こんにちは ふじやん です。
次は1号基です。ここは北側にある林の一部が竹林になっていて発電所の敷地内にも竹が生えて来ます。
アレイの後ろ側に今年生えた竹がかなり伸びています。
左側の入口前を見るとその前にも竹が3本生えています。(^_^;)
入口前の3本↑は容易に切れそうですが、背面側の竹↓はかなり太く育っています。
まずは、入口前の3本を竹引鋸で切ります。
背面側の太く育った竹もどんどん切って行きます。
パネル方向に傾いた太い竹を切る時は倒れる方向を調整しますが、それでも何本かは倒れる時にパネルにぶつかりました(特に問題はありませんでしたが・・・)。ふ~
3本+13本で計16本をカットしました。
たけのこも1本ありましたが、これは何故か成長が止まっていました。
竹を切った後は、伸びた雑草に除草剤を散布して1号基の作業を完了しました。
そして今は既に茨城から伊豆高原に戻って来ていますが、今日は帰る前にゲットしたお土産をいただきます。
茨城産のメロンです!
茨城はメロンの出荷が日本一です。
今日は甘く美味しいイバラキングを味わいました。(^^♪
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント