太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2024年06月

こんにちは ふじやん です。

昨日6/28の日経平均は 241.54円高 の 39,583.08円 で引けました。
20240628nk225
25日と100日移動平均線がほぼほぼ重なっていますが、日経平均がしばらくこの水準を維持すれば25日移動平均線が先に上に放れます。日経平均の上昇が期待できるチャートになってきたと思います。

それでは、6/26~の株取引です。

前回記事6/25以降今月分の株売却はありませんが、FTSEエマージングマーケッツETF、いすゞ自動車、ゲオホールディングスとスズキから配当が入りました。また、スーパーMMFから分配金が入りました。
20240629sbi-my-torihiki
今月の特定口座のMy確定損益(税引前)は +215,561円 です。
20240629sbi-my-soneki
これにNISA口座の配当を加えたMy確定損益は +218,922円になりました。
20240621sbi-my-NISA配当
奥さんも前回6/25以降の取引はなく、今月の特定口座の確定損益(税引前)は +42,161円
20240629sbi-oku-soneki
NISA口座の配当をくわえると、
20240621sbi-oku-NISA配当
確定損益は +45,035円です。

今月の合計確定損益(税引前)は、計画超過の +263,957円 になりました。(^^♪
20240629sbi日次損益推移
これで今年の年損益(税引前)は +2,378,924円 になりました。
20240629sbi月次損益推移h
20240629sbi月次損益推移c
日経平均が上昇して利益を確定し易くなることを期待したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

関東・東海の今年の梅雨入りは平年より2週間ほど遅い6/21頃でしたが、梅雨入り後も雨量はそれほど多くないように感じます。

↓は霞ヶ浦に近い2号基付近の天気と発電量です。
20240627No2-PVandTENKI
今月後半に入ってから雨で発電量が大きく低下したのは6/18,21,23の3日間だけです。

太陽光発電にとっては良い状況ですが、農業等への被害が大きくならなければ良いのですが・・・

さて、我が家の庭には紫陽花を植えていますが、連日の暑さで一部花が枯れたり、ちょっと乾燥気味のようにも思います。今朝、写真を撮りましたのでよろしければご覧ください。

道路沿い石積の上の紫陽花です。①
20240627_101201
玄関前スロープ脇の紫陽花です。②
20240627_101241

20240627_101252

20240627_101316

20240627_101507
⑥、⑦
20240627_101607
花壇の一角です。⑧
20240627_101733
庭の藤棚の隣です。⑨
20240627_101901

20240627_101926

20240627_102034
上記以外に現在は花が咲いていない紫陽花が3本ありましたので計14本です。

夜間に雨が降ると農業にも太陽光発電にも良いのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日6/25の日経平均は368.50円高と上昇し 39,173.15円 で引けました。
20240625nk225
前回記事の6/21時点では25日と100日移動平均線を下まわっていましたが、両移動平均線の上に完全にブレイクしたようです(昨日6/24の終値から上にブレイク)。

それでは、6/21~の株取引です。

6/21と6/24にサイボウズを売却しました。また、6/21にクアルコム、6/25にケイアイスター不動産とSBIアルヒ、6/26にMSーJapanと日産自動車から配当が入りました。
20240625sbi=my-torihiki
今月の特定口座のMy確定損益(税引前)は +200,335円 です。
20240625sbi=my-soneki
これにNISA口座の配当を加えたMy確定損益は +203,696円になります。
20240621sbi-my-NISA配当
奥さんはMS&ADインシュアランスグループから配当が入り
20240625sbi=oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は +42,161円 です。
20240625sbi=oku-soneki
こちらもNISA口座の配当をくわえると、
20240621sbi-oku-NISA配当
確定損益は +45,035円です。

今月の合計確定損益(税引前)は、+248,731円 になり、計画(15万円/月)を超過しました。(^^♪
20240625日次損益推移
これで今年の年損益(税引前)は +2,363,698円 になりました。
20240625月次損益推移h
20240625月次損益推移c
日経平均が上昇基調を維持し、まずは5月高値(39,437.16円)を抜いて欲しいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今日6/23は新NISAで積立中の投資信託11本を確認しますが、その前にそれら投信に関連する各国株価指数をチェックします。
20240622世界株価指数
注:2024/1/4からの騰落率です。

