こんにちは ふじやん です。

5/2の日経平均は、5/1の米国株3指数がともに上昇しドル/円も円安方向に推移したこともあり7日続伸、 378.39円高 の 36,830.69円 で引けました。 
20250503nk225
日経平均は1/24の年初来高値から4/7安値まで-9,487.05円-23.6%も下落しましたが、そこから5/2終値まで+6,037.95円上昇し下落幅の2/3ほどを戻しました。
連続して上昇していますので一時反落することも考えられますが、このまま75日移動平均を突破して欲しいと思います。

それでは 5月度(4/29~)の株取引です。

4/30にメタプラネットとメタウォーターを利確しました。
20250503sbi-my-torihiki1
その日の夜(米国4/30朝)、NYダウが700ドル以上急落し、さらに下落する恐れも想定されたため米株の一部を利確しました。
20250503NYダウ
1~3月の米国GDPがマイナスになったことが要因とみられます。これは関税UP前の駆け込み輸入急増が原因のため問題ないと思いましたが、それでも米株式市場に一時的に影響を与え、その後戻したと考えられます(翌朝NYダウを確認すると+83.6ドル上昇していた)。そのため、このタイミングで売却しなくてもよい株(クラウドストライク、マイクロストラテジー、パランティア)を下落している時に売却したようです。(^_^;)
20250503sbi-my-torihiki2
注:米国4/30に約定しても翌日日本の営業日5/1が約定日として記載されます。
また、下落するならと思いS&P500ベア1倍を試し買いしましたが上昇したため翌日に損切りしました。(^_^;)

5/1は、ダイダンとSHIFTを利確、米株のインベスコQQQトラストシリーズ1ETF(NASDAQ100連動)、JPモルガンチェース、S&P500 ETFから配当が入りました。
20250503sbi-my-torihik3
今月の特定口座のMy確定損益は+59,040円↓です。
20250503sbi-my-soneki
奥さんは4/30にPR TIMESとエージーピー、5/1にサンケイリアルエステート(Jリート)、5/2に豊田通商を利確、イオンとJ.フロントから配当が入り

20250503sbi-oku-torihiki
今月の特定口座の確定損益は+34,522円↓です。
20250503sbi-oku-soneki
これで今月の合計確定損益は+93,562円です。
20250503日次損益推移
今月序盤はいまのところ好調に推移しています。(^^♪
20250503月次損益推移h
今年の年損益は+159.2万円です。

20250503月次損益推移c
4月までは昨年実績を上回っていましたが、昨年5月が良かったためそれを超えるのは難しそうです。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

スマエネ
https://sma-ene.jp/