太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

2025年06月

こんにちは ふじやん です。

5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062.5kWh-18.5%)も下回りました。6月は梅雨らしい雨が続かなかったように思いますので、5月のマイナスを取り戻したいところです。
My発電所に近いつくばの日射量はどうだったでしょうか?
20250630mjつくば
6月の日射量(6/29迄)は18.7MJ/㎡で昨年の18.9MJ/㎡より少ないものの過去10年平均の17.3MJ/㎡を超過しました。

20250630pvm月次推移h
日射量は、まずまずというところでしょうか。

では発電量を確認します。
20250630pvm
発電量は50,833.9kWhで想定を3,381.6kWh+7.1%)上回りました。(^^♪

発電量を日別に見ると、6/22の発電量2,382.3kWh(想定比+800.6kWh)が最大で、最小は6/11の 360.2kWh(想定比 -1,221.5kWh)でした。
20250630pvd
注:各発電所の最大発電量は太字、最小は青字で400kWh/日 以上は赤字です。

発電所別の発電量は5号基の9,850kWhが最大です。
20250630pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

6月のプラスにより累計の想定差を縮めましたが5月のマイナスが大き過ぎ累計の想定比は -1
,514kWh 
でマイナスを脱することはできませんでした。

20250630pv月次推移h

今月に期待したいと思います・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

米国も絡むイスラエル・イラン戦争の鎮静化に続き昨日6/26の米国市場での半導体株高などを好感し今日6/27の日経平均は続伸して始まり5ケ月ぶりに4万円台を回復、566.21円高40,150.79円で引けました。
20250627nk225
前回記事(6/20終値)時点で200日移動平均の下に位置していた25日移動平均が200日線を上抜け(ゴールデンクロス)ました。
日経平均はちょっと上昇ピッチが急過ぎますが、25日線を割り込まずに上昇を継続して欲しいと思います。

それでは 6/23~の株取引です。


6/23~25に下記銘柄から配当が入りました。

20250627sbi-my-torihiki0
20250627sbi-my-torihiki1
6/25は保有米国株の一部を利確しました(注:ASMLも利確したつもりでしたがドル/円の変動でマイナスになりました)。注:約定日は日本の翌営業日が記載されます
20250627sbi-my-torihiki2
また、6/26(6/30受渡し)に下記銘柄から配当が入りました。
20250627sbi-my-torihiki3
これで特定口座の今月My確定損益(税引前)は+234,407円↓です。
20250627sbi-my-soneki
また、新NISA口座で下記配当が入りましたので、今月のMy確定損益は +249,723円 です。
20250627sbi-myNISA-haito
奥さんは6/23~24に下記銘柄から配当が入りました。

20250627sbi-oku-torihiki1
6/25にJリートのサンケイリアルエステートを利確し下記銘柄から配当が入りました。
20250627sbi-oku-torihiki2
6/26にも下記の配当が入りました。
20250627sbi-oku-torihiki3
今月の特定口座の確定損益は+132,284円↓です。
20250627sbi-oku-soneki
また、NISA口座で下記の配当が入りました。
20250627sbi-oku新NISA-HAITO
今月の確定損益は+145,144円です。

これで今月の合計確定損益は+394,867円です。(^^♪
20250627日次損益推移c
前月実績を超えるのは難しいかと思っていましたが、かなり配当が入ったおかげで超過しました。

また、年損益は +227万円 になりました。(^^♪
20250627月次損益推移h
20250627月次損益推移c
前年損益が射程圏内に入って来ました。

記録を残している2015年以降の損益推移です。
20250627年次損益推移h


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

イスラエルとイランの戦争に加え米国によるイラン核施設への爆撃もあり日経平均は6/19~23の3日間で約531円下落しました。今日6/24の日経平均は停戦合意が伝わり+436.47円上昇して38,790.56円で引けました。ただし、今年の日経平均は昨年末12/30の終値39,894.50円を依然として下回っています。では、世界の株価指数はどうでしょうか。
20250624世界株価指数
↑昨年末12/30を基点とした騰落率です。

トップは香港ハンセン指数の+20.64%で2位は独DAX30の+19.02%です。また、インドSENSEXが+4.66%、仏CAC40は+3.06%でした。S&P500は+2.00%、NASDAQが+0.74%と小幅ながら米株も上昇しています。昨年末比でマイナスは前回6/9と同様に日経平均(-2.77%)だけでした。(^_^;)


新NISAで積立中の投信はどうなっているでしょうか?

