こんにちは ふじやん です。

4ケ月振りに茨城の発電所を巡り除草作業をしています。

今日は1号基です。ここは北側にある林の一部が竹林になっていて敷地内にも竹(たけのこ)が生えて来ます。

4月に訪問した時に「たけのこ」を全部抜いたつもりですが、残っていると立派な竹に育ちます。

パネルの後ろからの竹が以前よりも迫っているように見えます。
20230823_134634
出入口がある左側に回ると、あ~ 入口の右側にも竹が生えています。
20230823_134621
う~ん、今年生えたと思われる竹がパネルの後ろからパネル上方に向かって何本も生えています。
20230823_134759
4月の訪問後に生えてきたようです。

仕方がないので、竹引きのこぎりで全て切ることにします。
20230828No1たけ
ふ~~、16本も切りました。

今年は4月中旬に「たけのこ」を抜きましたが、5月中旬~末頃に時期を変更した方がよさそうです。



各発電所の一覧・仕様はこちらです。

筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/