こんにちは ふじやん です。
旧NISAでひふみ投信とeMAXIS Slim(先進国株式)に積立を始め、また、ロボアドのWealthNavi、THEO+、Folioに特定口座で積立ています。また、2024/8/16にヘッジファンド系のリキッド・トレンド(投資信託)が設定されましたので、これを株価暴落への備えとして加えました(特定口座)。
THEO+ 2022/3~、folio 2024/4~
日米の株価が下落していますのでちょっと心配ですが、今日はそれらを比較します。
では、ロボアド THEO+ から確認します。
前回2/14
今回3/21
注:WhelthNaviとTHEO+は2025年の新NISA投資資金を確保するため各100万円を12月に出金しました。
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は+293,430円(=455,430+1,000,000-1,162,000)です。
前回2/14の+303,327円から評価益が 9,897円 減少しました。株価が下落していますのでこれぐらいはやむを得ないですね。
次は、ロボアドの WealthNavi です。
前回2/14
今回3/21
評価額+出金額-積立額で計算した評価益は +487,693円 (=496,693+3,200,000-3,209,000)で、前回の +512,189円 から 24,496円 減少しました。(^_^;)
次は、昨年4月から開始したロボプロ folio です。
前回2/14
今回3/21
金の評価益がプラスで支えていますが、それでも評価益は前回2/14の +47,977円から +37,001円 (+現金1,006円)へ 10,976円 減少しました。(^_^;)
次は投資信託で、奥さんの新旧NISA口座で運用のeMAXIS Slim(先進国株式インデックス)です。
前回2/14
今回3/21
新旧合計の評価益は前回の +1,214,732円 から +1,034,925円 へ 179,807円 も減少しました。😱 欧州の株価指数は上昇していますが、米国株の比率が大きいため減少したようです。
次は、自分の旧NISA口座の ひふみ投信 です( 特定口座のひふみプラスは解約済) 。
前回2/14
今回3/21
ひふみとひふみプラス(解約済)の評価益は +272,992=(1,161,703-887,000-1,711)です。
評価損益は 前回の+296,905から 23,913円 減りました。(^_^;)
最後は、昨年8/17から始めたリキッドトレンドファンドです。
前回2/14
今回3/21
前回の+26,505円から26,296円 減少しました。
奥さんも同額を積立ていますので合計では52,592円減少しました。(^_^;)
暴落相場にも強いリキッド・トレンドファンドなので期待していましたが、トレンドの転換点付近ではロス (損失)が生じるため、いまのところうまく機能していません。
全体の合計評価損益は、前回より 301,681円 も減少 😱 し +2,126,459円 でした。
来月は評価益が増えていることを期待します・・・
筆者のプロフィールはこちらです。
人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。
太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村
太陽光発電ランキング
パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。
別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。
にほんブログ村
週末別荘生活ランキング
太陽光発電の物件探しはこちらです。
メガ発
https://mega-hatsu.com/
タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/
スマエネ
https://sma-ene.jp/
コメント