まずは、全体(合計)の状況です↓。

20250624新NISA評価額推移c
4/7には評価損が-67.8万円に達しましたが、前回6/9は評価益が+34.6万円になり、今日6/24は+50.6万円に拡大しました。(^^♪
注:昨年途中で売却した投信1本を含んだ金額です。2024年は年初一括投資が正解でしたので、昨年末~1月初旬の新NISA投資額を増やしましたが、今年はそれが裏目になっています。
20250624新NISA評価額推移h
↑クリックすると綺麗に表示されます

今年から積立を始めた「インベスコ世界ブロックチェーン」が+14.93%で1位に浮上、2位は「野村-世界半導体株」の+13.07%でした。また「iFreeNEXT FANG+」が+10.93%で3位に入りました。人気投信の「S&P500」は-0.14%で13位、最下位は「三菱UFJ日経平均高配当株」の-3.20%でした。

日経平均高配当株のパフォーマンスが冴えないので、つみたて投資枠に「三菱UFJ eMAXIS Slim TOPIX」を追加しました。

My新NISA口座の投信トータルリターンです。
20250624my新NISA-つみたて投資
20250624my新NISA-成長投資
↓奥さんの口座です。
20250624oku新NISA-つみたて
20250624oku新NISA-成長投資枠
評価損益のピーク24/12/30(+58.2万円)まで差異は7.6万円に縮まりました。次回はこれを超えていることを期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング


太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/



こんにちは ふじやん です。

昨日6/20の日経平均は、トランプ関税やイスラエル・イラン戦争など先行きの見極めが難しい状況と6/19米株市場の休場が重なり小幅な値動きに留まり、85.11円安の38,403.23円で引けました。
20250620nk225
日経平均は200日移動平均を上回った位置をキープしていますが、25日線と200日線のゴールデンクロスには至っておりません。早く25日線が上にクロスして欲しいと思います。

それでは 6/12~の株取引です。


米国株の下記銘柄から配当が入り、また、6/12にフジクラを利確しました。

20250621sbi-my-torihiki1
6/18はSPDRゴールドミニETFの一部を利確し、下記の国内銘柄から配当が入りました。
20250621sbi-my-torihiki2
ロボプロfolioに積立投資を行っていますが、これと並行して米株市場でfolioの投資先に似せた比率でETFの保有を進めています。ゴールド(SPDRゴールドミニ)は保有比率が少し多くなっていたため18株→12株にリバランスしました。米株市場での保有ETFです↓
20250621sbi-folioコピー
不動産IYRの保有比率が少ないのでこちらは買い増したいと思います。

folioのポートフォリオ(6/18時点)↓
20250618folioアセット抜粋
特定口座の今月My確定損益(税引前)は+75,502円↓です。
20250621sbi-my-soneki
また、新NISA口座で下記配当が入りましたので、今月のMy確定損益は +89,748円 です。
20250620sbi-my-nisa
奥さんは6/20にサンケイリアルエステートを利確し、下記銘柄から配当が入りました。

20250621sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益は+71,079円↓です。
20250621sbi-oku-soneki
また、NISA口座で下記の配当が入りました。
20250620sbi-oku-nisa
今月の確定損益は+80,229円です。

これで今月の合計確定損益は+169,977円です。
20250621日次損益推移c
ようやく今月の計画を上回りました。(^^♪

また、年損益は +204.5万円 になりました。
20250621月次損益推移h
20250621月次損益推移c
前年損益からはまだ差異がありますので、少しでも縮めたいと思います・・・



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。

注:WealthNavi 2017/11~、ひふみ投信 2018/1~、eMAXIS Slim 2018/9~(奥さん)、
  THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~


トランプ関税のショックで日経平均は4/7に昨年末比で約-22%も下落しましたが、そこからかなり戻しました。
直近では米株は4/13Fri.と4/17Tue.に3指数揃って下落しましたが、日経平均は4/16Mon.から3日連続で上昇し底堅い値動きを続けています。
それでも今年の日経平均の株価騰落率は7指数の中で唯一マイナスの -2.53% です。
20250618世界株価指数
ロボアドと旧NISAで始めた積立投信の合計評価損益は4/20の時点で(3/21比で)49.9万円も減少しましたが、4/7以降はかなり戻しました。今回6/18はかなり回復した筈ですので期待したいと思います。

では、ロボアド THEO+ から確認します。

前回5/24
20250524THEO+
今回6/18
20250618theo+
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。


