太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2024年04月

こんにちは ふじやん です。

3月の発電量は想定を 834kWh下回る47,545kWh(想定比 -1.7%)でした。
では、4月はどうでしょうか?

まずは、My発電所に近い つくば の日射量を確認します。
20240430mj-tsukuba-c
つくばの4月(4/29迄)の日射量は 15.8MJ/㎡ で過去10年平均の17.6MJ/㎡を大きく下回りましたので、ちょっと厳しそうです。
20240430mj-tsukuba

では、2024年4月の発電量です。

4月の発電量は想定を 3,809kWh(想定比 -9.6%)も下回りました。昨対は更に酷く ー4,233kWh でした。(^_^;)
20240430pvm
日別に見ると、4/10の2,443kWh(想定比+777kWh)が最大で、
20240430pvd
発電所毎に最大発電量は赤字、最小は青字で表示しています。400kWh以上は太字です。

最小は4/6の 434kWh(想定比 -1,232kWh)でした。

発電所別の月発電量は5号基の9,145kWhが最大でした。
20240430pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

3月に続き4月も借金(想定比マイナス)を返済できませんでした。来月(5月)こそは想定を上回りたいところですが、
20240430tenki
5月も中旬までの天気予報がいまいちです・・・ (^_^;)



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

日経平均は4/19に1,011円下落したものの100日移動平均線辺りで反転し4/24には907円上昇したかと思えば、4/25には再び831円下落しました。
20240426nk225
乱高下して方向感が定まっていないようですが、4/26の米国株が上昇し米ドル/円も158円台を付けていますので為替への介入がなければ一旦は上昇するように思います。
その後は25日移動平均(4/26時点は39,098円)を抜けるか再び100日移動平均(36,927円)付近へ下落するか要注視です。

それでは、4/25~の株取引です。

4/25に日経平均ダブルインバース100株をロスカットし
20240428sbi-my-torihiki
特定口座の今月のMy確定損益(税引前)は +224,526円 になりました。
20240428sbi-my-soneki
それに新NISA口座の分配金を加えた今月のMy確定損益は、+227,119円 です。
20240424sbi-my-haito
注:NISA口座で売却や配当等があると損益を一画面で把握できません。

奥さんは4/25~の売却取引はなく、特定口座の今月の確定損益(税引前)は +20,117円 です。
20240424sbi-oku-soneki
これに新NISAの分配金を加えた確定損益は+23,382円 です。
20240424sbi-oku-haito
なお、4/25~も買取引は行いました。
My口座
20240428sbi-my-kai-torihiki
奥さん
20240428sbi-oku-kai-torihiki

これで今月の合計確定損益(税引前)は、+251,101円 になりました。
20240428日次損益推移c
今年の年損益(税引前)は +1,371,636円 です。
20240428月次損益推移h
20240428月次損益推移c
注:計画が前年実績より低いのは株資金の一部を新NISAに移動するためです。

記録を付けている2015年以降の累計損益は、+1,143万円になりました。
20240428年次損益推移h
GW明けには日経平均が25日移動平均を上抜けしていると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

新NISAで投信11本に投資中です。
今日4/26はその状況をチェックしますが、その前に関連する各国の株価指数を確認します。

日経平均は最高値を付けた3/22以降は下落基調になっていますが、それでも1/4以降の騰落率は+13.96%(4/26時点)でトップです。
20240426各国株価指数
2位は独DAX30+8.41%、3位は仏CAC40の+7.90%、NASDAQは7.59%で4位にダウンしました。インドSENSEXは+3.47%で5位、最下位はNYダウの+1.72%です。

投資中の投信11本のデータです。
20240412新NISA投信データ
注:トータルリターンは月末データで更新されるため4/6時点のデータです。画像をクリックするとクリアに表示されます。


それでは各投信の4/26現在の状況です。

下落基調とはいえ6つの世界株価指数の中で日経平均の上昇率がトップということもあり「日本高配当株式分配ファンド」が+6.51%でトップを維持しました。そして2位にはこれまで下位にいた「インド株」が+5.98%と浮上して来ました。
20240426新NISA投信
3位~5位は新NISA販売額で上位の「eMAXIS Slim先進国、オルカン、S&P500」でした。
ここのところ半導体関連株が下落しているため「世界半導体株」が2位から10位にダウンしました。
最下位は日経平均が最高値圏にあった3月初旬から積立を始めた「三菱UFJ日経平均高配当利回り株」の+0.15%です。

