太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2025年03月

こんにちは ふじやん です。

昨日3/28の日経平均は3月末配当の権利落ちという要因(300円程マイナス)がありましたが、それを大きく超える下落(679.64円安)になり37,120.33円で引けました。
20250329nk225
さらに、3/28はNYダウが715ドルも下落するなど米株3指数もそろって下落しました。
20250329NYダウ
トランプ関税懸念が強く日米の株価は軟調に推移していますが、一方、金は上昇トレンドを継続しています。
20250329純金価格推移
筆者は、住信SBIネット銀行の外貨預金や純金積立等のサービスを利用すると他行宛振込が無料(月10回)になるサービスにつられて2018年10月から純金積立を始めました。
また、その他にロボアドやゴールドETFでも金を保有していますが、全体でいくら保有しているのか把握していません。

そこで今日3/29は金の保有額をチェックすることにします。

まずは純金積立です。
20250329純金積立残高
2018年10月から月3,000円で積立を始め途中で一度出金しましたが、2024年10月からは積立を月12,000円に増額しています。なお、奥さんも同額を保有しています。

次は、2017年11月に開始したWealthNaviの金保有額です。
20250329wlnv
2022年3月から始めた THEO+ です。
20250329THEO
THEO+は金の保有比率がちょっと少ないですね・・・

2024年4月から始めた folio です。
20250329folio
それと新NISA口座のゴールドETFです。
20250329ゴールドETF
↑ 下は奥さんの口座です。

合計すると 73.5万円分 を保有して評価益が +16.7万円+29.5%)あることが分かりました。(^^♪

20250329金保有額
投資先の分散が効いていることが分かります。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日3/26の米国株はトランプ関税の影響懸念などで3指数とも下落、S&P500は3/25に回復した200日移動平均を1日で割り込みました。
20250326米国株価指数
今日3/27は3月末決算企業の配当権利確定日ですが、自動車関税や米国半導体株下落の影響もあり日経平均は 227.32円安37,799.97円で引けました。
20250327NK225
それでもTOPIXは+2.582,815.47と3日続伸で年初来高値(終値)を更新しました。
20250327TOPIX
東証プライム市場の値上がり銘柄1051、値下がり523ですので、日経平均は値嵩株の値下がりによる影響が大きかったようです。

それでは、3/25~の株取引です。


エマージングマーケッツETFと先進国市場ETF(米国)、三井海洋開発から配当が入りました。

20250327sbi-my-torihiki
昨日取引分までの今月My確定損益(税引前)は +210,495円です。
20250327sbi-my-soneki
それに今日の利確分を加え、今月のMy確定損益は+212,875円になりました。
20250327sbi-my-torihiki2
奥さんは3/27にJTとTOYO TIREから配当が入り

20250327sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は+144,688円です。
20250327sbi-oku-soneki
これに新NISA口座の配当を加えると今月の確定損益は+152,668円です。
20250325sbi-oku-nisa-haito
今月の合計損益は+365,543円になりました。(^^♪
20250327日次損益推移
3月迄の年損益は+128.7万円です。
20250327月次損益推移h
20250327月次損益推移c
記録を付けている2015年以降の確定損益は累計で+1,398万円になりました。(^^♪
20250327年次損益推移h
トランプ関税の影響がどうなるか懸念が募ります・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日3/24の米国株は3指数ともかなり上昇し為替(米ドル/円)も円安に振れていましたので、今日3/25の日経平均は上がると思いました。
20250324米国株価指数
日経平均は300円ほど高く寄り付くと500円を超える上げ幅となり一時38,100円台に乗せましたが、その後は上げ幅を縮め 172.05円高 37,780.54円 で引けました。
20250325NK225-TOPIX-SP500
米株が大きく上げた割には日経平均の上値は重く、25日移動平均37,781.06円)を超えられず、75日200日移動平均38,567.22円)からはかなり乖離したままです。
一方、TOPIX(↑中段チャート)は25日、75日、200日移動平均のかなり上方に位置しています。
なお、米株価指数S&P500(↑下段チャート)は3/24の上昇で200日移動平均を回復しました。
3つの指数の中では日経平均の回復が一番遅れています。(^_^;)

