太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2024年12月

こんにちは ふじやん です。

今日12/30 大納会の日経平均は386.62円下落し、12/27Friに回復した4万円台をキープできず、39,894.54円で引けました。それでも年末終値としては最高値を更新し年初1/4からは約20%上昇しました。
20241230nk225andSP500
米株(S&P500)はそれ以上に好調で今年の騰落率は+27.35%(12/27迄)に達しました。

8/5の大暴落はありましたが総じて好調だったと言えます。

それでは、今年スタートした新NISA・投資(個別株含む)1年間の実績を確認します。

まずは、投信信託の全体状況です↓。
20241230新NISA評価額推移c
2024年新NISA口座の投資信託のトータルリターンは+582,239円+10.36%)でした。
筆者は投資の目安を+10%/年にしていますのでこれをクリアーしました。(^^♪
20241230新NISA評価額推移h
これまでトップをキープしていた「iFreeNEXT FANG+」は+18.98%で3位にダウンしトータルリターントップ(率)は「S&P500トップ10」の+21.71%でした。2位は「野村-世界半導体」の+21.02%でした。

注:FANG+は12/21までに19.52万円を積立ていましたが、2025年の成長投資枠で21.8万円分を積立したため分母が急増しトータルリターンが+34.69%から急落しました。ただし、トータルリターン(金額)は順調に増加していますので問題ありません。
2025年の成長投資枠の受渡しは1/6~になりますが、約定翌日から評価額には反映されるため上記表には1/6受渡し分が含まれています。
また、唯一マイナスだった最下位の「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」が+0.5%でプラスに浮上しました。

注:本投信は高値圏の3月から積立を開始したことがこれまでマイナスになっていた要因です。

My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20241230新NISA-My投資信託
↓奥さんの口座です。
20241230新NISA-oku投資信託
新NISAの成長投資枠240万円/年は、投資信託だけでなく個別株の売買もできます。
個別株で約114万円を使用し内93.4万円分は売却済で確定損益は+7.9%でした。ただし、保有株に評価損が生じています。(^_^;)
20241230新NISA-My個別株
こちらは奥さんの口座です。
20241230新NISA-Oku個別株
こちらも売却済は確定損益+7.4%ですが、保有株は評価損が生じています。(^_^;)

投資信託と個別株の購入額は、My口座分が
2,837,384円+1,140,116円=3,977,500円(内377,500円は2025年枠)で枠を全て使いました。

奥さんも
2,781,961円+1,095,040円=3,877,001円(内277,001円は2025年枠)で枠を使い切りました。

今年の結果を踏まえ、2025年は個別株の新NISA投資を減らし、投資信託主体にしたいと思います。
(個別株は主に特定口座で売買)



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

昨日12/27の日経平均はここのところ売り越していた海外勢がクリスマス休暇で余り参戦しなかったためか+713円も上昇、終値で5ケ月振りの4万円台を回復し40281.16円で引けました。
これで1/4終値から12/27終値までの日経平均の騰落率は+21.0%に達しました。
20241227nk225
年初1/4に日経平均に連動するETFや投信を一括で買っていれば+20%を超える利回りになったと思いますが、3/22や7/11の値を下回っていますので積立だと利回りはかなり低下すると思います。

12/17から下降していた200日移動平均が昨日12/27は上昇に転じたことと、2025年の新NISA投資の資金流入があること等から年始の日経平均は期待できそうと思います。

それでは、前回記事12/24以降の株取引です。


米株式市場の3つのETFから配当が入り、また12/24にタイミーを利確しました。
20241228sbi-my-torihiki
My特定口座の今月の確定損益(税引前)は +165,091円 です。
20241228sbi-my-soneki12
これに新NISAの配当を加えると
20241218sbi-my-NISA
今月のMy確定損益は+172,286円です。

奥さんは12/24からの変更はなく特定口座の確定損益(税引前)は+68,698円です。

これに新NISAの配当を加え
20241218sbi-oku-NISA
今月の確定損益は+76,810円です。

これで今月の合計損益は+249,096円です。(^^♪
12/26が12月受渡しの最終日でしたので今年2024年の確定損益がFixしました(まだ配当が入ることはあります)。

今年の年間損益(税引前)は +391.8万円 になりました。(^^♪
20241228月次損益推移h
20241228月次損益推移c
記録を付けている2015年以降の年次損益推移です。
20241228年次損益推移
今年の年損益は過去最大になりました。
来年2025年も日経平均が上昇し最高値を更新してくれることを期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年の株式市場も残り2営業日となりました(今月権利確定は今日12/26迄)が、今年最大の暴落・暴騰は8/5と8/6でした。
20240819nk225
ロボアドやロボプロは債券や金を含めた分散投資を行っていますが、それでも7/12~8/5の下落により評価益が大きく減少しました。↓

債券や金に分散していてもこれらも連安するためと思います。
注:株の暴落による損失を補填しようと債券や金を売却することが増えるためと考えられます。

その時は、やはり長期投資で期間をかけて回復を図るしかないか?と思いましたが、上昇相場・下落相場や暴落にも対応できるMAN リキッド・トレンド ファンドが8/16に設定されたことを知り↓

投資資金の一部をこちらに回すことにしました(但し、新NISAの対象外です)。

リキッドトレンドファンドは、相場のトレンドをフォローして、上昇下落に対応します。
上記に掲載の資料を一部お借りしました。↓
20240820SBI-Asset-リキッドトレンド
20240820SBI-Asset-リキッドトレンド2
ただし、本ファンドは相場のトレンドがはっきりしない時はパフォーマンスが悪化することがあります。なお、信託報酬は年0.998%でロボアド・ロボプロと同程度に抑えられています。

本ファンドが設定された8/16~の騰落率をNYダウ、日経平均、投信のeMAXIS Slim S&P500と比較しました。
20241226株価指数とリキッドトレンド
4つの中で、リキッドトレンドファンドはeMAXIS Slim S&P500の+15.44%に次ぐ2位の+9.43%です。

特定口座で積み立てていますので、上記よりはやや少ないものの評価益は+8.67%です。
20241226MANリキッド評価損益
注:2024/8/20~毎週積立ています。

大きな下落相場になった時に本ファンドが上昇してくれることを期待して、リスク資産投資の一定割合を振り向けたいと思います。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

昨日12/23の米国株は3指数揃って上昇しましたので今日12/24の日経平均も上昇することを
20241224米株価指数と為替
期待しましたが、昨日上昇した反動があったためか 124.49円安39,036.85円で引けました。
20241224nk225
これまで上昇していた200日移動平均線が12/17の38702.02円から下降しています。ちょっと気に掛かりますので、日経平均が早く上昇して200日移動平均も再び上昇に転じて欲しいと思います。

それでは、前回記事12/20以降の株取引です。


米株クアルコムと米国不動産ETF、それと国内株のジェノバから配当が入りました。また昨日12/23はタイミーを利確しました。
20241224sbi-my-torihiki
My特定口座の今月の確定損益(税引前)は +141,284円 です。
20241224sbi-my-soneki
これに新NISAの配当を加えると
20241218sbi-my-NISA
今月のMy確定損益は+148,479円です。

奥さんは12/20から変更はなく、特定口座の確定損益(税引前)は+68,698円です。
20241224sbi-oku-soneki
これに新NISAの配当を加え
20241218sbi-oku-NISA
今月の確定損益は+76,810円です。

これで今月の合計損益は+225,289円になりました。(^^♪
20241224日次損益推移
今年の年損益(税引前)は +389.4万円 です。
20241224月次損益推移h
20241218月次損益推移c
今年も残り4営業日(株式市場)になりました。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年は新NISAがスタートしましたが、早いもので2024年内受渡しの取引は12/26迄のため残り4営業日になりました。注:投信は注文から受渡までに4日以上かかるため年内受渡しの注文は12/25orそれ以前になります。
今日12/22は新NISAで積立中の投信12本(内1本は解約済)の状況を確認しますが、その前に関連する世界の株価指数をチェックします。
20241220世界の株価指数
注:2024/1/4を基点にした株価指数の騰落率チャートです。

好調に推移していた米国株価指数ですが、NYダウが12/18に1100ドルを超える急落となりNASDAQやS&P500も大きく下落しました。12/20Friはやや戻しNASDAQ100の年初来騰落率は+30.75%となり7指数の中でトップになり、S&P500が+26.49%で2位です。
日経平均は+16.26%で4位ですが 3/22と7/11の高値を下回っており積立投資には不利な状況です。
仏CAC40は7指数の中で唯一マイナスのー2.36%です。

それでは新NISAで積立中 投信の状況を確認します。

全体の状況です↓。
20241221新NISA評価額推移c
今回12/21のトータルリターンは前回12/7の+350,621円から76,249円増え+426,870円でした。
20241221新NISA評価額推移h
注:10/23から分配金+売却額を表示する行を追加しています。

