太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ:太陽光発電 > 防犯/監視カメラ

こんにちは ふじやん です。

太陽光発電所1~5号基と伊豆高原別荘の防犯・監視用に下記のカメラを各1台設置しています。
20180722cam-1
屋外、防水、ワイヤレス(無線LAN)、100万画素、パンチルト機能など必要とする機能・性能を備え、かつ、リーズナブルな価格です。(先ほどWebを見ると価格が少しアップしていました。また、200万画素の後継機も発売されています)

ただし、ひとつ実現して欲しい機能があります。それはバッテリー駆動です。

発電所はかなり広く、パネルには傾斜角もあるためカメラ1台では全エリアを監視できないため、カメラを増設したいと考えています。

1台目は集電箱の近くに設置していますので10m程のAC電源ケーブルで届きますが、2台目を発電所内の反対側に設置する場合は数10m~のAC電源ケーブルを敷設することになり、安全性を考慮した工事に費用がかかります。

しかし、バッテリー駆動できれば、発電所の離れた場所にも容易に設置できます。

発売を待っていたソーラー充電でバッテリー駆動のワイヤレス防犯カメラが出てきましたので、ポチッとしました。


ただし、このカメラにはパンチルト機能(カメラの撮影方向を左右、上下にふる機能です)がありません。

購入した1台を別荘に設置してみました。無線LANルータから距離が離れると接続が不安定になったため、庭の一番遠いところから、もう少し近いところ(ウッドデッキの柱)に設置場所を移動しました。
20180928_172700
パンチルト機能付が発売されれば追加購入を検討したいと思います。


それでは、今日9/28迄の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

久々の秋晴れで5基合計の発電量は1,711kwhでした。1kw・日当たりの発電量は2.71から2.87kwhにアップしました。
20180928pv
9/28迄の発電量は30,602kwhで想定発電量との差異は-4,378kwhから-3,900kwhに改善しました。
しかし、また明日から天気が下り坂で、台風24号も影響してきます。10月に期待ですね。
20180928pvm




筆者のプロフィールはこちらです。

 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

5号基(鉾田近隣)が今日7/23連携開始予定のため、昨日セットアップした監視カメラ、ルーター(SIM取付済)を持って朝8時過ぎに横浜を出発しました。

2号基(土浦近隣)に寄ってそこに保管していたケーブルカバーをピックアップし、ホームセンターでプラボックス等を購入してから5号基へ向かいました。

移動途中で昼過ぎになったため、ランチ休憩の後、14時過ぎに到着すると施工会社の方がいました。既に作業/点検を完了し連携開始済でしたので、早速、監視カメラの取り付けを開始しました。
20180723-DSC_1218

無事に取り付けを完了しましたが、19時過ぎになっていましたので、監視カメラの映像も↓の通りです。2018-07-23_19_40_3VSTD167751RHBXX
発電量監視システムも稼働しました。14時過ぎに稼働したことがわかります。
20180723-1
明日の発電量が楽しみです。(^^♪


7/22の発電量です。

4基合計の発電量は1,276kwhでした。1kw・日当たりの発電量は4.26から4.25kwhに僅かにダウンしました。
20180723pv

7/22迄の月発電量は28,503kwhで想定の24,486kwhを4,017kwh上廻っています。

20180723pvm



 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

7/14~15にフェンスを設置した5号基(鉾田近隣)の連携が7/23に始まります。そのため5号基の監視カメラ、ルーター、SIMを準備しました。

監視カメラは1~4号基と同じ下記製品をYahoo!ショッピングで購入しました。
20180722cam-1
録画した映像の保存にMicroSDカードが必要になり、32GB=2,500円、64GB=4,000円、128GB=8,000円のどれかを選択するとショップで選択したMicroSDカードを取付けてから発送していただけます。今回は64GBを選択しました。届いた監視カメラを箱から出したところです。
20180722-DSC_2490
ルーターです。1~4号基はバッテリを内臓しているモバイルルーターを選びましたが、それよりも少し安い下記ルーターを楽天で購入しました。バッテリを内臓していないタイプですが、特にバッテリは無くてもokと考えました。

 
ちなみに、1~4号基は、Aterm MR04LNを採用しました(価格は16,000円程度)。下記は後継機のAterm MR05LNですが、価格が高いので今回は見送りました。



次は、SIMです。1~3号基は、FREETELのSIMを使用していますが、FREETELのMVNO(仮想移動体通信事業者)部門が楽天モバイルに買収され、同一のプランがなくなりました。(契約済のプランは継続されています) そのため4号基はイオンモバイルのSIMにしました。

今回は、nuroモバイル(So-net)の0simを使用することにしました。500MBまで無料になるのが魅力です。(^^♪

3つの比較表を作成しましたのでご参照ください。
20180722sim

0simをルーターに付けてセットアップを完了しました。監視カメラも正常に動作しました。
20180722-DSC_2489

7/21の発電量です。

4基合計の発電量は1,436kwhでした。1kw・日当たりの発電量は4.23から4.26kwhに僅かにアップしました。
20180722pv



7/21迄の月発電量は27,227kwhで想定の23,373kwhを3,854kwh上廻っています。通常、最も発電量の多い5月実績をチャートに追加(緑線)しましたが、5月をも上廻っています。

20180722pvm


 ↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すとランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。

週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

昨日7/8の記事で、3号基(土浦近隣)に寄り、そこで保管していたアルミ梯子をピックアップしたことを記載しました。これは4号基の監視カメラをチェックするためです。

以前、4号基の監視カメラがオフラインのまま繋がらなくなった時に現地で確認すると、モバイルルータがファームウエア更新の確認画面(Yes、No)で止まったことが原因でした。

その際にファームウエア更新は無効に設定しましたが、再び、オフラインのまま繋がらなくなりました。監視カメラとモバイルルータは高い位置に取り付けていますので、アルミ梯子(脚立兼用)を使用して確認することにしました。

なめがたファーマーズヴィレッジのイル リストランテでランチの後、5号基(鉾田近隣)の工事状況を視察し、それから4号基(横芝光近隣)へ移動しました。
20180709-1
4号基です。
20180709-DSC_2416
早速、監視カメラとモバイルルータをチェックしました。
20180709-DSC_1199
モバイルルータ(Aterm MR04LN)が休止状態になっていましたので、電源ボタンを軽く押すと休止状態から復帰しました。ECOモードは無効に設定していましたが、休止状態になることがあるのでしょうか?

帰宅後にネットのマニュアルを確認すると、モバイルルータ本体の画面には休止しない設定はありませんでしたが、PC/スマホからルータの設定画面を表示させると、自動省電力設定に休止設定があることがわかりました。
20180709-aterm
通常は監視カメラがモバイルルータに接続されていますので、休止状態にはなりません。しかし、AC電源が10分以上切れた場合、モバイルルータはバッテリで動作を継続しているため、10分後に休止状態に入ることになります。

4号基では、定額電灯から従量電灯B 10Aへの契約変更にともなう工事が行われましたので、その際に一度電源がオフされ、10分後に休止状態になったと推定されます。原因がわかりました。マニュアルはよく読む必要がありますね。(^_^;)



昨日7/8発電量です。

4基合計の発電量は1,465.3kwhでした。1kw・日当たりの発電量は3.77から3.90kwhへアップしました。

発電所1kw・日
6月発電量
7/8
発電量
7月
発電量
1kw・日
7月発電量
7月想定
発電量
年間
発電量

1号基3.23218.21,511.6
3.376,07334,816
2号基3.28378.72,440.53.788,87154,352
3号基3.66401.32,541.2
3.948,85352,748
4号基3.54467.13,004.3
4.2910,70653,173
合計3.481,465.39,497.6
3.9034,503195,088
7/8迄の月発電量は9,498kwhで想定の8,904kwhを594kwh上廻っています。チャートの実績が想定線から少し上に離れて来ました。この調子で行ってほしいと思います。(^^♪
pvm20180709





 ↓ 人気ランキングに参加しています。太陽光発電 or 別荘・田舎暮らしのどちらかのボタンを2つポチッと押して応援をお願いします。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


太陽光発電ランキング

にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。

別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり






こんにちは ふじやん です。

数日前から4号基の監視カメラが写りません。カメラのアプリにはオフラインと表示されます。カメラ、または、モバイルルーターの異常が想定されます。

そのため今日4/24は4号基へ行くことにしましたが、アルミ脚立を1号基に置いていましたので、まずは脚立を取りに1号基に向かいました。

1号基です。のり面に雑草が少し生えています。
DSC_1695-864x1536
1列目と2列目の間です。
DSC_1694-864x1536
雑草がフェンスに絡みつくのを防ぐために、フェンス下を中心に希釈した除草剤5リットルを噴霧しました。

その後、近くの3号基へ移動しました。1列目です。
DSC_1700-1536x864
2列目です。1~3列目までは、少し雑草が生えていますが問題はないと思います。
DSC_1699-1536x864
4列目です。牧草のような雑草が一部パネルに届きそうです。
DSC_1697-1536x864
5列目です。雑草がパネルの上に出そうな勢いです。
DSC_1696-1536x864
4列目、5列目の雑草を少しカットしました。↓処置後の5列目です。
DSC_1703-1536x864
今日は、4号基のカメラを復旧する必要があるため3号基の雑草処理はここまでにして、千葉・横芝光近隣の4号基へ移動しました。

移動途中の霞ヶ浦の景色です。

IMG_20180424_223928
4号基に到着しました。監視カメラの外観は問題ないようです。
DSC_1704-864x1536
集電箱内のブレーカーもオンになっていました。次に、監視カメラの横のプラボックスを開けてモバイルルーターを確認しました。

すると、ソフトウエア更新を実行するかどうかの画面で止まっていました。ソフトウエア自動更新の設定をオフにしていなかったため確認画面で止まっていたことが原因でした。画面を進めると復旧しました。念のため自宅で使用しているモバイルルーター(同じ型番のNEC製Aterm MR04LN)を持参しましたが、交換せずに済みました(^_^;)