それでは、3/19~の株取引です。


売却した株はありませんが、東京インフラエネルギー投資法人、エラン、米国不動産ETF、ブリヂストン、シリウスビジョンから配当が入りました。

20250325sbi-my-torihiki
今月のMy確定損益(税引前)は +209,786円です。
20250325sbi-my-soneki
奥さんは3/24に秋田銀行を利確し、GMOフィナンシャルと東京インフラエネルギー投資法人から配当が入りました。

20250325sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は+134,073円になりました。
20250325sbi-oku-soneki
これに新NISA口座の配当を加えると今月の確定損益は+142,053円です。
20250325sbi-oku-nisa-haito
今月の合計損益は+351,839円になりました。(^^♪
20250325日次損益推移
3月迄の年損益は+127万円です。
20250325月次損益推移h
20250325月次損益推移c
日米の株価が3/11~13をボトムに上昇するといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

日経平均と米国株価指数は2月以降低迷しており昨年末12/30以降の騰落率は日経平均は-5.56%、S&P500が-4.05%とマイナスになっています。
一方、独DAX30の騰落率が+14.98%、仏CAC40は+9.97%と欧州株は好調です
20250323世界株価指数
また、日本株も日経平均は低迷していますが、TOPIXは3/12から7連騰と反転して騰落率+0.69%とプラ転して高値圏に戻って来ました。国内投信はやや期待できそうにも思います。

それでは、積立中投信の全体状況を確認します↓。

20250323新NISA評価額推移c
前回3/11は評価損益が-100,356円と大きくマイ転しました。今回は依然マイナスであるものの-7,636円と評価損が小さくなりました。ふ~~やれやれです。

20250311新NISA評価額推移c
注:昨年途中で売却した投信1本を含んだ金額です。2024年は年初一括投資が正解でしたので、昨年末~1月初旬の新NISA投資額を増やしましたが、今年はそれが裏目になっています。
20250323新NISA評価額推移h
投信別に見ると「SBI日本高配当株式分配ファンド」が(+10.3%)で1位をキープ、「三井住友TAM日本株配当貴族」が+5.9%で2位、3位はこれまで下位に沈んでいた「三菱UFJ日経平均高配当株」が浮上して来ました。これで1位~3位を国内株投信が占めました。一方、昨年は好調だった「iFreeNEXT FANG+」が-4.24%で9位、「eMAXIS Slim S&P500」が-4.55%で11位と下位に沈みました。最下位(13位)は1月から積立を始めた「インベスコ世界ブロックチェーン」です。


My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250323新NISAmyつみたて投資
20250323新NISAmy成長投資
国内株投信がプラスになったもの つみたて投資枠、成長投資枠ともにマイナスです。(^_^;)

↓奥さんの口座です。
20250323新NISAokuつみたて投資
20250323新NISAoku成長投資
マイナス金額は小さいものの、こちらも同様です。

TOPIXの上昇に連られて日経平均も上昇して欲しいと思います。
20250323topix




筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


日米の株価が下落していますのでちょっと心配ですが、今日はそれらを比較します。


では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回2/14

20250214THEO
今回3/21
20250321theo
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。


評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+293,430円(=455,430+1,000,000-1,162,000)です。
前回2/14の+303,327円から評価益が 9,897円 減少しました。株価が下落していますのでこれぐらいはやむを得ないですね。

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回2/14
20250214wlnv
今回3/21
20250321wltnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +487,693円 (=496,693+3,200,000-3,209,000)で、前回の +512,189円 から 24,496円 減少しました。(^_^;)