日経平均は停滞している間にNASDAQ100とS&P500に抜かれて3位に転落しました。1位はNASDAQ100の+21.00%で2位はS&P500の+16.55%です。日経平均は+15.95%です。
インド総選挙で一時急落したインドSENSEXは急速に値を戻し+7.46%で5位に浮上、仏CAC40は政情不安もあって下落し+2.39%で最下位です。

次は、新NISAで積立中の投信11本の(証券会社HPに掲載の)データです。
20240623投資信託リターンランキング
トータルリターンはどの期間を見ても野村-世界半導体株投資がダントツの1位です。

では、新NISAで実際に積立中11本の状況(積立額と評価額の推移)を確認します。
20240622新NISA評価額推移
ここまでは順調に評価額と評価益が伸長しています。(^^♪

各銘柄毎の状況です。
20240622新NISA評価額推移h
表をクリックするとクリアに表示されます↑。

No.11「野村-世界半導体株」が+31.7%で1位をキープ、No.9「iFreeNEXT FANG+(注)」が+19.62%で2位、No.5「ニッセイNASDAQ100」が+15.46%で3位です。(注:FANG+インデックスはフェースブック/現メタ、アマゾン、ネットフリックス、グーグル/現アルファベットの4社にアップル、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、ブロードコム、 スノーフレイク)を加えた株価指数です。

急落したNo7「インド株」は急速に戻して+10.81%で10位から8位に浮上しました。
国内株の投信は、日経平均のピークが3月にあり高値圏での積立が多かったためか、現時点は下位に位置しています。

My NISA口座の投資信託です。
20240623my-新NISA
↑「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」は3月から積立を始めました。

奥さんのNISA口座の投資信託です。
20240623oku-新NISA
↑「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」は3月から、「世界半導体株投信」は3月中旬から、「eMAXIS Slim(S&P500)」は4月から積立を始めました。

国内株(日経平均)が上昇基調に戻るといいのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

日経平均は6/17の直近安値から戻して来ましたが、今日6/21は小幅安-36.55円38,596.47円で引けました。
20240621nk225
依然として25日と100日移動平均線を下まわっていますが、その両移動平均線がかなり接近しており、日経平均はもうすぐ上下どちらかにブレイクしそうです。

それでは、6/17~の株取引です。

6/17に日経平均ダブルインバースを売却、6/18は日経225連動型上場投信(ETF)、グローバルX半導体ETF、グローバルX半導体-日本株式ETF、ディスコ、三菱重工を売却し、また、米国不動産ETFから配当が入りました。
20240621sbi-my-torihiki
今月の特定口座のMy確定損益(税引前)は +87,954円 ですが、
20240621sbi-my-soneki
NISA口座の配当が入りましたのでMy確定損益は +91,315円になります。
20240621sbi-my-NISA配当
奥さんはGMOフィナンシャルから配当が入り
20240621sbi-oku-haitou
今月の特定口座の確定損益(税引前)は +36,161円 です。
20240621sbi-oku-soneki
また、こちらもNISA口座の配当がありましたので、
20240621sbi-oku-NISA配当
確定損益は +39,035円です。

今月の合計確定損益(税引前)は、+130,350円 になり、計画まで約2万円です。
20240621sbi-日次損益推移c
今年の年損益(税引前)は +2,245,317円 になりこちらは今月迄の計画に達しています。
20240621sbi-月次損益推移h

20240621sbi-月次損益推移c
日経平均が移動平均線の上に抜けてくれるといいのですが・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISA口座のeMAXIS Slim (先進国株式)とひふみ投信 は昨年12月をもって積立できなくなりましたが、eMAXIS Slim(先進国株式)は1月から新NISAで、ひふみ投信は3月から特定口座で ひふみプラス に代えて積立を行っています。
注:旧つみたてNISA口座の二つは継続保有しており、20年間は売却時非課税です

また、12月で積立を停止していたロボアド THEO+ WealthNavi は 3月から積立を再開、さらに4月からはロボプロ folio の積立を始めました(これらは特定口座です)