あっけなく復旧しましたので、近く(4km程度?)の九十九里海岸へ出てみました。
DSC_1706-1536x864
潮の香が風に乗って吹き付けてきました。
DSC_1708-1536x864


今日の発電量です。今日のベストは4号基の239.1kwhでした。2~4号基は今月累計が7000kwhを超えました。
単位 kwh

発電所4/244月累計パネル出力仰角
1号基 122.9
4722.4 56kw 10度
2号基 181.0 7013.680.6kw 30度
3号基 202.9 7065.080.6kw 10度
4号基 239.1 7492.0 87.5kw 5度
合計 745.9 26293.0 314.7kw  
1~3号基は てるてるモニタ、4号基は エコめがね の測定値です。


 
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。


太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村




太陽光発電の一括見積もり




こんにちは ふじやん です。

今日4/13は、4/11の強風の影響で1号基・監視カメラの取り付けに異常が発生したため横浜から土浦近隣の1号基に駆けつけました。

監視カメラを取り付けている単管パイプの支柱がつなぎ目から曲がっていました。
DSC_1580_crop_271x576

ふと、パネルの方を見ると、えっ!!パネルの上に竹が倒れかかっています。
DSC_1581-1536x864
幸いパネルは割れてはいないようです。(^_^;)
DSC_1582-1536x864
パネルの上の竹を撤去しました。パネルは大丈夫でした。(^^)/
DSC_1584-1536x864
あらためて4/12の てるてるモニタ のパワコン(センサ)別発電量をチェックするとCT07(パワコン8)の出力が他より低下していました。
no1-20180412-1
今日4/13の昼頃にパネル上の竹を撤去しましたので、CT07の出力は昼頃から正常に戻っています。
no1-20180413-1
CT00、CT02の出力が午後に急減しているのは電柱の影の影響です。

竹を撤去しましたので、次は、監視カメラの修復です。

反射板を取り付けている残りの支柱は、単管パイプの筋交いを取り付けていましたが、この支柱だけ付けていませんでした。また、補強用のもう1本の支柱とクランプで1ケ所しか固定していませんでした。

そこで、クランプで2ケ所を固定するとともに、単管パイプの筋交いを取り付けました。
DSC_1585_crop_345x635

監視カメラの映像も正常になりました。ふーヤレヤレです!(^_^;)
2018-04-13_13_08_1VSTA168467CKHFB

今日の発電量です。2~4号基が400kwhを超え、3号基と4号基は最大発電量を記録しました。
1~4号基の合計発電量も最大を記録し、1547.1kwhでした。

単位 kwh

発電所4/134月累計パネル出力仰角
1号基 297.6
2831.5 56kw 10度
2号基 415.3 4210.880.6kw 30度
3号基 414.4 4173.680.6kw 10度
4号基 419.8 4371.1 87.5kw 5度
合計 1547.1 15587.0 314.7kw  
1~3号基は てるてるモニタ、4号基は エコめがね の測定値です。


 
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。


太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村


太陽光発電の一括見積もり


こんにちは ふじやん です。

昨日4/11は、強風が吹きましたので防草シートがめくれていないか少し気になっていましたので監視カメラを確認しました。えっ!! 1号基の監視カメラの画像が変です。地面を写しています。

この監視カメラは、以前にも、ごく稀に下を向くことがありましたのでスマホを操作して向きを変えてみました。パネルが写るようになりましたが、以前に取り付けた反射板の裏側が写っています。
2018-04-12_16_39_1VSTA168467CKHFB
カメラの角度をさらに変えてみましたが、パネル面はここまでしか写せません。どうもカメラの位置がずれたようです。
2018-04-12_16_40_1VSTA168467CKHFB
↓は以前に写したものです。パネル全体が写っています。
2018-02-23_07_36_1VSTA168467CKHFB
以前にスマホで写した監視カメラです(写真の真中上部です)。
DSC_1430_crop_146x214
監視カメラの取付部の台座が回転して反射板裏側の方向に移動したようです。

うーん、困りました。(^_^;) 明日4/13、現地に行って直すことにします。
幸いパネルに異常がなくて良かったです。

今日の発電量です。1号基の発電量は206.5kwhで特に問題はないようです。
1~4号基の合計発電量は1155.7kwhでした。

単位 kwh

発電所4/124月累計パネル出力仰角
1号基 206.5
2533.9 56kw 10度
2号基 310.6 3795.580.6kw 30度
3号基 317.8 3759.280.6kw 10度
4号基 320.8 3951.3 87.5kw 5度
合計 1155.7 14039.9 314.7kw  
1~3号基は てるてるモニタ、4号基は エコめがね の測定値です。


 
↓ 人気ランキングに参加しています。ボタンをポチッとお願いします。


太陽光発電の関連情報がたくさんあります。
にほんブログ村 風力発電・太陽光発電
にほんブログ村


太陽光発電ランキング

別荘生活の情報はこちらです。


週末別荘生活ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村








↑このページのトップヘ