こんにちは ふじやん です。

前回までにパネル6枚を架台に載せ、
20200925_140744
(残る2枚は庭で運用中のパネルを移設予定)
プラボックス2個にソーラーチャージコントローラーを収納し取り付けました。
20200925_131926
今日はその続きです。

追加のプラボックス2個にコントローラーを収納して
20200929_160831
取り付けました。
20200929_170034
(仮設置で動作テストを行ったコントローラーです)

次は、バッテリーです。

今まではディープサイクルバッテリー(S27MF)6個とリチウムイオンバッテリー2個、計8個のバッテリーで運用していました。

パネルが計8枚になり、チャージコントローラーを8個、12Vバッテリー各2個の計16個のバッテリーを揃えると良いのですが、予算の都合もあり、とりあえず今回はチャージコントローラー6個、バッテリー6組(計12個)の構成とします。

注:2個のコントローラーはパネル各2枚を接続します。

バッテリーが4個増えますので配置場所を整備します。
20200929_155851
エアコン室外機の向こうにコンテナボックス2個をくっつけて並べようとしましたが、奥側のボックスとムクゲの木の間が狭すぎて(メンテ時などに)通れなくなります。

そこで奥側ムクゲの木の向こう側に少し離して配置しました。

コンテナボックス2個に計8個のS27MFバッテリーを収納します(4個は注文中です)
20200929_155915
S27MFの残る2個はDC-ACコンバーターの収納ボックスに配置し、
20200929_160642
リチウムイオンバッテリー2個には別のボックスを用意することにします。

今日はここまでです。


それでは、9/27~9/28の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)


9/27の5基合計の発電量は797kWh(日想定差-436kWh)、9/28は1,658kWh(日想定差+426kWh)でした。
20200928pv
9月の発電量は30,797kWhで想定差は9/26の-3,695kWhにから-3,705kWhに拡大しました。
20200928pvm

昨年9月との差異も9/26の-4,209kWhから-4,617kWhに拡大しました。


昨日9/28は久々の秋晴れで想定を上回り、今日も秋晴れ予報だったのですが、曇天でした。

う~ん、明日秋晴れになっても焼石に水ですね。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/