評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+301,019円(=493,019+1,000,000-1,192,000)です。前回5/24の+288,244円から評価益が 12,775円 増えました。(^^♪

次は、ロボアドの WealthNavi です。

前回5/24
20250524WLNV
今回6/18
20250618wlnv
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +501,833円 (=540,833+3,200,000-3,239,000)で、前回の +483,233円 から 18,600円 増えました。(^^♪

次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。

前回5/24
20250524folio
今回6/18
20250618folio
評価益は前回5/24の +40,313円から +56,557円 (現金1,628円)へ 16,244円 増えました。(^^♪

次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。

前回5/24
20250524eMAXIS
今回6/18
20250618eMAXIS先進国株式
新旧合計の評価益は前回の 
+1,049,256円 から +1,136,953円 87,697円 増えました。 (^^♪
日米株よりも好調に推移する欧州株が好影響を与えたようです。

次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。

前回5/24
20250524hifumi
今回6/18
20250618hifumi
ひふみとひふみプラス(解約済 -1,711円)の評価益は +291,571円=(1,187,257-887,000-1,711)です。

評価損益は 前回の
+262,732円から 28,839円 増えました。(^^♪


最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。

前回5/24
20250524リキッドトレンド
今回6/18
20250618Manリキッド
前回 -49,907円 から -42,313円 7,594円 改善しましたが、依然としてマイナスのままです (^_^;)

奥さんも同額を積立ていますので合計では -84,626円 のマイナスです。
暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドですが、トレンドの転換点付近では損失が生じます。このためでしょうか。いまのところ期待はずれの結果になっています。

全体の合計評価損益は、前回より 
179,061円 増加し +2,203,025円 になりました。(^^♪
20250618評価損益推移h
20250618評価損益推移c
これで2ケ月連続して評価益が増えました。トランプ関税も不透明な状態が続き、これに加えてイスラエルとイランの紛争が発生するなど株価の動向を普段以上に見極めづらい状況ですが、積立投資は継続することにします。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

5月の発電量は44,261kWhに留まり想定を10,062kWh-18.5%)も下回りました。
今月は5月のマイナスを取り戻したいと思いますが、月前半の日射量と発電量はどうでしょうか。

では、My発電所に近いつくばの日射量から確認します。
20250616mj-tsukuba-c
う~ん、日射量15.6MJ/㎡で2ケ月連続で過去10年でワーストです。(^_^;)

20250616mj-tsukuba-h
これは発電量もかなり厳しそうです。

では発電量を確認します。
20250616pvm
6/16迄の発電量は23,497kWhで想定を1,810.8kWh-7.2%)も下回りました。(^_^;)

発電量を日別に見ると、6/5の発電量2,216.0kWh(想定比+634.3kWh)が最大で、最小は6/11の 360.2kWh(想定比 -1,221.6kWh)でした。
20250616pvd
注:各発電所の最大発電量は太字、最小は青字で400kWh/日 以上は赤字です。

発電所別の発電量は5号基の4,621kWhが最大です。
20250616pvm2
(各発電所の仕様はこちらです)。

6月前半の天気は梅雨の時期としては例年並みかと思いましたが、過去10年でワーストでした。
しかし、今日6/16以降は猛暑(晴天)がしばらく続く天気予報になっていますので、発電量がガンガン伸びてリカバリーすることを期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

2015年に自宅(当時は別荘)を建てた時、1階掃き出し窓の前にテラスorサンルームを作る予定でした。
20250613レイアウト
しかし、太陽光発電事業の立ち上げを優先したこともあり、ながらく放置したままになっていました。

最近は体力の衰えを感じることも多くなりましたので、まだ元気な今のうちに取り掛かることにします。

テラスよりもサンルームがいいと思っていますが、市販のサンルームだと夏は非常に暑くなりそうです。
20250613市販サンルーム
そこで夏の暑さを防げるサンルームを自作することにします。そのため屋根や壁を設け普通の部屋に近いイメージで、大きめの窓と天窓を付けサンルームらしくすることにします↓
20250613サンルーム模型
↑模型を作ってみました。半間分はバルコニーの下になります。

1階掃き出し窓前の建築予定地です(サイズは3m×3m)。
2506131516サンルーム予定地
そこには以前植えたオルレアが繁茂しています。

完成時期は未定ですが、おそらく1年はかかると思います。

進捗があれば適宜お伝えすることにします。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