こんにちは ふじやん です。
今日12/30 大納会の日経平均は386.62円下落し、12/27Friに回復した4万円台をキープできず、39,894.54円で引けました。それでも年末終値としては最高値を更新し年初1/4からは約20%上昇しました。
米株(S&P500)はそれ以上に好調で今年の騰落率は+27.35%(12/27迄)に達しました。
8/5の大暴落はありましたが総じて好調だったと言えます。
それでは、今年スタートした新NISA・投資(個別株含む)1年間の実績を確認します。
まずは、投信信託の全体状況です↓。
2024年新NISA口座の投資信託のトータルリターンは+582,239円(+10.36%)でした。
筆者は投資の目安を+10%/年にしていますのでこれをクリアーしました。(^^♪
これまでトップをキープしていた「iFreeNEXT FANG+」は+18.98%で3位にダウンしトータルリターントップ(率)は「S&P500トップ10」の+21.71%でした。2位は「野村-世界半導体」の+21.02%でした。
注:FANG+は12/21までに19.52万円を積立ていましたが、2025年の成長投資枠で21.8万円分を積立したため分母が急増しトータルリターンが+34.69%から急落しました。ただし、トータルリターン(金額)は順調に増加していますので問題ありません。
2025年の成長投資枠の受渡しは1/6~になりますが、約定翌日から評価額には反映されるため上記表には1/6受渡し分が含まれています。
また、唯一マイナスだった最下位の「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」が+0.5%でプラスに浮上しました。
注:本投信は高値圏の3月から積立を開始したことがこれまでマイナスになっていた要因です。
My新NISA口座の投信トータルリターンです。
↓奥さんの口座です。
新NISAの成長投資枠240万円/年は、投資信託だけでなく個別株の売買もできます。
個別株で約114万円を使用し内93.4万円分は売却済で確定損益は+7.9%でした。ただし、保有株に評価損が生じています。(^_^;)
こちらは奥さんの口座です。
こちらも売却済は確定損益+7.4%ですが、保有株は評価損が生じています。(^_^;)
投資信託と個別株の購入額は、My口座分が
2,837,384円+1,140,116円=3,977,500円(内377,500円は2025年枠)で枠を全て使いました。
奥さんも
2,781,961円+1,095,040円=3,877,001円(内277,001円は2025年枠)で枠を使い切りました。
今年の結果を踏まえ、2025年は個別株の新NISA投資を減らし、投資信託主体にしたいと思います。
(個別株は主に特定口座で売買)
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/