11本合計の積立額と評価額の推移です。
20240426新NISA投信推移c
3月下旬以降の株価下落により評価益が減少し評価額も伸びが鈍化していますが、今のところプラスを維持しています。

My NISA口座の投資信託です。
20240426新NISAーmy口座
奥さんのNISA口座の投資信託です。
20240426新NISAーoku口座
注:「世界半導体株投信」は3月中旬から積立を始めたためマイナスになっています。
  eMAXIS Slim(S&P500)は4月から積立を開始しています。


世界の主要株価指数が3月中旬から下落基調でしたが、持ち直しの兆しもあります。再び上昇基調に戻って欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

先週4/19に日経平均は3年2ケ月振りに1,000円超下落しましたが、今日4/24は900円超上昇しました。
20240424nk225
10/4底値~3/22高値~4/19底値の黄金比(フィボナッチ0.618)と100日移動平均がほぼ一致したところ(4/19)で反発した形になりました。

それでは、4/22~の株取引です。

昨日4/23、RIZAPを利確しました。
20240424sbi-my-torihiki
今月の特定口座のMy確定損益(税引前)は +226,926円 になり、
20240424sbi-my-soneki
それに新NISA口座の分配金を合計すると、+230,119円 です。
20240424sbi-my-haito
注:NISA口座で売却や配当等があると損益を一画面で把握できません。

奥さんは、RIZAP・サンケイリアルエステート(リート)・マリモ地方創生リートを利確し
20240424sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は +20,117円
20240424sbi-oku-soneki
これに新NISAの分配金を加えると+23,382円 です。
20240424sbi-oku-haito
今月の合計確定損益(税引前)は、+253,501円 になりました。
20240424日次損益推移c
今年の年損益(税引前)は +1,374,036円 です。
20240424月次損益推移h
20240424月次損益推移c
日経平均は4/19を底値に反発しましたが、今度は25日移動平均で頭を抑えられなければ良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISA口座のeMAXIS Slim (先進国株式)とひふみ投信 は昨年12月をもって積立できなくなりましたが、eMAXIS Slim(先進国株式)は1月から新NISAで、ひふみ投信は3月から特定口座で ひふみプラス に代えて積立を行っています。
注:旧つみたてNISA口座の二つは継続保有しており、20年間は売却時非課税です

また、12月で積立を停止したロボアド THEO+ WealthNavi は 3月から積立を再開、さらに4月からはロボプロ folio の積立を始めました(これらも特定口座です)

今日はその状況をチェックしますが、その前に関連する各国の株価指数を確認します。
20240422株価指数推移c
注:1/4を基点にした株価指数のチャートです。

日経平均は5つの株価指数の中では上昇率トップですが、3/22から下落に転じ4/19には大きく下落しました。ワーストはNYダウで、1月4日比で +1.46%に留まっています。
3月下旬以降は5指数とも下落していますので、評価損益は厳しそうです。

それでは、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)から確認します。

前回3/19 旧NISA
20240319eMAXIS
今回4/22 旧NISA
20240422eMAXIS
途中1回出金(150万円)し累計買付額は208.72万円ですので元金は58.72万円です。評価損益は+883,062円です。
新NISAのeMAXIS Slim(先進国)です。
20240422eMAXIS-新NISA
新旧合計の評価損益は前回の +864,854円 から +886,377円 へ 21,523円 増加しました。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です。

前回3/19  旧NISA
20240319hifumi
今回4/22  旧NISA
20240422hifumi
こちらは入金額218.7万円、出金額130万円で元金は88.7万円で、損益は +272,202円(=1,159,202円-887,000円)です。

こちらは3月から開始の ひふみプラス です(特定口座)。
20240422hifumi2
注:ひふみプラスは新NISAのつみたて投資/成長投資枠に対応していますが、枠の残高の関係で特定口座にしました。

合計損益は、+270,519円で前回の +308,040円 から 37,521円 減少しました。(^_^;)

次は、ロボアド THEO+ を確認します。

前回3/19
20240319THEO
今回4/22
20240422THEO
THEO+は前回3/19から評価損益が 16,046円 増加しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回3/19
20240319WLNV
今回4/22
20240422WLNV
途中4回出金して元金は70.4万円ですので、配当を含む評価損益は +408,674円 (=1,112,674-704,000)です。
こちらも前回の +393,755円 から 14,919円 増えました。

