まずまず期待できそうです。

それでは、ロボアド THEO+ から確認します。

前回2/20
20240220THEO
今回3/19
20240319THEO
THEO+は前回2/20から評価損益が 6,646円 増加しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回2/20
20240220wlnv
今回3/19
20240319WLNV
途中4回出金して元金は66万円ですので、配当を含む評価損益は +393,755円 (=1,053,755-660,000)です。

こちらも前回の +374,475円 から 19,280円 増えました。

次は、奥さんの旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回2/20
20240220eMAXIS
今回3/19
20240319eMAXIS
途中1回出金(150万円)し累計買付額は208.72万円ですので元金は58.72万円です。

評価損益は前回の +835,970円 から +864,854円 へ 28,884円 増加しました。

最後は、自分の旧NISA口座で運用の ひふみ投信です。

前回2/20
20240220ひふみ
今回3/19
20240319hifumi
こちらは入金額218.7万円、出金額130万円で元金は88.7万円です。

損益は、+308,040円(=1,195,040円-887,000円)になり前回の+273,110円から 34,930円 増えました。

4つとも評価損益が増加し合計損益は前回より 89,742円 増え +1,745,088円です。(^^♪
20240319評価損益h
20240319評価損益c
また、THEO+の積立を開始した2022年3月以降で4つの評価損益の増減を比較すると、
20240319評価損益比較-22年3月以降
前回と同じく、eMAXIS > ひふみ投信 > WealthNavi > THEO+  の順でした。

注:THEO+、WealthNavi、ひふみ投信 には月3万円を積立ていましたが、2023年3月から月3.3万円に増やしました。これは、週7600円を積立ているeMAXIS Slimと積立額をほぼ同等にするためです。

eMAXIS Slim(先進国インデックス)は新NISAにおいても積立を行っていますが、他の3つについても特定口座で積立を再開することにします。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