こんにちは ふじやん です。
今年の3月中旬から母親と同居しています。
自宅のダイニングとリビングは眺望を優先して2階にありますが、母の部屋↓は1階です。
(母の荷物を搬入する前の写真です)
食事は2階のダイニングで一緒にしていますが、1階でちょっと食べ物を温める時に使う小型の電子レンジを購入しました。
レンジ用のワゴンも購入しようと思いましたが、適切なワゴン(注)が見つからなかったので、DIYで作ることにしました。

注:電子レンジを収納して小さいテーブルになり、キャスター付きでコンセントが付けられるもの。
ホームセンターで天板にする板を購入して天板と棚板にカットし、角材をワゴンの脚用にカットしました。

天板に脚を取り付け、

さらに、棚板をのせる角材を付けます。

そして、ワゴンの脚にキャスターを取り付けます。

これをひっくり返して、

電子レンジを収納し、テーブルタップを付けました。

ちょっとしたテーブルにもなるレンジワゴンの完成です!!
それでは、11/9~11/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)
11/9の5基合計の発電量は1,164kWh(日想定差+238kWh)、11/10は1,364kWh(日想定差+439kWh)でした。

11月の発電量は9,763kWhで想定差は11/8の-172kWhから+505kWhにプラ転しました。

しかし、前年同月比は11/8の-3,245kWhから-3,424kWhに拡大しました。
ようやく2日続けて想定比プラスになりましたが、太陽高度が低く、日没が早いため発電量がいまいち伸びません。
好天がしばらく続くようですので、この間に貯金を増やしたいものです。
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント
コメント一覧 (2)
発電所購入でご意見伺いたいたのですが、それは長方形の平坦土地で
そこに南からアレイ7段で320枚程度は敷き詰められるのですが、
ちょうど南西側に林がありまして10月~3月までは影が長いので昼過
ぎぐらいから陰り冬至の影ピークで全体の5割弱その影の影響を受
ける感じです。あと南へ34mぐらいに電波塔高さ約35mがあります。
業者シミュレーションはあるのですが・
パネル容量110KW→業者シミュ110KWでした。表面利回り10%弱です
たくさん発電所を持っているふじやんさんならこんな感じのどう
思いますか。毎日晴れる訳じゃないしこのぐらいなら気にしないと
いう感じで買うのか聞いてみたいのです
ご意見よろしくお願いします
ブログをお読みいただきありがとうございます。
業者シミュに影の影響が反映されているのかどうか気になります。
影の影響を含めて発電量をシミュできる無料サイトもありますので確認されてはいかがでしょうか。たとえば solenatec.jp など。(IDの登録は必要ですが個人情報は不要)
そして他に影の影響が少ない良い物件があれば、そちらを選びたいと思います。
探してもそのような物件がない場合、ある程度自己資金があるorローンの金利が優遇されて低い場合は、購入を検討しても良いかと思います。
ただし、表面利回り10%としても、そこから金利やかかる経費で利回りが低下し、影の影響でも利回りが下がります。キャッシュフローが大丈夫かどうかを確認して自己責任にてご判断されるようにお願いします。
今後ともよろしくお願いします。