トータルリターンのトップは前回に続き「iFreeNEXT FANG+」の+34.69%です。(注:FANG+インデックスはフェースブック/現メタ、アマゾン、ネットフリックス、グーグル/現アルファベットの4社にアップル、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、ブロードコム、 スノーフレイク)を加えた株価指数でしたが、9月の定期リバランスでテスラとスノーフレイクが除外になり、代わりにクラウドストライクとサービスナウが入りました。)
2位は「ニッセイNASDAQ100」の+19.05%で、3位は「日興-Tracers S&P500トップ10」の+18.04%でした。
最下位は「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」で唯一マイナス-4.91%です。
注:本投信の年初来騰落率は+6.89%ですが高値圏の3月から積立を開始したことがマイナスの要因です。

今年は年初一括投資が積立投資を圧倒的に凌駕しています。来年も右肩上がりなら年初一括投資が有利ですが、そうでない年もあるので迷うところです。

下は積立中投信のMyトータルリターンです。
20241221my新NISA
↓奥さんの口座です。
20241221oku新NISA投資信託
今回も三菱UFJ-日経平均高配当利回りファンドはマイナスでした。次回はプラスに浮上して欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

前回記事で12/17のNYダウが1978年以来となる9日続落となったことを記載しましたが、NYダウはその翌日12/18も続落し10日続落になっただけでなく今年最大となる1123ドル安急落しました。
昨日12/19は+15.37ドルと僅かに反転しましたが、NASDAQは-19.92と下落しました。
20241220米株と日経平均
この影響もあり日経平均↑は今日も軟調に推移し6日続落となる111.68円安38,701.90円で引けました。

それでは、株取引です。


NYダウの続落を受け米国12/17に保有米個別株とVTIを売却しました。
20241220sbi-my-torihiki
↑約定日は翌日の日本の営業日が記載されます。

12/18の急落は回避したものの一時は10万円近くあった評価益がほぼ無くなりました。(^_^;)

My特定口座の確定損益(税引前)は +131,468円 です。
20241220sbi-my-soneki
これに新NISAの配当を加えると
20241218sbi-my-NISA
今月のMy確定損益は+138,663円です。

奥さんはGMOフィナンシャルから配当が入り
20241220sbi-oku-haito
特定口座の確定損益(税引前)は+68,698円です。
20241220sbi-oku-soneki
これに新NISAの配当を加え
20241218sbi-oku-NISA
今月の確定損益は+76,810円です。

これで今月の合計損益は+215,473円になりました。(^^♪
20241220日次損益推移c
今年の年損益(税引前)は +388.4万円 です。
20241220月次損益推移h
20241220月次損益推移c
ここのところNYダウが軟調で、絶好調だったNASDAQも2日連続下落しました。
ここをボトムに反転して欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日12/17のNYダウは267.58ドル安で1978年以来となる9日続落となり、米株3指数が揃って下げました。
20241217米国株価指数
この流れを受け、今日12/18の日経平均は軟調に推移し282.97円安39,081.71円で引けました。
20241218日米株価指数c
↑はNYダウ、NASDAQ、日経平均の日足チャート(5/1~)です。

NYダウは50日移動平均線付近に下落して来ましたが現時点では上昇基調を保っており、NASDAQは絶好調です。
一方、日経平均は上下の動きはあるものの、ほぼ水平移動です。
う~ん、これだと保有していても評価益が増えないですね。(^_^;)

それでは、前回12/12以降の株取引です。


マイクロソフトとSBIから配当が入り、特定口座のインド株投信を売却(解約)しました。
20241218sbi-my-torihiki
注:新NISAのインド株投信は継続保有しています。

My特定口座の確定損益(税引前)は +131,159円 です。
20241218sbi-my-soneki
これに新NISAの配当を加えると
20241218sbi-my-NISA
今月のMy確定損益は+138,354円です。

奥さんは、あおぞら銀行とSBIから配当が入り、こちらも特定口座のインド株投信を解約しました。
20241218sbi-oku-torihiki
注:新NISAのインド株投信は継続保有しています。

特定口座の確定損益(税引前)は+67,209円です。
20241218sbi-oku-soneki
これに新NISAの配当を加え
20241218sbi-oku-NISA
今月の確定損益は+75,321円です。

これで今月の合計損益は+213,675円になりました。(^^♪
20241218日次損益推移
今年の年損益(税引前)は +388.3万円 です。
20241218月次損益推移h
20241218月次損益推移c
今年の日経平均は年初に上昇し2月22日に39、000円台を回復した後は、この水準を中心に上下動を繰り返していただけと言えます。早く4万円台を回復して上昇軌道になって欲しいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