こんにちは ふじやん です。
今日12/8は新NISAで積立中の投信12本(内1本は解約済)の状況を確認しますが、その前に関連する世界の株価指数をチェックします。
注:2024/1/4を基点にした株価指数の騰落率チャートです。
仏CAC40以外は全て年初来騰落率はプラスです。トップはNASDAQ100の+32.8%で2位はS&P500の+29.89%です。独DAX30がNYダウをかわして3位に浮上しました。
日経平均は+17.43%で7指数の中で5位です。まずまずのようにも思いますが、3/22と7/11に二つのピークがあり、現在はこれらの値を下回っています。
積立中12本の投信の年初来騰落率とトータルリターンなどを証券会社ホームページで確認しました。年初に一括で投資した場合はほぼ年初来騰落率の値になると思います。
年初来騰落率は「FANG+インデックス」が+61.7%でトップで6ケ月、5年のトータルリターンも1位です。
年初来騰落率2位は「野村-世界半導体株」の+59.4%で1年と3年のトータルリターンは1位です。
年初来騰落率が+30%以上の投信が6つもあります。
ただし、日本株の投信3つは年初来騰落率はプラスを保っているものの6ケ月リターンはSBI日本高配当株式が-3.92%、三菱UFJ日経平均高配当利回り株は-10.68%とかなり沈んでいます。
来期の積立はこの結果をもとに11本から少し絞り込みたいと思います。
それでは新NISAで積立中 投信の状況を確認します。
全体の状況です↓。
今回12/7のトータルリターンは前回11/23の+349,039円から僅かに682円増え+350,621円でした。
注:10/23から分配金+売却額を表示する行を追加しました。
新NISAで積立中投信のトータルリターントップは前回に続き「iFreeNEXT FANG+」の+26.43%です。(注:FANG+インデックスはフェースブック/現メタ、アマゾン、ネットフリックス、グーグル/現アルファベットの4社にアップル、エヌビディア、テスラ、マイクロソフト、ブロードコム、 スノーフレイク)を加えた株価指数でしたが、9月の定期リバランスでテスラとスノーフレイクが除外になり、代わりにクラウドストライクとサービスナウが入りました。)
2位は「ニッセイNASDAQ100」の+14.77%で、3位は「eMAXIS Slim S&P500」の+12.48%でした。
最下位は「三菱UFJ-日経平均高配当利回り株ファンド」で唯一マイナスの-4.51%です。
注:年初来騰落率は+5.9%ですが高値圏の3月から積立を開始したことがマイナスの要因です。
今年については、年初一括投資が積立投資を圧倒的に凌駕したと言えそうです。
下は積立中投信のトータルリターンの画面です。
↑上はMyNISA口座、下は奥さんの口座です。
三菱UFJ-日経平均高配当利回りファンドもはやくプラスになって欲しいと思います。(^_^;)
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント