太陽光発電と伊豆高原のブログ

横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。

カテゴリ:太陽光発電 > パワコン

こんにちは ふじやん です。

3号基(土浦近隣)の点検と除草を10/25の午前中に終了して、午後は3号基の近隣にある1号基を訪問しました。

えっ、発電所はどこ? 凄い雑草で道路から見ると発電所がほぼほぼ隠れています。(^_^;)
20201025_135922
フェンスとパネルの間を雑草が覆って歩けない状態になっていましたので、
20201025_161223
草刈り鋏で歩ける程度には雑草を刈り、電動噴霧器で除草剤を散布しました。

2列目の前も防草シートのうえを雑草が覆っていましたので、除草剤を散布しました。
20201025_135854
新型コロナで訪問を延期していたため、前回からの間隔があき過ぎたようです。

そして除草剤を散布する前にパワコンをチェックすると、え~~(8台中の)6番目のパワコンがダウンしています。
20201025_141444
エラーコード C000 が表示されています。

あらためて てるてるモニタ を確認すると10/19からダウンしていました。
20201031no1-pc6
翌日、施工会社へ連絡、パワコン復旧を依頼しました。

そして今日10/31、てるてるモニタ を見ると6番目のパワコンが復活していました。
20201031no1-pc6-2

(施工会社からは、まだ対応の連絡は来ておりません)

そこで監視カメラを確認しましたが、復旧作業をしている様子は写っていませんでした。
20201031_212448no1-pc6
自然に復旧したのでしょうか? それとも監視カメラ(検知した時のみ画像を保存する設定にしている)が作業者を検知できなかったのでしょうか?

月曜日に施工会社へ問い合わせてみることにします。



それでは、10/29~30の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

10/29の5基合計の発電量は1,433kWh(日想定差+373kWh)、10/30は708kWh(日想定差-353kWh)でした。
20201030pv
10月の発電量は25,843kWhで想定差は10/28の-5,987kWhから-5,967kWhへ僅かに縮小しました。
20201030pvm
前年同月比は10/28の-3,033kWhから-2,463kWhに縮小しました。

10/29はまずまずでしたが、昨日10/30のマイナスで僅かしかリカバリーできませんでした。

これで今月の大きなマイナスが確定です。


筆者のプロフィールはこちらです。



人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

今年4/9に1号基のパワコンが故障したことをお伝えしました(ダウンしたのはもっと前です)。

そして4/12に無事、復旧しましたが、またまたまた1号基のパワコンが5/20にダウンしました。
20200530no1-1
前回はパワコンCT02(3番目)がダウンしましたが、今度はCT07(8番目)です。

1号基は2017年9月に稼働し、稼働後1年以内に2台のパワコンが故障、パワコン全数(8台)を交換した経緯があります。

パワコン全数交換後、ほぼ1年で、また2台が故障です。

ちなみに、1号基~3号基は全て同じメーカー(国産)のパワコンですが、過去に2号基でも2台が故障し1~3号基のパワコン全数(24台)を交換しました。

1号基だけを見るとパワコンを全数交換しても品質が改善されていません。

幸い2~3号基はパワコン全数交換後は今のところ故障していませんが、品質に懸念が・・・ (^_^;)

今回は5/22(金)の夜にパワコンCT07ダウンに気が付き、5/25(月)に施工会社へ連絡、5/26に施工会社が現地確認のうえパワコンメーカーへ対応を依頼されました。

そして5/27にパワコンメーカー(の委託先?)が対応し、12時過ぎに復旧しました。
20200530no1-2
そこで監視カメラの録画映像を確認するとCT07(8番目パワコン)のところで作業(修理)していました。
20200530_no1-212449
その後、全てのパワコンのカバーを開けて点検をされているようでした。
20200530_no1-212721
対応は早くて良いのですが・・・、そんなに故障しないで欲しいものです。


それでは、5/29日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

5基合計の発電量は今年最大の2,088kWh(日想定差+550kWh)でした。
20200529pv
パネル1kwあたり1日の発電量は3.52から3.58kWhにアップしました。

月発電量は 41,028kWh で、想定差は5/28の-4,124kWhから-3,571kWh に縮小しました。
20200529pvm
昨年5月との差異もー8,437kWhから-7,333kWhに縮小しました。

今月も残り2日になり想定比マイナスは確定ですが、ガーーと差異を縮めて欲しいものです。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

先日4/9、1号基のパワコンが故障したことをお伝えしました。

施工会社の方が状況を確認してパワコンメーカーへ対応を依頼、現在、対応待ち中です。

まだ対応日の連絡が来ていませんが、ふと、てるてるモニターのチャートを見ると故障していたパワコンが復活しています。
20200412no1
パワコンメーカーが対応した可能性があると思い、監視カメラの録画映像をチェックしましたが、その時間(9時過ぎから11時迄)の映像にはそれらしきものは何も映っていませんでした。
20200413_204830
う~ん、自然復旧したのでしょうか?!

自然復旧であれば、また、再発することも考えられますので、パワコンメーカーの対応を待ちたいと思います。

その間も発電してくれれば幸いですね。


それでは、4/11~12日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

4/11の5基合計の発電量は1,978kWh(日想定差+517kWh)、4/12は1,225kWh(日想定差-235kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.92から3.95kWhにアップしました。
20200412pv
月発電量は18,693kWhで、想定差異は4/10の+888kWhから+1,170kWhに拡大しました。

20200412pvm
昨夜からの暴風雨で、今日は発電量が大きく落ち込み、プラスの想定差がほとんど帳消しになりそうです。(^_^;)


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

一昨日の夜、てるてるモニタのチャートを見ていた時、ラインが1本寝ていることに気が付きました。

20200409teruteru
1号基のパワコンが1台ダウンしています。あらためて確認すると何日も前からラインが1本寝ています。

う~ん、このチャートはほぼ毎日、少なくともブログを書く日には見ていますが、うかつにも見逃していました。
20200409teruteru2
ぼ~~と見てんじゃねえよ! と怒られそうですね。

悔やんでも仕方がないので、施工会社へ連絡、昨日現地確認していただくと、やはり、パワコンがダウン(故障)していました。
20200409_113744_no1
↑施工会社の方が、集電箱とパワコンをチェックしているところです。

この後、施工会社からパワコンメーカーへ対応(交換/修理)を依頼していただきました。

施工会社にはスピーディに動いていただきましたが、このパワコンの品質には呆れます。ちなみに国産パワコンです・・・

この1号基においては過去に2台が故障、1年ほど前に8台全数を交換しており、これが3台目の故障です。



気を取り直して、4/6~7日の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

4/6の5基合計の発電量は1,663kWh(日想定差+203kWh)、4/7は1,823kWh(日想定差+363kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は3.71から3.89kWhにアップしました。
20200408pv
月発電量は12,279kWhで、想定差異は4/6の+31kWhから+597kWhに拡大しました。

20200408pvm
パワコン1台がダウンしていますが、好天でこれを補えると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。

人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

一昨日1/13の記事にてお伝えしました通り、昨日1/14は、霞ヶ浦近隣の1~3号基と5号基の償却資産申告と固定資産税(土地)の減免申請(1市町村)のため各役所を訪問しました。
20200115_211300
4号基(横芝光近隣)は少し離れているため郵送で済ませました。

自宅(伊豆高原)と各発電所の位置関係は↓MAPの通りです。
20200115kasumi1
ゴールの位置は、便宜的に、時々訪問している行方ファーマーズビレッジです。

1/11に自宅を出発、所用のため町田市で1泊、1/12~14は鉾田近隣の活動拠点(山小屋)で3泊しました。自宅と発電所の所在地が離れているので長距離ドライブになりますね。(^_^;)

そして今日自宅へ帰る途中、発電状況をチェックすると5号基パワコンのデータが復活していました。(1/11から再びパワコン1台のデータが採取不可になっていた)
20200114sma1
MAX出力も40kwから50kwにアップしました。
20200113sma1
しかし、原因が不明なので、また再発しそうです。

なお、1/13の記事に対して yuki2822さん から SMAのサービスにて調べていただけるとアドバイスを頂きましたので、次回発生時は、SMAのサービスに問い合わせたいと思います。


それでは、1/13~1/14の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/13の5基合計の発電量は1,314kWh(日想定差+305kWh)、1/14は1,089kWh(日想定差+79kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.33から2.43kWhにアップしました。
20200114pv
月発電量は13,453kWhで想定との差異は1/12の-1,063kWhから-679kWhに減少しました。
20200114pvm
1/13~14の好天でかなり戻しましたが、今日の雨でまた4桁マイナスに戻りそうです。(^_^;)  明日以降の天気に期待したいと思います。


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

一昨日1/11の記事にて、5号基(鉾田近隣)のSMA製パワコン1台が、データが採取できない状態から復旧したことをお伝えしましたが、

その当日1/11から、再びデータが採取できなくなりました。
20200112sma1
パワコン5台の合計出力もMAXが50kWから40kWに減ってしまいました。
20200112sma2
う~ん、安定しませんね。(^_^;)

復旧する前は、パワコンが発電しているかどうかも不明だったため、5号基(鉾田近隣)を訪問、あわせて1~5号基所在地の役所(霞ヶ浦近隣)へ償却資産申告と固定資産税(土地)の減免申請(5ケ所のうち1市町村のみ実施している)を行うことにしました。

1/10に一度復旧しパワコンが継続して発電していることが確認できましたので、申請を郵送で済まそうかとも思いましたが、減免申請に納税証明の入手が必要なこともあり、予定通り5号基訪問と役所への申請を行うことにしました。

5号基を訪問してパワコンを確認しましたが、やはり正常に稼働していました。
20200113_140224
該当パワコンの表示です。
20200113_135103
ちょくちょくこういう状態になると、パワコンが稼働しているかどうか心配になります。

しかし、伊東市と鉾田近隣はかなり離れているので(片道230km以上)、パワコンが見える位置に監視カメラを増設したいと思います。


それでは、1/11~1/12の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/11の5基合計の発電量は563kWh(日想定差-446kWh)、1/12は431kWh(日想定差-579kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.55から2.33kWhにダウンしました。
20200112pv
注:5号基はパワコン1台のデータが採取できない日は4台のデータ×5/4で算出しています。

月発電量は11,050kWhで想定との差異は1/10の-39kWhから-1,064kWhに拡大しました。
20200112pvm
1/10迄は、ほぼほぼ想定に近い状況でしたが、1/11~12の2日間で大きく落ち込みました。早くリカバリーできると良いのですが・・・


筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


こんにちは ふじやん です。

1/5の記事にて、5号基(鉾田近隣)のSMA製パワコン1台のデータが数日前から採取できていないことをお伝えしました。(実際には12/30から採取できていません)

発電量モニタSunnyPortalのシステムログをチェックすると下記のアラームが表示されます。
20200110sma1
う~ん、上の表示内容だと、データが採取できていないだけのか、データは採取したが発電量がゼロなのか、いまいち判別できません。

施工会社へ連絡しましたが、茨城に拠点はなく、すぐには確認ができません。

そこで、来週初めに5号基(鉾田近隣)を訪問する予定にしていますが、下記が想定されます。(^_^;)

1.パワコンは稼働しているが、データだけが採取できない
2.パワコンのブレーカがオフしてパワコンが稼働していない
3.パワコンが故障して動作していない

最悪のケース(パワコン故障)を懸念しながら、昨日1/10の午後、SunnyPortal(発電量モニタシステム)を確認すると、パワコンがいつのまにか復旧していました。

欠けていたパワコン1台のデータが採取され、5台分のデータが揃いました。
20200110sma2
注:昨日までは黄色の縦棒が全くありませんでした。

↓の1/9発電量チャートもMAXが約40kWになっていましたが、約50kWに戻りました。
20200110sma3
ふ~、やれやれ です。

いままでにもデータが採取できないことがありましたが、翌日には復旧していました。今回はどうしたのでしょうか? 少し不安が残りますが、壊れてなくて ほっと しました。


それでは、1/9~1/10の発電量です。(各発電所の仕様はこちらです)

1/9の5基合計の発電量は1,323kWh(日想定差+314kWh)、1/10は972kWh(日想定差-37kWh)でした。パネル1kwあたり1日の発電量は2.34 2.46から2.55kWhにアップしました。
20200110pv
月発電量は10,055kWhで想定との差異は1/8の-675kWh -316kWhから-39kWhに減少しました。
20200110pvm
注:パワコン1台のデータ採取前の値を左側に表示して×を付けました。



筆者のプロフィールはこちらです。


人気ランキングに参加しています。下のボタンをポチッと押して応援をお願いします。ボタンを押すと人気ランキングが表示されます。

太陽光発電の関連情報がたくさんあります。


にほんブログ村


太陽光発電ランキング

パソコンの方はCTRLキーを押しながらボタンをポチッと押すとこのページを表示したまま、ランキングが別ページに開きます。


別荘生活・田舎暮らしの情報はこちらです。


にほんブログ村


週末別荘生活ランキング

太陽光発電の一括見積もり



太陽光発電の物件探しはこちらです。

メガ発
https://mega-hatsu.com/

タイナビ
https://www.tainavi-pp.com/

エコの輪
https://www.taiyo-co.jp/

スマエネ
https://sma-ene.jp/


↑このページのトップヘ