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回2/14
20250214folio
今回3/21
20250321folio
金の評価益がプラスで支えていますが、それでも評価益は前回2/14の +47,977円から +37,001円 (+現金1,006円)へ 10,976円 減少しました。(^_^;)

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回2/14
20250214feMAXIS
今回3/21
20250321eMAXIS
新旧合計の評価益は前回の 
+1,214,732円 から +1,034,925円 179,807円 も減少しました。😱 欧州の株価指数は上昇していますが、米国株の比率が大きいため減少したようです。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回2/14
20250214hifumi
今回3/21
20250321hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +272,992=(1,161,703-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+296,905から 23,913円 減りました。(^_^;)


最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。

前回2/14
20250214リキッド
今回3/21
20250321リキッド
前回の+26,505円から26,296円 減少しました。
奥さんも同額を積立ていますので合計では52,592円減少しました。(^_^;)

暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドなので期待していましたが、トレンドの転換点付近ではロス (損失)が生じるため、いまのところうまく機能していません。

全体の合計評価損益は、前回より 
301,681円 も減少 😱 し +2,126,459円 でした。
20250321評価損益推移h

20250321評価損益推移c
来月は評価益が増えていることを期待します・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

昨日3/18の米国株は3指数ともかなり下落しましたので今日の日本株はそれなりに下落すると思いましたが、
20250318米国株価指数
日経平均は前場に一時280円ほど高くなりました。しかし、後場に入ると次第に下落し 93.54円安37,751.88円 で引けました。
20250319nk225
米株が下げた割には持ちこたえたように思いますが、まだ、25日移動平均を回復していないため再度の下落に要注意です。

それでは、3/17~の株取引です。


昨日3/18、メタプラネット、出光興産、カバー、三菱UFJフィナンシャル、三井住友フィナンシャル、みずほフィナンシャル、GENDAを利確しました。

20250319sbi-my-torihiki
今月のMy確定損益(税引前)は +189,580円です。
20250319sbi-my-soneki
奥さんは3/17~18に秋田銀行、TOYO TIRE、三菱UFJフィナンシャル、三井住友フィナンシャル、みずほフィナンシャルを利確し

20250319sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は+115,304円になりました。
20250319sbi-oku-soneki
これに新NISA口座の配当を加えると今月の確定損益は+120,514円です。
20250317sbi-oku-nisa-haito
今月の合計損益は+310,094円になりました。(^^♪
20250319日次損益推移
これで3月迄の年損益が+123万円に達しました。(^^♪
20250319月次損益推移
20250319月次損益推移c
日経平均が25日線で下落しないといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

3/14Fri.の米国株は3指数とも大きく上昇しましたので今日3/17の日本株は期待できそうです。
20250314米国株価指数
日経平均は400円ほど高く寄り付き一時は500円以上上昇したものの、米株先物が下落していることもあってかやや値を下げ、343.42円高37,396.52円 で引けました。
20250317nk225
日経平均は3/11安値をボトムに反転する形になりつつありますが、米株が下落するとその形が崩れることもありますので要注意です(3/14のS&P500です↓)。
20250314SP500
それでは、3/13~の株取引です。


3/13~14に日経平均ブル2倍ETF、トリケミカル研究所、日本郵船を利確しアプライドマテリアルズ(米株)、マイクロソフト(米株)、UTグループから配当が入りました。

20250317sbi-my-torihiki
今月のMy確定損益(税引前)は +145,828円です。
20250317sbi-my-soneki
奥さんはTOPIX ETFを利確し、あおぞら銀行から配当が入り

20250317sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益(税引前)は+66,554円です。
20250317sbi-oku-soneki
また、新NISA口座で配当がありましたので今月の確定損益は+71,764円です。
20250317sbi-oku-nisa-haito
これで今月の合計損益は+217,592円になり
20250317日次損益推移
3月度の計画をクリアしました。(^^♪
20250317月次損益推移h
また、3月度までの前年実績を少し超えました。
20250317月次損益推移c

米国株がこれ以上下落しないといいのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