今日6/19はそれらの状況をチェックしますが、その前に関連する各国の株価指数を確認します。
20240619世界株価指数c
注:1/4を基点にした株価指数のチャートです。

直近ではNASDAQとインドSENSEXが伸長、仏CAC40・独DAX30・日経225が下落しており、1/4からの騰落率ではNASDAQがトップ、仏CAC40が最下位です。

これらがロボアドや投信にどう影響しているか気になります。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回5/18
20240518theo
今回6/19
20240619theo
評価額-積立額で計算した評価益は +263,613円(=1,202,613-939,000)です。
THEO+は前回5/18から評価益が 17,618円 増加しました。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回5/18
20240518wlnv
今回6/19
20240619wlnv
途中4回出金して元金は77万円ですので、配当を含む評価益は +500,910円 (=1,270,910-770,000)です。
こちらも前回の +483,480円 から 17,430円 増えました。
今日6/19時点のポートフォリオは以下です。
20240619wlnv-p
次は、今年4月から開始したロボプロ folio です↓


前回5/18
20240518folio
4/22にはポートフォリオに日米欧の株がありませんでしたが米国株VTIが入りました。

今回6/19
20240619folio
今回はポートフォリオから株式がなくなりました。現時点では株式が下落するリスクが大きいと判断しているのかと思います。評価益は前回から +702円 増えました。

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回5/18
旧NISA
20240518eMAXIS
新NISA
20240518eMAXIS-新NISA
今回6/19
20240619eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の +994,344円から +1,047,139円 52,795円 増えました。 

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です。

前回5/18
旧NISA
20240518hifumi
入金額218.7万円、出金額130万円で元金は88.7万円で、評価益は +315,972円(=1,202,972円-887,000円)です。
3月から開始の ひふみプラス です(特定口座)。
20240518ひふみプラス
合算した評価益は +315,977円です。

今回6/19
旧NISA
20240619ひふみ旧NISA
評価益は +300,541円(=1,187,541-887,000)です。
特定口座の ひふみプラス です。
20240619hifumi-プラス
ひふみプラスと合算した評価益は +299,758円です。前回から 16,219円減少しました。
う~ん、ひふみ はちょっと不調ですね。 

全体の合計評価損益は、前回より 72,326円 増え +2,118,571円でした。(^^♪
20240619評価損益推移h
評価損益推移のチャートに2019年12月中~の株価指数チャートを合わせてみました。
20240619評価損益と株価指数c
評価損益は概ね株価指数に連動していますが、eMAXIS Slim先進国株式インデックス(濃い緑縦棒)は変動が少ないようです。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

6/14の米国株は、NYダウは下落しましたがNASDAQは上昇し5日連続で最高値を更新しました。
そのため今日6/17の日経平均は小動きかと思っていましたが、
20240617nk225
下落して寄付くと更に下げ幅を拡大し一時は38,000円を割り込む場面もあり、結局 712.12円安38,102.44円で引けました。

6月ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に落ち込み米国の消費減速への懸念が生じ、それに欧州の政治不安などが重なり今日の下落に繋がったようです。

下値サポートになっていた100日移動平均を下回りましたので、もう少し下落する可能性もあります。

それでは、6/13~の株取引です。

6/13にグローバルX半導体ETF、グローバルX半導体-日本株式ETF、トレジャーファクトリー、ペプチドリーム、ディスコを売却し
20240617sbi-my-torihiki1
6/14は日経平均高配当50指数連動型上場投信(ETF)を売却しました。
20240617sbi-my-torihiki2
今月のMy確定損益(税引前)は +67,562円 です。
20240617sbi-my-soneki
奥さんは6/13にグローバルX半導体-日本株式ETFを、6/14は日経平均高配当株50指数連動型上場投信(ETF)を売却しました。
20240617sbi-oku-torihiki
今月の確定損益(税引前)は +34,974円 です。
20240617sbi-oku-soneki
今月の合計確定損益(税引前)は、+102,536円 になり計画線上に復帰しました。
20240617日次損益推移
今年の年損益(税引前)は +2,217,503円 になりこちらも計画をキープしています。
20240617月次損益推移h
20240617月次損益推移c
月末時点で月計画をキープするためには、約+48,000円が必要ですのでなんとか確保したいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