最後は、4月から開始したロボプロ folio です↓




20240422folio
僅かですが評価損益は +674円 です。ここのところ下落している日米欧の株を保有せず、コモディティ(金)と債券のプラスが寄与しています。

folio を始めた4/4~の推移を確認すると
20240422ロボアド投信比較4-4から
folio以外のロボアドと投信はすべてマイナスです。

folioは株式相場の下落に強そうです。
ちなみに、WealthNaviは金と債券を保有していますが、保有額の大きい米国株VTIと日欧株VEAの下落が影響しています。
20240422WLNV-p
ひふみ 以外は評価損益が増加し合計損益は前回より 14,967円 増え +1,760,055円でした。(^^♪
20240422評価損益h
20240422評価損益c
ひふみ投信/ひふみプラスは、日経平均の急落が大きく影響したようです。4/4以降 folio 以外はマイナスになっていますので、早く上昇に転じて欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日4/19の日経平均は3年2ケ月振りに1,000円超下落しました。
20240419nk225
米国の長期金利が上昇、さらに半導体受託生産大手TSMCが今年の見通しを引き下げたこと等から全面安の展開になったことに加えて、イスラエルがイランを攻撃したと一報が流れ株価は下げ足を速めました。

前回4/10の株取引記事にて「25日移動平均線も下向きに転じていますのでしばらく株価は調整しそうです」と記載しましたが、3/22の高値から約4,000円下落したことになります(4/10終値からも約2,500円下落)。この辺で下げ止まって欲しいものです。

それでは、4/10~の株取引です。

グローバルX半導体ETF、グローバルX半導体関連-日本株ETFとスズキを4/10に売却、4/11は日経平均ダブルインバースとトレジャーファクトリーを売却しました。
20240420sbi-my-torihiki
また、SBI日本高配当株式(投資信託)から分配金が入り、ニデックと日経平均ダブルインバースを売却しました。
20240420sbi-my-torihiki1
これで今月の特定口座のMy確定損益(税引前)は +203,926円 ですが
20240420sbi-my-soneki
新NISAで保有のSBI日本高配当株式から分配金が入り、+207,119円になりました。
20240420sbi-my-torihiki2
注:NISA口座で売却や配当等があると損益を一画面で把握できません。

奥さんもSBI日本高配当株式から分配金が入り、4/16にタカラレーベン不動産を売却しました。
20240420sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は +8,895円 ですが
20240420sbi-oku-soneki
新NISAの分配金を加えると+12,160円になります。
20240420sbi-oku-torihiki2
これで今月の合計確定損益(税引前)は、+219,279円 になりました。
20240420日次損益推移c
今年の年損益(税引前)は +1,339,814円 です。
20240420月次損益推移h
20240420月次損益推移c
この辺りで下げ止まるか、来週の株価動向が気になります・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

伊豆高原の伊豆シャボテン動物公園グループでは入園者200万人達成感謝キャンペーンとして、傘下の3施設(注)で4/15~19の期間、入園料を無料にしています。
注:伊豆シャボテン動物公園、伊豆ぐらんぱる公園、
  ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

昨日4/17は天気も良かったので絶景カフェがあるニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンを訪問しました。

エントランスを入り、そのまま進むと花と海が拡がるすばらしい景色が飛び込んで来ます。
20240417_143056
まずは、フラワーガーデンを散策します。
20240417_143125
20240417_143110
お花の甘い香りが漂ってきます。
20240417_143604
20240417_143558
20240417_143618
いくつかフォトスポットもあります。
20240417_143310
海岸の断崖近くまでフラワーガーデンが続いています。
20240417_144008
フラーワーガーデンの一角、断崖近くにミュージアムカフェが見えてきました。
20240417_144057
20240417_144642
この日はかなり暑かったのでカフェでアイスコーヒーをいただきました。
20240417_150626
注:これは有料です。
テラス席から城ケ崎の門脇灯台が見えます。
20240417_143911
絶景カフェです!
正面には伊豆大島も見えます(肉眼ではもっとはっきり見えていました)。
20240417_151215
カフェを後にして隣にあるティファニー・ニューヨークランプミュージアムへ移動します(カフェはミュージアムの別館にあります)。
20240417_153806
ティファニーのステンドグラスやガラスランプが多数展示されています。
20240417_153510
20240417_153428
20240417_153451
20240417_153404
入園料無料で楽しませていただきました。通常料金は平日1,500円/休祭日1,600円です。

絶景のランプミュージアムカフェはお気に入りですが、入園料がかかるため滅多に来られません。
毎年実施していただけると嬉しいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